dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して4年目になります。
私は30歳。自分たちの子供はまだいませんが、主人の連れ子(息子16歳)と3人で暮らしています。

その息子の事で今、とても悩んでいます。
息子は1年前、ある薬物の常習となり家の中で暴れる毎日(3ヶ月程)でした。
私たち夫婦は、児童相談所・警察など出来る限り更生に向け指導して来たつもりです。
しかし共働きの為、不登校の息子は日中一人で家のガラスを全て割り、壁と言う壁には大きな穴を開け、電源コード類は全て切ったり、装飾品・タンスの中は荒らされて持ち出し、注意するとその反動で大暴れしその繰り返し手の付け様がない程でした。

そんな光景を毎日毎日目にすると、
『今度はどんな風に家の中が壊されているのか・・・』と帰宅時恐怖心でいっぱいになりました。

昼夜関係なく暴れだすので、ろくに睡眠も取れず、私たちは破壊された壁の破片の上で毎日寝ていました。

そんな息子もあるきっかけで更生施設に1年間入院し、この度自宅に戻って来たのですが・・・。

私の恐怖心は1年間で消える事なく、息子と生活する事に、今とても苦痛に感じ初めています。
息子は今の所、更生した様に見え家事なども手伝ってくれるのですが、息子との接触がイヤなんです。

毎日毎日、暗い気持ちで心の中が晴れず息子の事ばかり考えています。

このままでは、自分が壊れてしまいそうです。

あの恐怖心がなくなるまで離れて暮らす(別居)事は逃げる事になるのでしょうか。
やはり結婚した以上、ちゃんと息子の面倒を見てあげるしかないのでしょうか。

でも、本当に心の中の恐怖心はあの時のまま消えないんです。
本当に怖かったんです。。。

A 回答 (15件中11~15件)

30歳で16歳の息子さんの母親って



両方とも嫌な思いしかしないでしょう。

すべてご主人にまかせればいいんです。責任とってみんなのパパになってもらいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、有難うございます。
本当息子と私、『仲が良い様で悪い?』
私は大人ですから表面上では笑顔で仲良くしています。
でも心の中では、沢山の不満があって。でもそれを直接言うとまたその反動で暴れるんじゃないかと言う恐怖心。ストレスだらけです、息子もそう思っているのかな。。。

お礼日時:2004/08/16 17:19

大変でしたね。

お察しします。

息子さんが12歳の頃に結婚されたんでしょうか。
その前に、両親の離婚を経験しているんですよね。
両親の離婚や再婚が無くても、難しい年頃です。
あなたの事も心配ですが、息子さんの事も心配です。

まず、息子さんは、これからどう生活しようと考えているのでしょうか?
学校に入るなり、働くなり、いろいろと選択肢がありますよね。
それを、きちんと話し合うべきです。
その時は、父親である旦那さんから、話を切り出しましょう。
冷静に話が出来るようであれば、あなたも話し合いに加わります。
状況にもよりますが、あなたが恐怖心を抱いていることも話して良いと思います。
それに対して、彼がどういう考え・判断をするかです。大事なのは。

過去の彼の行動は、両親の離婚・再婚に対する拒絶・拒否反応の表れではないでしょうか?
ここであなたが別居すると、彼に対する拒絶反応があることを、露骨に彼に表すことになります。
そうなると、今後一切、交わる事はないでしょうね。
本当に、家族崩壊です。

別れて暮らすのであれば、彼の方が家を出る道を選びましょう。
全寮制の学校や、住み込みで働ける所に行くんです。
そこで頑張る彼を、あなたが応援してあげて下さい。
そうすれば、解決に向かっていくように思います。

少々厳しい事も書きましたが、これが僕に出来る精一杯のアドバイスです。
今現在のあなたが、苦しい状態にあるのですから、
あなた自身の事でカウンセラーに相談したり、心療内科に行かれる事をおすすめします。
僕自身もいろいろ精神的に参ることがあり、心療内科に通っていますが、本当に楽になりました。
薬の力に頼る(精神安定剤などです)ことに抵抗もありましたが、行って良かったと思っています。
悩んで真っ暗で何も見えない状態では、先に進んで行けません。
今の心療内科の薬は安全で、真っ暗な中に手すりを見つける手助けをしてくれます。

あなたとご家族の幸せを願っています。
頑張ってっ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見有難うございます。
息子の進路は「就職」で、今日面接だったのですがちゃんと行った様です。私はてっきり今回も行かないだろうと思ったのですが・・・。以前とは全く違い、本当に更生したのかな?と信じたい気持ちになりました。しかしその後にやってくるのは、心の中のモヤモヤなんです。家に帰らずにこのままずっと、会社にいたい気分です。帰宅しても息子の友達がずっといるので、心が休めないんです、自分の家なのに。

お礼日時:2004/08/16 17:13

異常な体験をされて、大変でしたね。



あなたがどうしても怖いなら、誰がどう、言ったところで、自分の思うようになさるとよろしいと思いますが。
そのときは、もちろん、一人で出て行ってください。

息子さんのことですが、当時、どうしてそんなに荒れていたのか、直接聞いてみましたか?
ご主人は再婚ということですが、前の奥さんはどうなったのでしょうか、ご存知ですか?

