
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>毎日運動しなくても、休日にまとめて運動したら効果ありますか?
効果はありますが、毎日や1日おき程度に行った方が効果が高いです。
>消費カロリーが同じなら大して差はないのでしょうか?
差はあります。
筋トレであれば、自宅で短時間で行うことが可能なので、5分でも良いので毎日
行うようにしたら如何でしょうか?
筋トレについては、下記を参照して下さい。
http://answer-final.com/thin_muscle_training-251 …
リバウンドしないダイエットに関する記事を載せておきます。
http://answer-final.com/
http://answer-final.com/nishino_kana_thin-2328.h …
No.8
- 回答日時:
効果がダイエットという意味なら、
・運動でダイエットするのは、不可能
と知ることです。1kg痩せるのに、必要なカロリーは7000kcal。 ランニングなら100km走らなければなりません。
月に4kg痩せようと思えば、毎日1時間10km以上走る。こんなの、普通の人には不可能ですし、膝を故障して歩けなくなります。
また、それだけの激しい運動してさえ、いまの食事量が一切増えない前提で・・・の話です。
さらに、当然ながら、一週間まとめて週末に70kmとなると、絶対に無理だとわかります。
筋トレなど、ほとんどカロリーを使いません。
筋肉増やして基礎代謝も、カロリーを計算すれば、うそだとすぐわかります。
とにかく、健康への効果は否定しませんが、運動でダイエットは絶対無理と理解すべきです。
ダイエットは食事療法。それも、総カロリーではなく、炭水化物の管理につきます。唯一の科学的ダイエットだと思います。
No.7
- 回答日時:
運動は毎日か2日ごとが基本です。
まとめてもいけません。体の筋肉は2~3日で元に戻ろうという
性質があります。
室内でも結構ですからやりましょう。
運動も目的は、単に消費カロリーだけではないんです。
体の新陳代謝や諸器官の機能維持、筋肉増強です。
この筋肉が基礎代謝をアップしてくれます。
参考は以下です。
http://ameblo.jp/hihid67501
No.6
- 回答日時:
効果とは何の効果でしょうか? 健康維持・体力維持ならギリギリOKです。
週に1回の頻度での、たとえば筋トレなら筋肉量の低下を防げます。ですが、消費カロリーという観点で見ると、週に1回なら毎日あたりにすると1/7になりますから、消費カロリーによる脂肪燃焼の効果はほとんどありません。そもそも運動による消費カロリーは、苦労の割には思いのほか少ないんです。
たとえば時速8kmのジョギングを1時間しても(ですから距離は8km)消費カロリーは500kcalほど(体重が56kgの人の場合)です。これが週に1回なら毎日あたりにすると70kcalほどで、飴玉4~5個分のカロリーでしかありません。ご飯1杯のカロリーが230kcalほどですから、1/3杯分です。それなら毎日ご飯を食べる量を半杯分(1日あたり)だけ減らしたほうが、ずっと楽で、効果もより多くあります。
No.5
- 回答日時:
まとめて運動するよりも、少しだけでもいいからこまめに運動した方が健康にはいいです。
これは根拠がありますよ。
既回答者で正当な根拠がないなどと言っている人がいますが、知らないだけ。恥ずかしいね。
人間の耳の奥には小さなセンサがあって、このセンサがじっとしていると筋力がどんどん落ちていくことがわかってきました。
30分に一回でいいから、このセンサを揺らしてあげることが重要。
強度の高い運動なんか必要ないんです。立ったり座ったりするだけでよい。
座りっぱなしが健康に悪いのはこの小さなセンサが止まったままの状態で過ごすから。そうすると体の機能が落ちるのです。
月曜日から金曜日までセンサを止めたままで過ごし、週末のみ激しい運動をしてもダメです。
そんなことより日々軽くていいから運動をする方がはるかに体にいいです。
No.4
- 回答日時:
もともと毎日運動しなければならないという事に正当な根拠はありません。
医者までがそいういうこと言いますが、医学的、科学的根拠に基づいているわけではありません。運動に限らず、毎日○○を食べるだとか、毎日勉強だとか、日々コツコツなどというのは日本人に古来からある精神論みたいなものです。あるいは、「規則正しく習慣づける」ということが大事だというだけで、少なくとも毎日やらなければ成果が出ないという事にはならないのです。
生理学のテキストにも、週に3時間の運動習慣がある人が最も健康になる(時間は3時間ではなく150分だとか所説ありますが)という風な記載があるだけで、毎日なんて条件はありません。
私は高校の頃から結構熱心に運動していますし、厳しい運動部に所属していたこともありますが、それでさえ毎日運動した経験などありません。最低でも週に1日は休んでいました。
運動というのは体を消耗する行為ですから、休息を設けることとセットにして初めて成果がでます。効果が高いハードな運動ほど、休息日も多く必要になります。
筋トレでは休息日を挟む必要があるというのは有名だと思いますが、有酸素運動でも毎日やっていると代謝が低下して痩せる効果が落ちるという事が科学的にも証明されています。ダイエットにおいて運動はとても重要ですが、ある一定上やりすぎると、いくら増やしてもカロリー消費量が増えなくなり、ダイエット効果は変わらなくなるんです。
