dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、自動車学校で中央線の勉強をしてます。
黄色の中央線なんてあるんですか?

僕が見たことあるのは、白の中央線とオレンジ色の中央線です

オレンジ色=黄色ということなんでしょうか?

A 回答 (7件)

追記


センターラインの色は自分の走行車線の色だけ見れば十分です。
走行中のセンターラインの色が白であれば、並行して、その隣向こう側が黄色でも、それは対向車線のセンターラインの色です。
必ずしもセンターラインでなくても、自分に最も近い線の色で判断します、黄ならその方への車線変更は原則ダメ、白なら規制なし。
両方とも同じ、はみ出し追い越し禁止なら、わざわざ2本の黄色を並べて引く必要ありませんね
したがってセンターラインが色違いで2本の時は自分側が白ならはみ出し追い越しOk(禁止ではありません)。
    • good
    • 0

緑なのに青信号といっしょ。

    • good
    • 1

黄色、実際はオレンジかも。


はみ出し追い越し禁止です、したがって障害物を避けてはみ出しは問題ありません、追い越しではない。
もちろん対向車がありますので安全確認は必要ですが。
例は少ないですが、車線内で2輪車追い越しはOKです、ただし安全な間隔が取れる状況は非常に少ないです。
    • good
    • 0

そうです、オレンジ色のラインが黄色の中央線です。



これには三つの法律があります。
黄色の線と標識に追い越し禁止の表示があれば追い越し禁止ですが、本当の追い越し禁止の個所はそんなに多くは無いです。

ほとんどラインのある道路は、はみ出し禁止の道路です。

白いラインと黄色のラインが並んで引いてあるところは、自分から見て白いラインの内側にある時は、自分側だけがはみ出し禁止で、対向車線側ははみ出し禁止は適応されませから、対向車線側は貴方のラインに入ってきても違反ではありません、試験の時にひっかけように出るかもしれませんから、よく調べておくことを薦めます。
    • good
    • 0

JR東の線区名によれば、高尾駅―御茶ノ水駅が中央本線、御茶ノ水駅―千葉駅が総武本線となっているとのこと。


いわゆる黄色い総武線電車が、お茶の水から西に入れば中央線、と言う事らしい。
一般乗客から見れば、こじつけで混乱のもと…
    • good
    • 1

追い越し禁止


一番目立つ色で黄色です。
オレンジに見えるかもしれませんが 道路交通法では黄色です。
    • good
    • 1

そうです。


道路交通法で黄色線と言っているのは、質問者さんがオレンジに見えている線のことです。
http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-646.html
青信号と言っても緑(グリーン)と言っている人がいるのと同じです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!