
いつもお世話になっております。
「夢」と「希望」との区別についてお聞きしたいと思います。
「夢」と「希望」と、どちらも将来への望みという意味を持っているでしょう。
たとえば、
「僕は将来、宇宙ロケットを設計したいと思います。これは僕の夢です。」
「彼は将来、文化交流の活動をしようと考えています。これは彼の大きな希望です。」
両者の区別はいったいどこにありますか、と教えていただきたいです。
日本語を勉強しているので、質問文には間違っているところはきっとたくさんあるでしょう。よかったら、教えていただけませんか。
お願いいたします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちわ。
>日本語を勉強しているので、質問文には間違っているところはきっとたくさんあるでしょう。よかったら、教えていただけませんか。
お願いいたします。
以下のように修正できます;
・日本語を勉強しています。質問文には間違っているところがきっとたくさんあるでしょう。よかったら、教えていただけませんか。
お願いいたします。
aananさんの原文のままでも、日本語として正しく伝わっています。私が修正したところは少しです。このような日本語だったら良いなあという私の'夢'と'希望'です。修正しなくても十分に通じる日本語です。
>「夢」と「希望」との区別についてお聞きしたいと思います。
・日本語では両方共に同じ感覚で使用しています。日本語の学問的・言語学的に敢えて区分けをすれば以下のようになります。
a:夢:睡眠中に見る夢(dream)←名詞形。そこから転用して、夢を見る←動詞形。夢のようなことを考えること。空想すること。願望。幻覚。などです。
b:希望:望み。見込み。頼み。期待する。
c:希:希望する。願う。稀(mare)である。稀薄(kihaku)である。珍しい。少ない。微(kasuka)かである。
以上の語意があるので難しく区別すると、
a:「夢」は比較的、大きな望み、実現の可能性が有りそうも無い望み、荒唐無稽な望み、空想みたいな望み。などでしょうか。
国連事務総長のAnanさんのようになるのが僕の夢です。
海外雄飛が彼の夢だ。
将来に対して大きな夢を描く。
彼女はいたずらに夢を追っている。
b:「希望」は比較的、小さな望み、実現の可能性のある望み。珍しい望み、微かな望み、願い事。などになりましょうか。
イギリスの大学進学を希望します。
彼女は希望に燃える若人です。
国際交流のヴォランンティアーになるのが希望です。
彼は女の赤ちゃん誕生を希望しているようです。
あなたのご希望に沿うようにします。
----------
ご覧のように語感が少し違います。違いは少しなので「夢」と「希望」を入れ替えて使用しても間違いではありません。
現実に今の日本語では混同して使用しています(汗)。
>「夢」と「希望」と、どちらも将来への望みという意味を持っているでしょう。
・以上の分析からお解りだと思いますが、すべて'将来'への望みを言い表しています。現実の'現在'のことを言い表したら、それはもう「夢」でもなく「希望」でもありません。ただの'現(utsutsu)'ですね。
以上、ご理解してもらえることを希望いたします(^^♪。

No.5
- 回答日時:
質問文は完全に意味が通じます。
訂正するとすれば好みと文体の統一ぐらいでしょう。>「夢」と「希望」と
「夢」と「希望」は
>両者の区別はいったいどこにありますか、と教えていただきたいです。
両者の区別はどこにあるのか教えてください。
>質問文には間違っているところはきっとたくさんあるでしょう。
質問文には間違っているところがきっとたくさんあるでしょう。
夢と希望(dream とhope)の違いは大体理解されているようなので、後は多くの文例で差を確実に理解するのが良いと思います。どちらも将来の実現を期待し、明るい
見通しを持つことです。
1. 両方が使える
希望を(夢を)持つ
小説家になるのが彼の希望(夢)だ。
2.夢の方が適切
自分の子供に夢を託す。
3.希望が適切
彼は希望に燃えている。
あなたのご希望の品です。
3の例文では通常夢は使いませんが、絶対使わないということはありません。
彼は燃えるような夢を抱いて故郷を後にした。
これがあなたの夢の品ですね。
No.4
- 回答日時:
国語は苦手なんであくまでも個人的見解ですが、
正直微妙なニュアンスなんでどっちを使っても
変になることは少ないと思いますね。
欲求の内で比較的に現実可能の領域にあるものは希望
欲求の内で比較手に現実不可能の領域にあるものは夢
例えば下の例でも入れ替えても別にそれほど変じゃない
と思いますが・・・
老人が少年に戻りたいと思う気持ちは夢
老人が10年若く見られたい気持ちは希望
死んだ恋人にふとどこかで再会したい気持ちは夢
末期癌の恋人に病気が治って欲しい気持ちは希望
日本人の少年がアメリカの大統領にないたい気持ちは夢
日本人の少年がノーベル賞を取りたい気持ちは希望(この場合夢でもいい)
少年が芸能人のアイドルとデートしたい気持ちは夢
少年が同じクラスの好きな人とデートしたい気持ちは希望
No.2
- 回答日時:
日本語を母語とする者の「感覚」ですが、回答させてください。
実現の可能性(possibility of realization)が
「夢<希望」
という意識で使うことが多いように思います。
ただ、抽象的な(abstractly)なものが目的語の場合、たとえば「平和」(peace)などであれば、
・わたしの希望は世界の平和です。
・わたしの夢は世界の平和です。
のどちらも、あまり違いはないと思います。
ご質問の日本語におかしなところはないですが、
あえて指摘するならば
「教えていただけませんか」と否定形で言わずに、
「教えていただけますか」と肯定の形にするほうが正しいそうです。(電話を仕事としている人に聞きました)
(でも、あくまでも「あえて」です。日本語を母語とする人でも多くの人が間違えています。あまり気にしなくてもよいと思います。)
日本語の勉強、がんばってください。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事をしている人は夢も希望もないから仕事を選んだんですか? 6 2023/05/24 15:36
- 子供 大人は子供に嘘を教えているのですか? 3 2023/05/24 16:01
- 会社・職場 夢や希望を語る(語れることを求める)企業にすごく不信感というか、不可解なものを感じるのですが皆さんは 3 2022/04/25 01:18
- その他(悩み相談・人生相談) 中高年によくある話ですが、若い人に対して「若いっていいね~、年取ると何も出来なくなるから若い頃に戻り 7 2023/04/23 19:35
- 大学受験 栄養学部志望理由書の添削をお願いします。 文量はA4用紙に4行ずつです。 (1)本学を志望した理由 2 2022/12/27 07:05
- 専門学校 将来の夢はないけど楽しい職業につきたいです。 私は現在中3で志望校は普通科なんですが、このままでいい 4 2022/10/29 23:25
- 世界情勢 アフターコロナどころか。 3年前に始まって。 まだ アメリカで新型コロナ。 中国で ゼロコロナ解禁で 8 2023/01/17 12:14
- 専門学校 専門学校に行っていた人に質問したいです。 どんな専門学校に行っていてどのような会社に就職したのか教え 1 2022/06/05 16:59
- その他(悩み相談・人生相談) 人生・未来に対する考え方 1 2022/10/16 16:43
- アルバイト・パート アルバイトと正社員の明細書の記載内容は違ってきますか?? 現在アルバイトとしてクリニックで働いている 3 2023/01/26 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、YouTubeを見てると五右衛...
-
これ、上手いですか?
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
当てはまる言葉を教えてください。
-
「事実についての認識」とは?
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
二重言葉になるか否か
-
星になりたいってどういう意味...
-
文章の一部の7行目ぐらいの部分...
-
日本語を教えてください。 『20...
-
「見られてください」という敬...
-
ぱぐのみんちょに似たフリーフ...
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
うば桜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報