体が、いっぱい運動してカロリー消費しようとすれば、体が危機感を感じてカロリーを消費し過ぎないように脂肪を貯めこみやすいようになっていくからです。意外なことかもしれませんが、体の仕組みを考えると不思議じゃないですよね。
現在は、週3回程度が最も時間:効果のバランスが取れているという結論に落ち着いているようです。
休日にまとめてだと週1~2回程度になるかもしれませんが、それでもかなり大きなメリットはあると思います。
健康維持のためにボクシングジムやキックなどやってるような勤め人は多いですが、よほど熱心な人ではない限り、週2回行くのが平均だと僕の通っているジムのインストラクターも言っています。週1になるとやはりちょっと頻度が少なくて上達しなかったり、楽しみがないというのもあるようです。
1日に3時間も効果的な強度で有酸素運動し続けるというのはけっこう大変なので、そういう意味で分割したほうが無理がないとは思いますが、どうしても週末しか時間が取れないならそれでもやらないよりはかなり大きな効果はあるはずです。少なくともダイエットによる筋力の衰えや、加齢による体型の崩れなどは十分に予防できます。加圧トレーニングなどのジムでは週1のコースというのが多いです。
No.3
- 回答日時:
専門家ではないので、詳しい事は分かりませんが、休日にまとめて運動したとしても、効果はわずかだと思います。
逆の発想で考えてみてはいかがでしょう?平日に食事があまりとれないからといって、休日にまとめてたくさん食べても効果(要するに満腹感というか満足感)があるとは思えません。
それよりは「1日3分でも5分でも少しペースを上げて早く歩く」とか「エレベーターではなく階段を使う」などといった小さな運動を毎日実践される方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ウォーキング・ランニング エアロバイクとかジョギングとか有酸素運動した時のカロリー消費について質問です。 1日、1時間ぶっ続け 1 2022/09/21 14:49
- 糖尿病・高血圧・成人病 自分は20代前半です。 祖父が2型糖尿病です。 毎日長時間運動しまくってます。 毎日アイスとかケーキ 2 2023/03/17 21:25
- 筋トレ・加圧トレーニング 私は、毎日筋トレ45分 有酸素運動(スピンバイク)を2時間やってます。 調べてみると、有酸素運動は筋 4 2022/10/07 11:02
- 食生活・栄養管理 一番、健康にいい食生活&運動って何でしょうね? 5 2022/07/15 20:33
- ウォーキング・ランニング 毎日二万〜三万歩など歩いていると体がその運動に慣れて消費カロリーが最初の頃より減ったりしますか? 2 2022/04/05 23:05
- ウォーキング・ランニング 有酸素運動の消費カロリーについて質問です。 ウォーキング(早歩き)では1時間できるのですが、クロスト 1 2022/08/11 22:44
- ダイエット・食事制限 基礎代謝について知識が曖昧で質問があります。 例えば食事を1日3000キロカロリー摂って基礎代謝が1 4 2023/01/10 11:03
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 仕事終わりのジムに通った際の食事について 3 2023/07/25 15:05
- ダイエット・食事制限 基礎代謝量と摂取カロリーについて 5 2022/06/01 09:47
- 筋トレ・加圧トレーニング 腹筋運動はお腹の脂肪を取るのに有効なのでしょうか。腹筋はつくけど脂肪はカロリーを消化しなければ燃焼し 2 2022/05/25 06:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今ジムで筋トレ15分した後、1時...
-
165cm69kg体脂肪32%筋肉量28の...
-
運動で消費
-
1週間で体重が3キロ増えました
-
中3の女子でウエスト100センチ...
-
100kDaという大きさ
-
一日200キロカロリーって少ない...
-
アミノ酸の疎水性と親水性を数値化
-
足の太さが異常です。特に膝か...
-
朝はヨーグルトお昼はサラダ夜...
-
【医学】人間はカロリー制限を...
-
イオン交換クロマトグラフィー...
-
餃子を作るのですが,餃子の皮を...
-
私は中1のちょーデブで身長15...
-
【生命科学】ヒトが1日に消費...
-
高野豆腐の煮物から酒かすのよ...
-
ゆで卵
-
生理後の体重の減少とダイエッ...
-
ホエイプロテイン飲んですぐバ...
-
穀類、イモ類、砂糖の主な成分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1週間で体重が3キロ増えました
-
今ジムで筋トレ15分した後、1時...
-
エアロバイクダイエットを始め...
-
最近、本気で旦那に痩せろと言...
-
食事摂取=基礎代謝+100カロリ...
-
毎日気をつけてるのに、体重が1...
-
BMI36です。39歳です。 ダイエ...
-
急に体重が増えて、減らなくな...
-
中3ダイエット
-
朝バナナダイエット中にリバウンド
-
モデルみたいに細い人
-
これで痩せられますか?
-
妊娠中にこの運動は良くないで...
-
3カ月で10キロ減らしたい
-
【痩せないとヤバいんです!!!!!...
-
太りたくないのに「今日は炊き...
-
165cm69kg体脂肪32%筋肉量28の...
-
運動で消費
-
継続して運動しているのに体重...
-
適切なダイエットの方法
おすすめ情報