
こんにちは。
2世帯住宅でブレイカーは一つ、60Aで契約しています。
冬になり、ブレーカーが頻繁に落ちる日がありました。
さっそく使用電力を測る機器を取り付け、何が原因か調査を開始しました。
しかし、一時的に64Aを超えても、ブレイカーは落ちません。
ネットでブレイカーが落ちるまでの時間を調べたところ、
30A~60Aで契約している場合、
・1.0倍~1.6倍の使用電力(60A*1.6=96Aつまり60A~96A)が
60分間継続しないととブレイカーは落ちない。
・1.6倍~2.0倍の使用電力(60A*2.0=120Aつまり、96A~120A)が
4分間継続しないとブレイカーは落ちない。
と理解しました。
あっておりますでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>60Aで契約しています。
ということは、契約ブレーカ(アンペアブレーカ)が付いていますね。
(関西電力はありません)
アンペアブレーカは一般のブレーカーと特性が違います。
使用目的、使用条件も異なります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3 …
正確な情報を再掲示することを希望します。
No.3
- 回答日時:
微妙に違います。
ブレーカーの規格はJISで決まってます。
規格の中に用途などに応じて、幾つかのバリエーションがあるため、
数値などは異なる物もあります。
で、調べられた内容に補足すると、
定格の1.2倍の電流までは切れてはいけない。
なので、スレ主さんの経験された64Aで切れないのは正常。
あと、「xx分継続しないと」は、間違い。
規格は、「xx分以内に切れること」なので、
1分で切れても、xx分以内なので正常。
No.2
- 回答日時:
電力会社は全国一社ではありませんから、この種のお話は電力会社名を明記しないと的を射た回答は出にくいです。
>ブレーカーが頻繁に落ちる…
とは、電力会社のマークがついた [電流制限器] = [リミッタ] ですか。
それとも、電力会社のマークなどない [漏電しゃ断器] または [配線しゃ断器] ですか。
>ネットでブレイカーが落ちるまでの時間を調べた…
上で書いた条件に合った情報ですか。
>1.6倍の使用電力(60A*1.6=96Aつまり60A~96A)が60分間継続しないととブレイカーは落ちない…
常識では考えにくいです。
ネットで見た情報が、あなたのいう「ブレーカー」のことではない可能性が高いです。
No.1
- 回答日時:
> ネットでブレイカーが落ちるまでの時間を調べたところ、
それで合っています(いるはずです)。
それらの電気用品は動作特性がJISで定められているので、メーカーで変わることはありません。
なお、60Aブレーカーは、60Aで落ちることは無いので、
「頻繁に落ちる」場合は、相当な使用量超過か漏電が疑われます。
> さっそく使用電力を測る機器を取り付け、
ならば、せっかくなので、全ての電気機器をコンセントから外して、
漏電の有無を確認される良い機会かと思います。
タイマーの再セットが必要になるかもしれませんが…
何度も落ちた日は大寒波の雪の日で、エアコンが同時にフル回転し落ちてようです。
それ以降は落ちてはいないので、だんだん気にすることが少なくなっていっています。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 深夜電力で電気給湯器 5 2023/03/25 10:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- 電気・ガス・水道 配線ボックス内の電線の種類について 6 2022/07/16 10:58
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- エアコン・クーラー・冷暖房機 電気のアンペア 10 2022/09/18 06:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- その他(生活家電) コンセントに挿してあるWi-Fi中継機の調子が悪いのですが、もし壊れていることが原因で挿しているコン 5 2022/04/17 22:58
- 電気・ガス・水道業 電気代が突然高くなり困っています。 2 2022/10/31 01:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
【データセンター建設反対】デ...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
100キロワットってどれぐら...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電線から異音がします
-
コンクリート電柱の引き抜き代...
-
節電器に関して教えて下さい
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
モーター式ポンプの電力使用量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報
ご親切なご回答ありがとうございます。
電力会社は中部電力になります。
落ちるプレイカーの画像を添付致しました。
その他、主幹用漏電ブレーカとサーキットブレーカ、安全ブレーカは落ちません。
なお、何度も落ちた日は雪の日で、それ以降落ちてはいません。
ご回答ありがとうございます。
落ちるのはアンペアブレーカになります。
質問のところに画像を掲載いたしました。
調べたものと違うものか、見てお分かりになりますでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
低格の1.2倍までは落ちない、それ以上はバリエーションによるのですね。なるほど。
現在、消費電力が58Aを超えたら警告音が鳴るように設定しているのですが、
毎日一度はピーピー鳴っています。
最初の頃は急いで電源を切っていましたが、放置していても落ちることがないので、
警告音の閾値を見直したいなと思い始めています。
60A*1.2=72Aなら、とりあえず65A位に設定しようかと・・・。
ご回答ありがとうございます。
いろいろと規格があるんですね。
wikiみて、中部電力のページを見ましたが、どれくらいの電力量で
どれくらいの時間で落ちるのか、いまいちはっきりわかりませんでした。
アンペアブレーカの画像を張り付けましたので、それで分かりますでしょうか?
(1.1倍までは落ちないとの記述を見たので、№3さんの言われるように1.2倍かな?)