重篤な精神病でもない限り、息子さんが更生されたのなら、信じてあげることは、できませんか?
息子さんは、きっと、後悔してるんじゃないかと思うのですが。
長いこと、離れて暮らして、帰ってきたんですから。
男の子は女の子に比べて、とても繊細なものなんですよ。
特に、女性の愛情は、男性にとってはとても重要です。
もう一度、信じてあげることは、出来ませんか?

もし、恐ろしい気持ちが強くて、どうしても信じることが出来ないとしたら、残念ですが、子供のいない今のうちに、別れるべきでしょう。
自分の子供が出来れば分かりますが、どんなに出来が悪くても、自分の子供は可愛いものです。
今のような気持ちでは、自分の子供が出来たら出来たで、余計うまく行かなくなる可能性もあります。
厳しいようですが、ご主人とご結婚されたとき、彼の母親になることも決意されたと思うのですが、今のあなたには、そういう覚悟が出来てないと思います。

子育てをする、ということは、大変なことです。
今のあなたの、彼を嫌がる気持ちは、このままでは、遅かれ早かれ、彼に勘付かれます。
子供に自分を信用してもらおうと思ったら、まず、こちらから、無条件に子供を信用してやらないと、いけません。
やればできるようになることを、根気よく教えてやるのが、親としてのつとめです。
信用は、愛情と表裏一体なのです。
信用されてこそ、こちらの気持ちも伝わるものです。
彼に今一番必要なのは、自分を無条件に受け入れてくれる愛情です。

怖い目にあったのであなたを責める気持ちは全然ありません。
そういう目に遭った人間にしか、分からないと思うので。

でも、不登校になったり、子供なのに薬物依存になったり、暴れたりしたのには、きっと、その時は理由があったんだと思うんです。
悩んでいれば何をしてもいいとは思いませんが、気が狂いそうなほどの葛藤があったんだと思うんです。
それについて、彼を責めることなく、理由を聞く気にはなりませんか?
自分なら、聞いてみますね。
非行をする子は、親に振り向いて欲しい気持ちがあるから、まじめに愛情を持って叱って欲しいから、そういう事をするんです。
自分なら、理由を聞いて、話を聞いてあげますね。

彼はもう充分、傷ついています。
彼は以前は人間不信から、あんなことをしてしまったのです。
人間困っている時に、ちょっと助けてくれた人には、物凄く感謝するものです。
彼と仲良くするなら、実はいいチャンスなのです。
彼はご主人とセットです。
切り離す事は出来ませんよ。

さあ、どうするかは、ご自分で決めて下さい。
あまり、時間はないと思いますよ。

どちらにしても、後々、後悔のないようになさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きなご意見、有難うございました。
更生施設に入っている1年、面会や文通などで、「何故あの時薬物に手を出したか・・・」その理由を教えてくれました。自分でも分かっているのです、更生した息子を信じてあげたいのですけれど・・・嫌気や怖い気持ちの方が強くて答えが見つかりません。今日も一日、仕事しながら考えています。

お礼日時:2004/08/16 17:04

>あの恐怖心がなくなるまで離れて暮らす(別居)事は逃げる事になるのでしょうか。



そんなことはありません。
あなた自身の心身の健康を守ることは、最優先されるべきことです。

>やはり結婚した以上、ちゃんと息子の面倒を見てあげるしかないのでしょうか。

それは、面倒を見ることの出来る状態であれば、見ればいいのであって、見ることの出来ない状態であれば、見る必要はないでしょう。そんなにたくさんの責任を背負わなくても大丈夫です。

周りに、息子さんの状態ではなく、あなた自身のことを相談する場所はありますか?誰かがムリをして家族をやっていくのではなく、各人が健康に楽しく過ごせるように、あなた自身が健やかで穏やかな日々を過ごされることを、他人ながらお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉有難うございます。
おっしゃる通りで、まず自分の心が健康でないと息子や主人に目を向ける余裕がないのです。周りに相談しても、『息子さん可愛そうだったね』と。本当は私の悩みを聞いて理解して欲しいのに・・・。相談する場所とは。心療内科等でしょうか。

お礼日時:2004/08/16 12:50

ご心痛お察しします。


まずはあなた自身の体と精神の安定を守るべきです。結婚したから面倒を見るというのは、そのあとに考えればいいと思います。
恐怖というものは消えるわけではありません。
息子さんにも同情する余地もあるかもしれません。ほんとうに更正しているかもしれません。でもそれは今考えるのではなく、あなたが元気になってからのことだと思います。どうかまず第一にあなた自身の体を心配してください。ご主人と相談して、助け合いながら、どうかご自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に有難うございました。
2日前に主人に相談してみたのです。『心が元気になるまで離れて暮らしたい。少しずつ息子との距離を縮めて行きたい。』と。しかし『俺たちをおいて出て行くのか、楽をしたいだけじゃないのか。お前が出て行ったら今度はこっちがおかしくなる。』と言われ、私の恐怖心については理解を示してもらえませんでした。

お礼日時:2004/08/16 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!