dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記で収入0円で入力しようと思ったのですが、いざやろうとすると「所得がある方」が対象になっているような気がします。

収入0の場合、たぶん無理だと思います。如何でしょうか?


事業所得や不動産所得がある方が、青色申告決算書や収支内訳書を作成します。
・事業、不動産、退職所得のある方
とか出ます。

https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/csw030 …

A 回答 (5件)

所得「ゼロ」申告はできますよ。


「できない」「無意味」という回答がついてますが、間違い。
なぜなら、平成27年の所得に対して予定納税額が発生してる時には、確定申告書の提出をしないと清算ができないでしょう(※)。
 この時期の確定申告に関する情報では「うそ」が多いですから、情報の取捨選択はご質問者がなさってください。
「事業所得」の収入欄にゼロ、所得欄にゼロを入力して作成してください。
国税庁ヘルプセンターにて操作方法を聞きながらすればできます。


予定納税額がある人は、収入、所得額の申告をしないと、予定納税額がそのまま「年税額」として処理されてしまいます(所得税法第103条)。
ゼロ申告書の提出ができなければ、予定納税した額の還付が受けらえません。
ご質問者に予定納税があるかないかは問題ではなく、「ゼロ」でも申告書が作成できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

収入0円なので、税務署では、1分、1秒でも早く退散するようにしたいです。パッと提出してパット去って行きたいです。
「収入0円なんですが、確定申告書の書き方を教えて下さい。」なんて言うと、周りの高額納税者から間違いなく奇異の目で見られるので見られますので、、、

>所得「ゼロ」申告はできますよ。
なんか出来ました。
「所得税コーナー」→「左記以外の所得のある方(全ての所得対応)」→出来上がりが「所得税及び復興特別所得税 確定申告書B」
でよろしいのでしょうね?

お礼日時:2017/02/05 13:36

0円でも可能です。


一般的には必要ないが所得税法上「出来ない」とはしていないし外国税額の控除不足額の繰越し等や確定損失申告では必要となる可能性も有ります。
    • good
    • 0

申告しても 超過納付を求められるわけでもないし、還付金があるわけでもない。


納税は 申告制 といわれます。

収入が無い人は 申告する必要すらありません。
    • good
    • 0

>収入0の場合、たぶん無理だと思います。

如何でしょうか?
無理でしょう。
収入0で、普通、確定申告などする必要ないし意味ありません。

その場合は、役所へ「収入0」の「住民税の申告」をします。
なお、住民税の入力できるフォームがあるかどうかは、お住まいの役所のHPで確認するか役所に確認してみるしかないです。
なければ、役所に出向き申告してください。
    • good
    • 0

出来ません。


必要もありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!