dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在パートで5時間勤務で年収105万前後。生命保険控除等で税金で市民税・県民税を8000円ぐらい払ってます。次回の更新時に、6時間勤務にしないかと会社より言われました。ただ、そうすると正社員の3/4以上の勤務になり、健康保険と厚生年金の加入が必要になるそうです。将来のためには、厚生年金に加入してもいいかなと考えましたが、扶養手当との関係が分かりません。主人の会社は130万までは、扶養手当がでます。6時間勤務にすると、月額99000円前後、年収120万前後になり、130万以下になりますが、自分で健康保険・厚生年金に加入することにより扶養手当はカットになるんでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


扶養手当は会社によって違うようです。例えば、130万円以下のお給料でも交通費はこの130万円に入りませんが、会社によっては所得扱いになり、扶養手当はカットされたりします。扶養手当については、ご主人の会社に確認することですね。会社によって所得(給料・交通費)で扶養手当を出すかどうか違います。

130万円以下のお給料ならば、基本的に扶養手当・保険・年金を旦那様の方に入れてもらえるのでこのままの方がいいと思います。健康保険や厚生年金、扶養手当がカットになるならば103万円以下にしている方がずっとお得になり、何のために多く働いたのかまったくわからなくなります。

今後、もし?もっと働くとなると130万円超えるのならば180万以上働かなくてはメリットは全くありません。まずは、厚生年金に入るといくらになるか?健康保険代はいくらか?現在の扶養手当はいくらもらっているかを計算します。それらを120万円から引いてみてください。現在とどうちがうでしょうか?(所得税も引いてくださいね)

おそらく、120万円前後給料をいただいて、旦那様の方で扶養手当・健康保険・年金をお願いした方が現在ではお得になります。
今後のことは、その時でよいのではないでしょうか?
参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

ご質問、拝見致しました。



これは、扶養手当を支給している会社におたずねにならないと分からないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!