dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リセットボタンが強制終了・再起動を行うボタンだということは自分で調べてわかったのですが、いくつか疑問がありますので教えてください。

1.自作PCのセットアップではリセットボタンが必須(電源ボタンなどでは代用できない)なのでしょうか?
2.組み立て・セットアップの時はフロントパネルコネクタにちゃんと接続しておいて、必要なくなったら抜いてしまったり、そもそも接続しないで使う、ということは可能なのでしょうか?

A 回答 (3件)

1. ほぼすべてのマザーボードで、電源長押しでリブートになると思いますので、ぶっちゃけ必要ありません。


2. 可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分自身も寝ぼけて押しちゃったり、家族も触る可能性があるのでできれば無効にしたいなと思っていました。

お礼日時:2017/01/16 23:20

電源ボタン長押しなりで強制終了出来ますし、基本的に安定して動作するなら、リセットボタンは不要と言えます。


そもそも、マザーって、コネクタをつけなくても動かすことが出来ますよ。よって、接続しないで利用することは可となります。
ただ、電源スイッチはやはり面倒だからつける人が多いでしょう
    • good
    • 0

Windows起動中から電源ボタンを軽く押したときの動作は、シャットダウンとスリープ(もしくは休止状態)から選べます。

電源ボタンの長押しは強制終了です。

リセットボタンを装備しないパソコンは家電PCではよく見かけますので、最初からリセットスイッチにつながなくてもWindows運用上の問題はありません。
また、リセットスイッチと電源スイッチの代用はできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!