
No.3
- 回答日時:
> 極道は道を極めるってことですよね?
正解ですが、本来は仏教用語で、「仏道を極めた人」と言う意味です。
> 任侠道の任侠って何ですか?
こちらは中国由来で、「諸子百家」と言われる多くの思想が生まれた戦国春秋時代に、法律などには縛られず、「仁義」などを重んじる人を、「侠」と呼んだことに起因します。
意味は「おとこ(男)」ですが、「男の中の男」みたいな感じでしょう。
中国由来なので、儒教思想(五徳「仁義礼智信」など)と結び付き、 「義侠」「仁侠」などとも言われますので、「任侠」は「仁侠」からの変化ではないか?と思います。
時代が下って、貴族,武士,僧侶など高い身分ではない中で、人情味のある親分肌の人物が「極道」「任侠」などと言われる様になったのですが・・。
それが、ちょっとした道楽者なども、そんな風に呼ばれる様になり、現在ではチンピラでも極道やら任侠を名乗ってます。
言葉って、流行すると、一般化や陳腐化する運命なんですね。
No.1
- 回答日時:
任俠とは本来、仁義を重んじ、困っていたり苦しんでいたりする人を見ると放っておけず、彼らを助けるために体を張る自己犠牲的精神を指す語。
「とは本来」とある点に注意してくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
この字は100点満点中何点?
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
日文籤詩
-
何も考えてないの?
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
崎の旧字又は俗字のpcでの出し方
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
魚へんの下の点々が大
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報