dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人っ子のお母さんお父さんへ
40歳の4歳の男の子がいます。
2人目を頑張ったのですがなかなかできず
夫は治療は望まず…
さすがに、自然妊娠も無理かなと喧嘩にもなり、諦めています。
私自身は3姉妹で仲も良く
兄弟のありがたみが十分わかり、
そしてこの子も高齢で産んだので
ゆくゆくは
一人ぼっちになった時を考えると
どうしても兄弟をつくってあげたかった。
夫も毎日のストレスで
嫌にもなってしまったようです。
もう望みはなく
こんなに協力してくれないのなら
離婚して…兄弟を…なんて考えると状況にもおちいりました。
でもそれは私の一方的な意見であって
やはり子供には実の父がいることが大前提だとも分かっています。
でも一人っ子のご家族はたくさんいらっしゃいます。
今は欲しい欲しいとばかり思う私です。
もし一人っ子でも!という前向きな
ご意見のある方がいらっしゃったら
教えてください。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 誤字脱字で申し訳ありません。

      補足日時:2017/01/08 07:06

A 回答 (3件)

40歳で4歳


60歳で24歳
経済的な事を考えたら一人が限度だと思います。二人目は大学諦めますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
経済的にも
この1人息子に
費やせますね。

お礼日時:2017/01/08 22:45

一人娘の父親です。



妻の身体的な問題で結婚する前から、子どもは仮に持てたとしても一人だけと判っていました。

初めから判っていたので、子どもを授かったと判った時から、妻とは一人っ子としてどの様に育児やしつけをして行くのかを事あるごとに良く話し合いました。

その一つが、娘が将来一人ぼっちになっても、生きて行けるような術を幼いころから身に着けさせる事に尽力したことです。
その影響なのか、小中高大とあまり女子同志では群れたりせずに、一人でもグループとでも常に力が出せるようになりましたね。

また、別に我々が取った作戦は、私が父親と兄役で、妻が母親と姉役の一人二役を演じて、疑似的な5人家族の雰囲気を保ちながら生活をして行く事でした。

基本的には遊びやレジャーや団らんの際には、兄役と姉役が発奮する取り決めにしていましたね。
特に私は卑怯な兄役を演じていましたので、娘とのゲームなどでは敢えて大人げない作戦をとって、娘をコテンパンにすることも多々ありました。

お蔭さまで、そんな一人娘も先日に二十歳の誕生日を迎えまして、その誕生日の日に言われた言葉があります。

「私は一人っ子で、友達には兄弟がいる子も多かったけど、少し出来の悪いお兄ちゃんと確り者のお姉ちゃんが時々いたから、全然寂しくなかったよ。」

いきなり、娘から親としての合格点をもらえたようで、妙に嬉しい言葉でしたね。

ですが、そんな楽しい家庭の雰囲気の裏側で、妻と私は常に一つの恐怖と闘っていました。

そう・・・、もしも娘の身に何か起これば、我々には何も残らないという恐怖です。
これは大なり小なり一人っ子の両親が考えてしまう問題だと思いますね。

このようにやり方ひとつで、子どもの一人っ子としての寂しさは埋めてあげる事は可能です。

二人目や三人目に手をかける必要がないからできる技ではありますが、親として一人っ子にしてあげられることは無限大だと思いますよ。

息子さんの兄弟を欲するあまり、家庭内の雰囲気を悪化させてしまっては、それこそ息子さんの教育に悪影響ですよ。

先ずは息子さんがしっかりと育てられる家庭環境を構築し、その上で兄弟の事をどうするのかを考えるのが筋だと思うのですが、如何でしょうか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

投稿して良かったです。
まだ悲観的ではありますが、時間と共に前向きになれそうです。
幸か不幸か
あとは私の気持ち次第ということですよね。
本当にありがとうございます。
素敵な旦那様でもあり
素敵なお父さんですね。

お礼日時:2017/01/08 22:40

自分のところも一人っ子です。

女の子。
二人目を妊娠したんですがいろいろあって流産してしまい、それから二人目の話はなくなりました。でも、事あるごとに兄弟を作ってやれなかったと妻からは自責の念とともに自分への反発?もあるみたいです。
今、44、42と高齢の夫婦のため後もう一回チャンスがあるかどうかですが正直今からまた一からというのがあって踏み切れませんし、多分嫁ももうないと思っていると思います。
今のところこの子を大切に育てていくことしか考えていません。(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分ばかり…と
いろいろなことに後悔して
人生も後悔…と自分を責めますが
何よりも、このかわいい息子をどう幸せにできるか前向きになれました!

お礼日時:2017/01/08 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!