dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車保険の更新を考えているのですが、せっかくなので各社検討しています。
今まで事故を起こしたことはなく、使ったことはありません。
現在共済加入で22等級です。

[1]
「事故対応力」とかいう言葉を聞きますが、これって実際にはどうなんでしょうか?
もちろん起こしてしまった場合、迅速に処理してほしいですが、加入する側からすると
そういうときとのために金を払っているので、賠償額がいくらになろうと、交渉に時間がかかろうと
自分が交渉したり、払ったりするわけではないので関係ないのでは?

と思ってしまいます。

被害者からすると、ほかの保険会社なら500万もらえたな、こっちなら300万かも。
とかあるのでしょうか?
入院した場合は、各社共通で決まっているし、後遺障害とかは、弁護士に聞くと揉めると所。
と聞きます。それでも保険屋と相手(被害者)の問題なので、関係ないし、保険屋を飛び越え賠償が来ることはありませんよね?
(刑事責任は別として)

また自分に対する保険。車両保険、入院なども結局の所、減価償却で決まっているので各社同じですし、
自分が怪我や入院しても領収書なり、診断書見せればそれ以上は望めませんよね?
事故対応力が強いと逆にもらえる物も、もらえない気がする・・・
とも感じます。
「その後遺症、今回の事故と関係ありませんよね?」
「もう治ったでしょ?ほら、はんこ押して・・・」
「本社(外資系、アメリカ)に確認します」
「訴訟になってもかまいませんよ、専門の弁護士が何名もいますから・・・」

とか言われるような気がします。
裏を返すと「弁護士特約」というのはそのためにあるし、それでもほとんどの人は訴訟が面倒、臆病だから使わない。


[2]
ロードサービスについて
これも使ったことがないのでわかりませんが、バッテリー上がりとか、レッカー費用など。
これも自社でサービス拠点を持っているところもあるか、JAFなど下請けに委託するからあまり気にしなくていいのでは?

A 回答 (2件)

>賠償額がいくらになろうと、交渉に時間がかかろうと


>自分が交渉したり、払ったりするわけではないので関係ないのでは?
 いいえ、人身事故の加害者の場合、
「示談が成立しているか、否か」で、刑事処分の内容が変わってくるし、
 車同士の物損事故でも、過失割合や賠償額でモメて
 示談交渉決裂となった場合、保険会社の対応は停止する。
 その後は、損害賠償請求訴訟を起こすなり、
 起こされるなりして「判決が下りない限り」
 1円も保険金が支払われないことになる。

>領収書なり、診断書見せればそれ以上は望めませんよね?
 はい、後遺症がなければ同じです。

>被害者からすると、ほかの保険会社なら500万もらえたな、こっちなら300万かも、とかあるのでしょうか?
 あるのが現実。
 故に訴訟とかが起きる訳です。

>「もう治ったでしょ?ほら、はんこ押して・・・」
 保険会社は示談をしたがる訳では無いのでチョット違います。
 被害者が加害者に請求。
 その後、合意して初めて「賠償金額/保険金」が決まる。
 従って、示談内容に合意出来ない場合は、
「保険金が支払われないまま」になるだけなので
 印鑑を迫る理由が無い。
 保険会社も法的な根拠を持った「示談金」を提示しているから
 法的な措置が必要になるケースに至ってもビビらない。

 強いて言えば、
「金融庁の行政指導、処分を受ける事態は避けたい」ってところ。

ロードサービスについては、
年間の利用回数や範囲が微妙に異なるから
自身で納得出来るタイプであれば構わないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物損事故で車の場合。車種、年式など。つまり中古市場の平均価格で決まりますよね。
相手を骨折させた。
とかの場合は、治療費や休業補償があります。
まあわざと、毎日タクシーで病院に通って・・・治っているのに見てもらう。
とかいう人もいます。

大手で悪質な保険会社知ってますか?
大手というか、ほとんど知らないような保険会社ってのはないと思いますが。

チューリッヒ、アクサ、SBI、三井、全労済・・・

たくさんあります。

いずれにしても、利用したことはなく、今後も利用しないほうがいいのですが、気になります。
もし事故った場合についてはドライブレコーダーつけているので、よくも悪くもなんとかなるかなと思ってます。
不利な証拠は提出する必要ありませんしね・・・

お礼日時:2017/02/06 14:30

悪徳保険会社も存在します。


  なので、事故の相手が加入の保険会社が悪徳だったら、
  保険会社にまかせっきりにはできず、弁護士に依頼するなど、
  自分でも動かなければなりません。
  悪徳例:止まっている車(自分)に、相手がぶつかってきた時、
        過失責任割合は、50:50と言い張って譲らない。

>入院した場合は、各社共通で決まっているし、後遺障害とかは、弁護士に聞くと揉めると所。
と聞きます。

決まっていません。
というか、自賠責保険から支払われる金額は決まってますが、
弁護士に解決を依頼すると、2~5倍が支払われます。
 体験では、3.5倍になりました。

>自分が怪我や入院しても領収書なり、診断書見せればそれ以上は望めませんよね?

相手がマトモな保険会社の場合、その手の手続きは保険会社が行い、
通院、入院の費用は、直接相手の保険会社から病院に支払われます。
完治した時に病院から渡される書類を保険会社に送るだけの手間ですみます。

治療費の他、通院(入院)慰謝料、通院交通費、休業補償などが支払われます。
慰謝料、交通費は、弁護士に依頼すると金額がアップします。

後遺症の場合は、医者の診断書を元に保険が社が認定します。
悪徳でなければ、素直に認定され、等級に応じて後遺障害慰謝料が支払われます。
この金額が、弁護士を通すと数倍に跳ね上がります。

>「訴訟になってもかまいませんよ、専門の弁護士が何名もいますから・・・」

ここのやり取りは、弁護士通しが行います。
通常は、弁護士が話し合った金額で妥協します。
が、ここでも悪徳の場合は、訴訟になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険会社によって違うことはわかりました。
では大手で悪質なところはどこでしょうか?

金融法があるので、各社それなりの資本力と規模はあるので難しいです。

見積もりだけなら、いくらでもとれます。
でも実際の事故の時の対応は、加害者、被害者によっても違いますし
同じ人が、常習で似たような事故などを起こし比較した。
なんてサイトもありません。

保険会社のCMも悪いことは書きませんよね。

弁護士は既に信頼できる弁護士がいるので、生命保険系ではいろいろ聞いたことあります。
そこだと外資系は支払いが渋いというか、細かな約款を全部見れば書いてある。書いてない。
などありますが、いろんな意味で保険屋は払うときは当然、少ない金額しか払いたくないので
あれこれ理由をつけて払いたがらないそうです。

お礼日時:2017/02/06 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!