
以下の問題(3)と(4)の考え方がわかりません。
中学1年生でもわかるような回答でお願いいたします。
軽いばね①と②がある。図1は、ばねの伸び(または縮み)と、ばねがもどろうとして生じる弾性の力との関係を示している。
図2のようにばね①、②とおもりA、Bをつないで、床の上の置いたところ、ばね②はもとの長さから3.0cm縮んで、おもりAにはたらく重力とばね②の弾性の力がつり合って静止した。このときのばね①の一端Pの位置を、Pの最初の位置とする。
以下の問いに答えなさい。
(1)おもりAの重さは何Nか。→答え 0.6 N
(2)Pをゆっくりと6.0cm持ち上げると、おもりAは2.0cm持ち上がった。ばね②がおもりAにおよぼす力の大きさは何Nか。→答え 0.2 N
(3)さらにPをゆっくりと持ち上げると、おもりBは床から1.0cm持ち上がった。このとき、Pを持ち上げている力の大きさは0.8 Nであった。おもりBの重さは何Nか。
(4)(3)のとき、Pは最初の位置から何cm持ち上げられたか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(3)P を持ち上げている力が 0.8 N で、おもりAの押し下げる力が(1)で求めた 0.6 N なので、おもりBの押し下げる力は残りの
0.8 - 0.6 = 0.2 (N)
ということになりますね。
(4)これはよく考えましょうね。
まず、ばね②はおもりBしかぶら下げていません。つまり、0.2 (N) の力しか働いていないということです。これは、仮におもりAを手で持ったとしても、ばね②の長さは変わらないことからもわかります。
ということで、ばね②の「伸び」はグラフより 1.0 cm。
次にばね①です。ばね①には、P を上向きに持ち上げている力 0.8 N が働いています。ばね②がおもりBの力で伸びているのに? そんなのです。ばね②が伸びていようが、伸びないロープでぶらさげようが、おもりBの重さもばね①にかかります。
ということで、ばね①の「伸び」はグラフより 8.0 cm。
従って、P の高さは、ばね①と②の自然長を基準にして
おもりBの高さ:1cm + ばね②の伸び:1cm + ばね①の伸び:8cm = 10 cm
最初のP の高さは、ばね①と②の自然長を基準にして
おもりBの高さ:0cm - ばね②の縮み:3cm + ばね①の伸び:0cm = -3 cm
従って、最初の位置から P を持ち上げた距離は
10 - (-3) = 13 (cm)
No.2
- 回答日時:
(1) ばね②の縮みが3cm、グラフからばね②は
1 cmあたりの弾性力は0.2 N だから
0.2 N/cm x 3 cm = 0.6 N
(2) ばね②の縮みは 3 cm から 1 cm に減ったので
0.2 N/cm x 1 cm = 0.2 cm
(3) おもりAとBの重さの和は 0.8 N
おもりAの重さは 0.6 N だから おもりBの重さは
0.8 N - 0.6 N = 0.2 N
(4)
ばね①の延びは、1 cmあたりの弾性力は0.1 N
ばね②にかかる力はおもりAとBの重さの和 0.8 N だから
ばね①の延び= 0.8 N ÷ 0.1 N/cm = 8 cm
ばね②の延びはおもりBの重さが 0.2 N なので
ばね②の延び= 0.2 N ÷ 0.2 N/cm = 1 cm
Pを持ち上げる前、ぱね②が 3 cm 縮んでいたこと
おもりBが 1 cm 持ち上がったことを考慮すると
Pの持ち上がった距離は
8 cm + 1 cm + 3 cm + 1 cm = 13 cm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
ばねの仕事と弾性エネルギーの...
-
なぜ鉄球よりもゴムボールの方...
-
衝突のときの接触時間について
-
物理。これらのバネの伸びが同...
-
物理のエネルギーの問題です な...
-
力の定数の文字としてk以外何が...
-
バネ式の打ち出し
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
ばねの両端に違う質量をつるし...
-
巻尺のしくみ
-
(3)がわかりません
-
ばね定数?単振動?
-
単振動の応用問題。
-
高校物理に関しての質問です
-
(物理基礎・合成ばね定数) 直列...
-
力学的エネルギーの保存則
-
真空遮断器(VCB)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
(3)がわかりません
-
単語の意味を教えてください。
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
ばねの伸びとおもりの重さ(弾...
-
カラビナの構造
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
物理のエネルギーの問題です な...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
真空遮断器(VCB)について
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
なぜ鉄球よりもゴムボールの方...
-
これの、 おもりがバネを引く力...
-
フックの法則が成り立たない、ばね
-
0.2%耐力を超えなければ安全な理由
-
物理。これらのバネの伸びが同...
-
物体にバネとダンパが付いてい...
-
物理Iの基礎~バネの伸び縮み~
おすすめ情報