
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
ごめん、問5の「〇」は、やっぱり「T」を使うのではだめかもしれません。この「T」を「m, k 」を使って表わすところまでやってください。求めかたはちゃんと教科書に載っていますから。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
ああ、「問5」は本文に書いてあったのですね。問題文中に「周期 T」が載っているので、単振動の周囲を求める必要もなく、この T を使えばよいのですよ。
手を放したところからの動きを「紙芝居」で追ってみれば「〇」はすぐ答えが出ます。
「△」はエネルギー保存則を使えば求まります。
No.2
- 回答日時:
単振動の基本問題っぽいですが、「問4」はそれすら必要ない、単なるばねの復元力の問題ですよ。
できる人はいっぱいいますよ。できないあなたの出来が悪すぎなので、質問する前に復習しましょうね。
x だけ伸びたとき(あるいは縮んだとき)の復元力の大きさ
F = -kx
ばねにかかる力:重力
F = -mg
これが等しい時の x を求めればよい。
No.1
- 回答日時:
解ける人はいますよ。
こんな、普通に勉強していれば、猿でも解ける基本問題自分でやるか、先生に聞きなよ。
少なくとも、どこまで自分が解いて、何がわからないのか、共有しなさいよ。
宿題代行サイトじゃないよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理学の質問です。 あなたの車が9.8m/s^2で加速できる場合、0から時速60マイルまでどのくらい 2 2022/09/19 09:50
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
- 物理学 物理学の質問です。 地球の重力による加速度を英語の単位で表すと、32fy/s²である。空気摩擦がない 1 2022/09/30 09:13
- 数学 二項定理について質問です。 下の画像は、大門57-(2)の問題で、(x^3 – 1/x^2)^10 5 2023/01/08 00:28
- 大学受験 資格試験などの勉強で過去問題集の解説を理解する時、分からない用語を調べてどうするのが良いですか? 問 3 2023/06/18 17:18
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
力学的エネルギー 運動量保存則
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
滑らかな水平面上に質量Mの球...
-
センター物理 エネルギー
-
はねかえり高さと、はねかえり...
-
バネにはたらく力が0.5Nのとき...
-
万有引力定数について
-
ばねに付けられた物体の運動
-
バネと圧力の関係について
-
物理の問題がわかりません。
-
高校物理Iの鉛直面内についてで...
-
物理のフックの法則の問題が分...
-
この問題の2番について質問です...
-
高校物理に関しての質問です
-
物理、バネ定数 問題)ばね定数...
-
ばね: 相手が壁か転がる荷台か
-
この問題解ける方いますか? 解...
-
ばねと仕事とエネルギーについて
-
高校物理、保存則の応用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
営業用吊掛車で、初めて空気ば...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
バネ定数のことに関して
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
単語の意味を教えてください。
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
高校物理、体重計の仕組み
-
真空遮断器(VCB)について
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねの質量を考慮すると?
-
バネの両端におもりが付いてい...
-
(3)がわかりません
-
衝突のときの接触時間について
-
図のように、質量mのおもりにば...
おすすめ情報