
怒りの感情のコントロールが出来ません。
そして気分の上がり下がりが激しいです。
閲覧ありがとうございます。
まず私は、結婚前まで周りからは「いい子だ、優しい」と言われてきました。両親からもです。
いまの旦那と出会ってから、性格が変わってしまいました。
まず 頭にくるとカッとなって、もう怒鳴ってしまい、暴れてしまいます。恥ずかしながら、息切れするほどです。
思い当たる節といえば 付き合いたての頃にずっと疑われてて、LINEの返信が5分なかっただけで「だれといる」的な事をずっと言われ続けてました。
それがあったから、と旦那に言ったら 昔のことだと言われます。確かにそうですが、根本的に思うとそこからなんですよね。
何か私は精神疾患なんでしょうか…。
心療内科に行かなきゃと思いつつ、小さな子供もおり頼れる人も周りにいなく、中々行けてません。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
いきなり精神科では無く、取り合えず掛かりつけの内科などの医師に相談する。
自分は10年ほど心療内科に通院歴があります。心身の不調があり、最初は掛かりつけの医師に相談して、暫く精神安定剤を服用してました。精神安定剤を飲み始めた時は、症状が良くなったのですが、その後は今一つ症状の改善が見られないので、紹介状を書いて貰い心療内科に行きました。よりそいホットライン
https://www.since2011.net/yorisoi/
まもろうよ こころ
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
カウンセリングを無料で受けられる電話サービス6選。
https://www.unlace.net/column/31/
都道府県事にも、電話相談に乗ってくれる所はあるので調べて見てはどうですか。○○県 悩み相談で検索すると、幾つかサイトがヒットします。
よりそいホットラインは利用した事があります。
1回20分位悩みを聞いてくれます。24時間OKだったと思います。
電話する前に、悩み事を整理して簡潔に話をした方が良いです。時間に限りがありますし。何度相談しても良いです。毎回同じ方が聞いてくれるとは限りませんけど。
No.6
- 回答日時:
> 心療内科に行かなきゃと思いつつ、小さな子供もおり頼れる人も周りにいなく、中々行けてません。
お子さんの年齢はおいくつなのでしょうか。 頼れるヒトが近くにはないのであれば、お子さんを連れてでも、診療を受けた方がイイと思います。
保育園などに通わせているのであれば、そこにお願いして、お迎えが遅くなるが今日だけは特別に預かって、とお願いしてもいいのではないでしょうか。
今は 大丈夫でも、急に酷く頭にきて、お子さんに暴行する事態にでもなったら大変です。 万一の万一の危険をさけるためにでも、大きな精神科で診ていただいて、突発的に危険な行為をしてしまうことがないようにという対策はやっていただく方がいいと思います。
結婚前まで周りからは「いい子だ、優しい」と言われてきて、短期間に変化が起きたのは、充分に信愛していいことだと思います。
No.5
- 回答日時:
>何か私は精神疾患なんでしょうか…。
心療内科に行かなきゃと思いつつ、小さな子供もおり頼れる人も周りにいなく、中々行けてません。
精神疾患か?どうかは、医師が決めるので、ここでは何とも答えられません。
もしも、悩みがあるのなら、小さなお子さんがいる場合、
住んでいる女性センターの相談窓口を活用なさっては?
自治体によっては、お子さんを預けて、面談できる所もあります。
また、自宅から、電話で相談することは難しいでしょうか?
また、病院に行こうか?悩んでいるなら、保健所の窓口で、
精神保健福祉士さんや保健師さんが話を聞いて、病院に行った方が良いか?など相談に乗ってくれますよ。
>頭にくるとカッとなって、もう怒鳴ってしまい、暴れてしまいます。恥ずかしながら、息切れするほどです。
ちなみに、私は、病院に行く前は、イライラが激しかったですが、暴れたことはないですね。
PMDDと最初は診断するお医者さんもいましたが、
結局は、心療内科・精神科を勧められました。
No.4
- 回答日時:
怒ってるとき以外でも、
今の自分を俯瞰してみるようなクセを付けましょう。
何かしているとき、あ、今自分の感情はこんな感じだな、、、って
魂が抜けて、上から自分を見下ろしているような?
