
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
若干訂正します。
検査対象軽自動車(軽自動車検査協会が車検証を発行するもの)以外の場合は道路運送車両法施行規則第66条の2第1項第1号および第2号
が法的根拠です、
検査対象軽自動車のほうは先の回答と変わりません。
大変失礼しました。
No.2
- 回答日時:
もうちょっと細かくないと丸投げ状態になりますので説明します。
検査対象軽自動車(軽自動車検査協会が車検証を発行するもの)以外の場合は道路運送車両法施行規則第66条の2第1項および第2号
検査対象軽自動車(黄色ナンバーの軽自動車です)は同規則第47条第1項第3号
の規定により、使用の本拠を有する陸運支局等または軽自動車検査協会でないと構造変更検査を受けることができません。
限定検査証云々は全く無関係ですのであしからず。
ちなみに、蝶螺子等で容易に脱着可能なもの(スキーキャリアなど)については構造変更とみなされない
などというのはすでにご存じのことだと思いますが、あえて書かせていただきます。
余談ですが、自主防犯組織などの使う青色灯火はこれとは別の規定に基づいています。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
自動車や交通関係の法令はかなり複雑ですよね。
根拠は軽自動車もそれ以外も道路運送車両法施行規則にあります。
これ以上詳しく説明しても知識欲だけになりますのでここまでにとどめておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ナンバーから3ナンバーへ構造変更
-
転職のため県外で一人暮らしを...
-
車のナンバー
-
ディーラーでの車検について教...
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
ドアバイザーの大きさや面積は...
-
タイミングベルト
-
車検費用
-
車検は、最低限にしてますか?
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
ディーラーへの怒りはどこに向...
-
陸運局に登録された認証工場や...
-
自動車のエアフィルター 1〜2年...
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車検書内の類別と型式の記載が無い
-
トヨタアクアNHP10のブレーキブ...
-
スフィアライトライジング3を付...
-
車検チェーン店や、ガソリンス...
-
C26セレナに乗ってますが、メー...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハーレーをリジットフレームに...
-
車検証の住所が間違ってる場合...
-
車のナンバーって何度も変える...
-
車検証の再発行
-
車検時のフロントリップスポイ...
-
自動車のナンバーがどうしても...
-
構造変更(8ナンバーから3ナンバ...
-
今、現在2500ccの車で初度登録1...
-
8ナンバーから3ナンバーへ あ...
-
軽自動車で500ナンバーって絶対...
-
ナンバーを変えずに住所変更の...
-
ナンバープレートの塗装
-
構造変更(乗車定員変更)について
-
4ナンバーの車を所有してるんで...
-
仮ナンバー
-
1ナンバー車が2ナンバー
-
初代ルークスのナンバー灯が切...
-
トヨタウィッシュの1.8S(3ナン...
-
ナンバー字光式の申請と任意保険
-
車を入れ替えて、住民票と車検...
おすすめ情報