
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
卵アレルギーと一口に言っても、段階があるんですよ。
卵アレルギーの子でも、ここまでは食べられるけど、
ここからはダメ、みたいな。
たまごボーロや卵を使ったビスケットのようなお菓子は、
一番アレルギーの程度が低いです。
これならば卵アレルギーの検査結果の数値が比較的低いお子さんなら、
普通に食べている子もたくさんいるレベルです。
だからこのボーロを食べても大丈夫だったからといって、
卵アレルギーがまったくないと判断しない方がいいですよ。
お子さんの年齢にもよりますが、まだ離乳食段階ですか?
卵アレルギーの程度を、低い順に並べていきますね。
私も息子がいろいろと食物アレルギーがあって、
実際に医師から教えてもらった内容です。
卵ボーロや卵を使ったビスケットなど、高温で焼き上げたもの
↓
ちくわやハムなど、卵を使った加工品
↓
固茹で卵の黄身
↓
卵焼きなど、全卵で中まで火を通したもの
↓
固茹で卵の白身
卵黄よりも卵白の方がアレルギーが出やすいです。
また生よりも火を通したほうが、アレルギーが出にくいです。
卵アレルギーを調べる際の血液検査で、オボムコイドという項目があります。
これは火を通した卵が食べられるかどうかを調べる検査で、
数値が0なら大丈夫です。
数値が大きくなるほどに、火を通した卵でもアレルギー反応が出るということです。
息子も家で少しずつ、この順を追って食べさせていきました。
卵白がクラス3、卵黄がクラス2ありましたが、
今では卵白がクラス1、卵黄はクラス0になりました。
とにかくお子さんが卵が食べられるかどうかを判断している段階であれば、
この順を追って試してみると安心ですよ。
少しでも参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
卵アレルギーの一番の原因は卵白なので黄身だけ➡黄身+白身少量➡黄身+白身半分とか少量ずつならしていったらどうでしょう?
アレルギーは心配ですよね。
あげすぎは気をつけましょう
No.3
- 回答日時:
うちはボーロはクリアしましたが
卵豆腐でアレルギーでました(^o^;)
実際に色々食べさせてみないと分からないのが現実です。
お菓子は加熱がしっかりされているのでアレルギーがでにくいそうです。
No.2
- 回答日時:
卵アレルギーと診断されたのでしょうか?
アレルギーは体調によっても異なりますし、
心配なら専門医にかかった方がいいと思います。
以前はアレルギー物質を完全に除去する治療法でしたが、
今はごく少量与えて慣れさせるようです。
本当にひどいアレルギーがある子は、少量でも症状が出ます。
ごく少量から増やして言って様子を見てはいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
子供の青魚アレルギー
-
乳幼児の卵アレルギーについて...
-
あさりを食べると嘔吐する事に...
-
離乳食の大豆アレルギーについて
-
幼児 咳がひどくてアレルギー...
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
掻くとミミズ腫れのように
-
たい焼きには卵が入っています...
-
吐きました!
-
子供がドッグフードを食べてし...
-
中耳炎
-
ロコイド軟膏をおむつかぶれに...
-
1歳児・下痢が1週間です。。。...
-
赤ちゃんの湿疹について!!
-
体調不良の子が遊びに来る・・...
-
中耳炎、切開後の膿はどうした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
林間学校について。
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
1才2ヶ月の子の卵アレルギー...
-
1歳のお誕生日のケーキ
-
アレルギーの子供のはしか予防接種
-
たまごが半生でした・・・
-
生魚は何歳から食べさせますか?
-
お腹と背中に赤い発疹が・・
-
離乳食でお米アレルギー
-
アレルギーに対して考えが甘い...
-
食物アレルギーありの赤ちゃん...
-
小麦アレルギーです。麦茶は?
-
吐きました!
-
離乳食の大豆アレルギーについて
おすすめ情報