そんな感じで、他人になったつもりで、今の自分を意識してみるのです。
そのクセつけば、怒った時にも、その癖が発動すれば、
一瞬落ち着くことができる、ふと考える余裕が生まれるのです。
そうすれば、我に返りやすくなりますので、
感情をコントロールできることになりやすくはなると思います。
No.3
- 回答日時:
カウンセリングを受けた時に教えてもらったことなんですが、人はストレスを「下部に蛇口がついたコップみたいな容器」に入れるそうなんです。
普通はある程度溜まったら蛇口をひねってストレスを出すんですが、ずっと蛇口を閉めたまま溜め込んでしまう人がいるんですよね。
そして溜め込んで溜め込んで容量の限界を超えた時「怒り」として溢れ出してしまうそうです。
おそらくですが子供の頃からずっと我慢を重ねてきて、今の旦那さんと付き合い始めた頃に容量の限界を超え、「我慢」が怒りとして溢れ出してしまった状態なんじゃないでしょうか。
まずは自分がずっと我慢をしてきたことを受け入れ、「よくがんばった」と認めてあげるとこからかなと思います。
具体的な方法はネットにも色々あるので、その中から合いそうなものを試してみてもいいし、カウンセリング等を受けたらぴったりな方法を教えてもらえるかもしれません。
話をするだけでも楽になるかもですよ。
No.2
- 回答日時:
性格が変わったと言っても
誰ともではなく
ご主人に向かってだけでしょう?
それなら
ただご主人には
昔と違って
今はそういう態度が必要だというだけで
神経科のお医者さまには
夫婦喧嘩の仲裁はできません
もっと仲良くなる方法を考えた方が
得策です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 年の差夫婦の問題点について質問致します。 5 2021/12/11 02:56
- その他(結婚) 叔父の発言の意図は何でしょうか? 9 2021/11/26 09:44
- その他(家族・家庭) 「子煩悩な父親」と「自分の子に興味がなく、子育てにも無関心な父親」は、家庭環境と性格でしょうか。 又 5 2021/11/22 13:12
- 浮気・不倫(結婚) 旦那の不倫、どこまで本気? 7 2021/12/16 07:09
- 夫婦 夫婦仲を取り戻せるか 6 2022/02/03 21:56
- その他(家族・家庭) 娘(※23歳)が同棲相手に暴行を加えられました。 5 2021/11/24 07:20
- 事件・事故 精神科医の指摘 4 2021/12/21 14:40
- 夫婦 ご夫婦での生活貯金管理はどちらがされていますか? ウチは管理をしたいと言う旦那の希望で旦那が管理をし 11 2021/12/08 10:51
- 父親・母親 親の面倒を見るのに疑問を持ち始めました。 4 2021/12/11 03:55
- 知人・隣人 性的志向を信じてもらえません 4 2021/12/07 19:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の中で一番くだらない心配...
-
道を間違えると、助手席の妻は...
-
夫が消防団に入っているという...
-
妻と子供を愛せない夫
-
夫の足枷になっている気がして...
-
何事にも無気力な夫に疲れた妻
-
妹の絵が少し怖いです。 厨二病...
-
鬱なうえに家事ができない、も...
-
発達障害に理解のない夫。離婚...
-
至急 妹の絵が少し怖いです。 ...
-
部屋が汚くなりすぎて、どこか...
-
妹のレポート用紙を借りたら、...
-
妻の心配性を治す方法
-
夫がうつ病です。息子も登校拒...
-
鬱?娘が大学をやめたいと言い...
-
PTSD?怒鳴り声が怖い
-
結婚を機にどんどん悪化してる...
-
不安症について
-
酔って怒り、夫を泣かせてしま...
-
私は考え過ぎな性格です。 将来...
おすすめ情報