dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。一般向けにあるスクール形式の講座を運営しております。その講座の生徒さんの申込書や契約書、生徒さん情報類の紙ベースの資料を効果的にファイリングする方法を探しています。

生徒さんは全部で6名程で、それぞれの生徒さんの資料を下記のような20個のポケットが付いているクリアファイルのポケットに入れて保管しています。

http://www.askul.co.jp/p/8470738/

しかし、取り出し難かったり、資料が増えてくると入れ難い点もあり、もっと他の効果的な方法が無いかなと思っています。

下記のような生徒情報ファイルもありましたが、生徒数が少ないので他の方法がよいかなと思いました。

http://www.lihit-lab.com/products/catalog/A-4404 …


みなさんのアイデアや方法などアドバイスいただければうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

個人情報を保管するなら


 http://www.askul.co.jp/p/3232312/
のように内側から出し入れするタイプ(サイド イン)のファイルにすべき。
でないと、逆さに持ったりすると知らないうちに中身が落ちることがあります。
さすがにまずいでしょ?

見開きでA3用紙を見ることもできるので、大きな予定表なんかも閲覧しやすいです。
    • good
    • 0

一つのやり方ですが…


 少人数でしたら、袋が少ない(百金にあるような)クリアフォルダ一つごとに生徒を割りふるやり方があります。
そのうえで何番目の袋(シールで番号を貼る)には何の書類かを厳密に決めて保管しておけば、提出書類等の不足などが明確です。

 当然情報管理として、そういったフォルダは鍵のかかる(目につきにくい)ところへ置いとくと便利。
最近は片面にクリップがついたフォルダなどがありますから、いろいろ工夫してみてください。

こんな感じ
https://www.amazon.co.jp/コクヨ-プライバシーファイル-ロックリングタイプ-A4-フ-SPTL434R/dp/B01LYCQWXB/ref=sr_1_28?s=office-products&ie=UTF8&qid=1485793354&sr=1-28&keywords=情報管理
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!