
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
相手は大学生といことですが、妊婦は学生ではないですね。
年齢はいくつぐらいでしょうか?未成年者の場合は保護者の承諾が必要な場合のあります。が、親と独立している場合でも未成年者は20歳までは親の保護監督の下で保護されています。但し、未成年者でも婚姻(同棲も含む)している場合は成人者と同等扱になります。(責任を負うと言う事です。)協会けんぽ等の保険証及び国保などでは一時金の支払いを出産費用に充てられることもできますが、生活保護は医療扶助で現物給付になり保険料や治療費等は一切かかりません。が、出産扶助で国保に準じて費用は支給されます。又、出産前6か月前後及び出産後の加算手当が付きます。また、新生児の必要な布団類や被服類などの費用も別途支給されます。
(保護受給中でも協会けんぽ保険証は保持できますので協会けんぽに出産手当の請求することになります。)
治療費の7割は協会けんぽで残り3割は保護費からしからいをしますので費用は掛かりません。
生活保護では就労年齢があります。中学卒業から定年までは就労年齢可能と言われます。が、高校卒業までは保護をしますが、大学生は保護をしません。保護の受給要件に、その資産、その他能力を利用し生活維持に活用しても生活に困窮し最低限度の生活の維持に活用することを要件とすることが言われているために大学生は保護の対処から除かれている。
高校は将来的に自立する上で有要であると判断されるからで、大学は就労できる年齢であり学歴がなくても差し支えはないと言う事です。つまりは生活に困窮しても大学は自力で幾分には構わないと言う事です。被保護世帯の子供が大学に入学した時点で世帯から別世帯にし保護を廃止処分をします。
居住地のOW(福祉事務所)に申請をすることです。保護は申請をして初めて要否判定の決定をします。が、相談だけだは決定はしませんが申請は何人も申請を拒むことはできません。申請を受けた実施機関OWは14日以内若しくは30日以内に可否の決定をしないといけません。その結果は書面で理由を付して申請者に通知することになっています。但し、急迫している場合はこの限りでない。(職権保護)
No.2
- 回答日時:
まずね、
相手が学生だとしても、父親の責任は生じるので、子の養育義務からは逃れられません。
未成年者なら、その親に責任が及びます。
そもそもシングルで育てる能力が無いなら中絶しましょう。
そんなに簡単に生活保護は受けれません。
もし、受けられたとしたら、貰えないという認識でOKです。
No.1
- 回答日時:
生活保護を受給すると、健康保険証は発行されなくなりますのでね、出産に係る費用全額全てが生活保護から支払われます、
なので、健康保険からの出産一時金の支払いは有りません、
受給が開始になると、生活費も大きな額では有りませんが支給されますし、新生児の保護も別枠で比較的手厚く保護されます、
先ず、受給できます、
元気な赤ちゃんが生まれるといいですね、
其の妊婦さんを元気付けて上げて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護 出産費用 友達が生活保護を受けています 妊娠しているようで出産費用を貸してと言われました 8 2022/06/29 14:25
- その他(悩み相談・人生相談) 長くなりますが読んでいただけると幸いです。 姉が最近妊娠しました。望まない妊娠でしたが、産むつもりだ 3 2022/09/08 20:20
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- その他(家族・家庭) おばあちゃんのことは好きだけど嫌いです。 私は18で妊娠しやっとの事で一昨日出産しました。 おばあち 1 2022/07/15 00:37
- 公的扶助・生活保護 生活保護 扶養紹介のタイミングは? 生活保護の扶養届書が届いた時点では、まだ生活保護申請中で、申請取 1 2023/06/01 15:20
- 公的扶助・生活保護 生活保護について 精神疾患のある22歳の女です。 実家に親と住んでるのですが、いずれ世帯分離をして、 4 2023/05/13 18:40
- 公的扶助・生活保護 私は精神疾患です。主治医には転院して数ヶ月入院することを勧められているけど(今受診している病院は、1 1 2023/01/25 16:03
- その他(法律) 生活保護を受けている人の 共有不動産の相続問題 に福祉課のケースワーカーが介入する権利がありますか 1 2022/11/09 22:45
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受けている友達が、知的障害のある子と結婚したいらしいんですが、この場合夫婦揃って生活保護と 2 2022/11/19 09:24
- 公的扶助・生活保護 生活保護費と慰謝料と養育費って別? 12 2023/04/20 17:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分譲マンションを持っている場...
-
生活保護
-
逮捕歴があっても生活保護を受...
-
生活保護受給者です。 自立支援...
-
借地権付きの建物を持っていて...
-
生活保護 今年買ったパソコンは?
-
摂食障害 生活保護
-
生活保護を受けていても子ども...
-
両親と別居して生活保護受給で...
-
生活保護で 20万近くのゲーミン...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
NHKって受信料が高い気がするん...
-
ろくでもない弟と縁を切るには?
-
生活保護で、 正式に就職決まり...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
アジア系の人にとって日本は楽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護って一生もらえるんで...
-
借地権付きの建物を持っていて...
-
生活保護受給者です。 自立支援...
-
生活保護で 20万近くのゲーミン...
-
ケーブルテレビの加入について...
-
生活保護を受けている女性が妊...
-
分譲マンションを持っている場...
-
生活保護を受けていても子ども...
-
生活保護受給は職場へ報告する...
-
生活保護を申請するにあたって...
-
生活保護費返還
-
生活保護に詳しい方ご教授くだ...
-
生活保護について、生活保護は...
-
生活保護をうけながら 1人暮ら...
-
両親と別居して生活保護受給で...
-
生活保護について、どこに相談...
-
生活保護を申請するにあたって...
-
生活保護申請して親に電話行く...
-
発達障害で生活保護は貰えますか?
-
一軒家で住んでいると生活保護...
おすすめ情報