
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめの赤で囲ったところは、次の通りです。
城肝七右ヱ(ヱは、エかも知れません)門(長女入籍ス)
No.1 のかたの回答で、ノ が入っていますが、これは門の門構えの右の長い縦画が、左に流れたものです。
姓の2文字目は、月の第二画(横の線)が、長く左から出ていますので、月には見えないのですが、上の字の画ではなさそうなので、月の第二画と考え、筆が(文字通り)滑ったものとしました(この画が長くなる偏として考えられるのは、耳偏ぐらいしか思いつきませんし、耳偏で旁に干という字もなさそうですから)。
私は、聞いたことがないので、城肝 という姓があるのか気になります。
次の赤で囲っているとことは、次の通りです。
明治2九年三月2五日書類受付__○○○長男静右ヱ門妻トドケ
2は、十を2つ並べたもので、甘の箱の中の横画を取り除いた字形です。漢字変換で、この字が出てきませんでしたので、2としてあります。
__としたところは、原文で1文字空きの分です。
3個の○は、3文字分不明ということですが、そもそも3文字なのかもはっきりしません。最初のところが、大のように見え、その中に小さいエのようなものが書かれています。そして、その下に電の下の部分が書かれているように見えます。ここまでで、1文字なのか、2文字なのかが分かりません。その次の文字は、守のように見えますが、はっきりしません。ここの○○○のところは、名前(姓ではなく)か、続柄(戸主とか、父とか)が来るところです。父の可能性がありますし、そのように思ってみると、大のように見えるとした文字は父に見えますが、父の上の「ハ」部分が見えないように思いますので、結局不明としました。
静右ヱ門のヱは、第一画に斜めの線が就いていますから、ヱで間違いないと思います。
トドケのドは、上の字と同じ字を繰り返すときに使われる「 、」(正式になんと言うのか知りませんが、踊り字のチョン、この回答では「、」で代用していますが、句読点の位置ではなく、真ん中近くに来ます。)に濁点の点々をつけたものです。
No.3
- 回答日時:
面倒なので,とりあえず全文。
| 明治九年四月廿九日同県足柄上郡比奈窪村 城町七□□長女入
| 籍ス
| 大正拾年五月弐拾弐日午前拾壱時中郡南秦野村西大竹二百六十
| 三番地ニ於テ死亡戸主多田方四郎届出同月弐拾四日受付(印)
| 明治廿九年三月廿五日□村西大竹 □□□□長男静七ヱ門妻トナル[印]
戸籍の記載は,【日付】【戸籍の特定事項(本籍・戸主名)】【人の特定事項】【戸籍の記載事由】で構成されます。戸籍特定事項の地名については,ウィキペディアでその地域の旧町名を調べてみるとわかる場合があります。
最初の囲い部分は,妻となった人の入籍前の戸主名でしょう。昔の人の名前には変体がな(漢字とひらがなの中間のような文字)が使われていることがあるので,漢字ではないかもしれません。
後ろの囲い部分については,日付の次に来るのは,長女が嫁入りした相手の戸籍の特定事項のはずです。
□とした部分はわかりません。同じ戸籍の他の部分を見ていくとわかるかもしれません。
どうしても知りたい場合には,発行した役所に聞くと,なんとか調べてくれることがあります(絶対ではありません)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢文の個人遺徳文を調査した書物にある個所の一部の文章読み方が分かりません。どなたかご教授ください。 1 2023/01/25 15:38
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- 戸籍・住民票・身分証明書 改製原戸籍について 6 2022/09/03 09:37
- その他(悩み相談・人生相談) 漢字の読めない生活保護受給者ばかりが図書館にいくとでも?? 図書館の貸し出し伝表は全文ひらがなでこう 4 2022/08/30 17:55
- パスポート・ビザ 初めてパスポート申請しようと思います! そこで質問です!!パスポートで必要な戸籍抄本って市役所でしか 6 2023/07/22 10:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
「基」と「元」の使い方
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
魚へんの下の点々が大
-
「ネ」+「乍」の漢字について
-
“わく”に宛てる漢字について
-
「切」という昔の漢字は変換で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報