dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳で妊娠中です。出産してからもシングルマザー何ですが今保険は親の扶養で社会保険に入っています!出産してから児童扶養手当は貰えないですかね?
現在仕事してるですが…安定期ぐらいに辞めるとなると収入が全く〇になります。

A 回答 (5件)

とりあえず、役所に行きましょ!


多分もらえるんじゃないかな?

そして、シングルマザーになるなら保健師さんとかフォローしてくれますよ。きちんと制度など書かれた冊子とかももらえます。
そして…妊娠中からいろいろ問題ありそうだと、きちんと相談に行けば担当の保健師さんがついて訪問してくれたりもします。
これから精神的にも不安定になりますから、なにか精神的に参ったり、金銭面的な事などでどうしよう…ってなった時も市役所や児童相談所、看護師や臨床心理士、病院のソーシャルワーカーなどなど、いろいろな人たちが助けてくれます。

日本はいい国です。相談できることを忘れずにね。
やっぱりネットより生身の人間に相談したり聞いたりするのが1番!

収入ゼロになっても親御さんに応援してもらえるなら贅沢しなければ大丈夫。

実家を出て、生活保護家庭に一時期なってた友人もいました。

でも私はお金ギリギリでも、たまに自分の親と揉めても、大人がいる生活がいいと思います。
実家での子育てってありがたいですよぉ!

25くらいまではニート的な人も多い世の中…焦らず行きましょ。
子供は4歳になるとけっこう強くなって、仕事とかもできますよ。

もちろん、保育園にさへ入れればゼロ歳から保育園の子も多い世の中、空きがあれば仕事探すために保育園だって入れたりします。

私の職場は専業主婦向かない種族なのか…ゼロ歳から入れる人が多いです。

職種にもよるけど託児所つきの仕事とか探してみてもいいのではないですか?

看護助手とか、資格なくてもきちんとやりがいある仕事できて病院の託児所とか使えたりもするところもありますよ。

でも1番いいのは、仕事辞めずに続けられる職場ならいいですよね。
難しいのかな。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0

私も3年前まで実家暮らしで


父の社会保険に入っていて
母子扶養手当をもらってました。

貰えます、たけど働きはじめると
母子だけで生活してるお宅よりは
金額が減ります。
    • good
    • 0

もらえますよ!♪

    • good
    • 0

実家で暮らしてて貰ってる人何人か知ってます!


一度役所に聞きに行くといいですよ!
    • good
    • 0

実家で暮らしている場合、児童扶養手当は受け取れない場合が殆どです。


親が無職か年金暮らしなら別ですが、そうではないみたいなのでもらえないと思います。
親の扶養に入っているのであればあなたの収入は全くではありませんが関係なくなってしまいます。
親に扶養してもらってる身ですから。
世帯を別にして、実家ではなく子供と2人で暮らせば児童扶養手当は貰えると思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!