
今年の春から社会人になる彼が、今年の夏前にベトナムへ赴任することが決まっています。
期間は決まっていません。
私と彼は同い年で20代前半です。
彼は学生、私はアルバイトです。
付き合って丸2年。遠距離恋愛中で遠距離期間も同じ2年です。
彼が大学を卒業したら一緒に暮らそうと話していたのですが、海外赴任が決まりました。
海外赴任について今まで数回話し合ったのですが、
彼は「『ついてきて』というのは僕のわがままになる(から言わないけど付いてきてほしい)」
というような感じです。
先日「一緒に行く」と彼に言うと「おいで」とのことでした。
色んな不安がありますが一番の問題がビザについてです。
私自身海外へ行ったことがないので、その辺の知識は勉強中です(主にビザについて)。
私と彼は結婚していませんので配偶者として一緒に行く(帯同?)ためのビザは当然取得できません。
就労ビザについて調べたところ、その取得基準が
1. 18歳以上であること
2. 4年生大学卒業もしくは5年以上の関連職種での就労経験を有すること
3. 就業職務において健康上支障が無いこと
4. ベトナム及び海外において犯罪歴のないこと
とのことでした。
(引用:https://careerwith.me/countries/vietnam/visa)
私は「2. 4年生大学卒業もしくは5年以上の関連職種での就労経験を有すること」
この基準を満たせておりません。(高卒・5年以上の関連職種での就労経験なし)
ここで質問①なのですが
・配偶者としてビザ(TTビザ)を取得してついて行く(帯同?)
・長期のビザ(就労ビザ・商用ビザ・就学ビザ)の取得
上記2つ以外の方法で自分で長期のビザを取得して赴任について行く方法はありますでしょうか?
まだ調べ始めたばかり・調べきれていないので、知らない・理解していない部分が沢山ありますが、今の時点では
「3ヶ月の観光ビザを取得してついて行く→3ヶ月後に帰国、もう一度3ヶ月の観光ビザで(以下略)」
この方法しかないように思うのですが、どうなのでしょうか。
「帰国後再度ビザ取得→入国」が可能なのかも分かっておりません。
赴任について行き、同じ期間を過ごすためにはこの場合だと配偶者になるしか方法はないのでしょうか?
(だからと言って今すぐ入籍するというわけではなく、例えばの話です)
それと、調べたことについて質問②なのですが、
・TTビザ=赴任する人の配偶者(家族)用のビザ という認識で合っていますか?
・高卒・飲食店アルバイトの人間が、就労ビザ・商用ビザを取得することは不可能ですよね?
(分かりきったことなのですが、一応確認のため…)
みなさんの知識をお借りしたいです。
回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3か月ビザを繰り返し取得する場合でも、ベトナムでの滞在日数が1年のうち半分を超えると現地での納税義務が生じます。
所得がなければ税金を取られることは無いかもしれませんが、いずれにせよ所定の手続きが必要でめんどくさいですね。 それに税金のみならず、渡航費、滞在費、保険料等々全て自己負担しなければなりません。結婚を前提に付き合っているのなら、彼の赴任前に結婚して家族帯同ビザ(TTビザ)を取得し、費用は全て会社もちにさせるのが最善の方法でしょう。 ただし、私の知っている会社では、まず駐在する本人が現地に慣れるまでの3-4か月間は家族は赴任できないという規定がありましたが。No.2
- 回答日時:
姻戚関係にない人は「他人」ですから、姻戚関係を理由にした査証は取れません。
「妻ですから」は家族結合権を主張できるのですが、「○○クンと一緒にいたいんだからっ」というのは理由になりません。>・高卒・飲食店アルバイトの人間が、就労ビザ・商用ビザを取得することは不可能ですよね?
常識的にはありえません。
観光滞在は「観光」のものですので、幾らベトナムが広かろうが(交通機関が低速だろうが)、幾ら見所があろうが、常識的な期間しか許可されません。そもそも「観光」に来る人は戻るべき国があり、その国に戻っての生活があるというのが前提です。
「観光なんて隠れ蓑さ」ということであれば、理由に偽りありですから(相手国政府は本当に観光してもらいたいのです。生活レベルではない外貨を落としていって欲しいのです)、不許可を誘発する原因となります。3ヶ月毎に何度も来るというのは、その国に惚れ込んで観光している可能性もあるにせよ、「一年の過半を過ごすってことは、別の目的だね」っていう判断になります。一年の過半というだけで、百歩譲っても短期な滞在ではないですからね。
>赴任について行き、同じ期間を過ごすためにはこの場合だと配偶者になるしか方法はないのでしょうか?
はい。
>みなさんの知識をお借りしたいです。
上記以外の手段、相手の国が認める就職をしてその査証を得る以外の手段をお聞きでしたら、「違法、違反をベースにした教唆の依頼」ですから、応じる人は余りいないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
- パスポート・ビザ 外国人の友達のビザについて、ちょっと疑問です。俺の職場に仲良い外国人の友達が居るんですが、そいつはも 1 2023/01/11 01:21
- その他(海外) アメリカの就労ビザについて。日本の会社が発行した就労VISAでネイリストとしてニューヨークで数年働い 1 2023/02/13 18:33
- 留学・ワーキングホリデー アメリカの入国審査について 3 2022/10/25 20:19
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
- その他(悩み相談・人生相談) 至急質問 外国人の旦那がいます おそらく永住権ビザ目的で結婚したはず。 家庭内別居。会話なし、食事別 7 2023/07/15 08:47
- パスポート・ビザ 海外移住ビザは、どこで手に入りますか? 5 2023/05/11 10:10
- パスポート・ビザ 配偶者ビザ(F-6)に関して 韓国人の旦那と子どもがおり日本で暮らしています。 8月に韓国へ家族訪問 1 2022/06/02 19:39
- 北アメリカ 家族のアメリカ入国について 入国審査で気をつけることを教えてください 4 2022/10/26 13:01
- その他(ニュース・時事問題) 小室さんの選択肢はあるのでしょうか? 7 2022/04/15 08:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2023年9月末以前にマイナンバー...
-
この、パスポートの連絡先とか...
-
本当にタイ人彼女44歳のタイ...
-
タイ人親子、書類で母親と息子...
-
パスポートの氏名変更について...
-
現在上海に行くにはVISAは必要...
-
パスポートの氏名を、非ヘボン...
-
前科のある外国籍の人は日本入...
-
9月末に韓国に旅行に行くのです...
-
パスポートの緊急連絡先を書く...
-
在留資格認定証明書COEについて
-
パスポートのローマ字は、ヘボ...
-
新しいパスポートについて 先週...
-
3/10から上海ディズニーなので...
-
パスポートの期限が近いてます...
-
ビザ取得について質問です 5日...
-
帰化してなくてパスポートも日...
-
中国人観光客ビザ緩和を認めら...
-
パスポートの更新
-
来週中国へ行くのですが、ビザ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今トルコ人の彼氏と付き合って...
-
アフリカ男が気持ち悪い。 ナイ...
-
外国籍かつ日本永住権取得者で...
-
長期海外出張時の日本の居住(...
-
住民票を抜いた状態のままアル...
-
海外在住していますが、日本で...
-
大使館に電話って気軽にしてい...
-
米国ビザ
-
メキシコ人の日本入国について
-
フランスの家族呼び寄せ(Regrou...
-
行政書士の資格を外国人がとっ...
-
ベトナム渡航 ビザなし 30日の...
-
有事の際の亡命手段について。
-
日本人がドバイに行くのにはVIS...
-
中華人民共和国政府は、日本に...
-
フィリピン人の女性と結婚した...
-
20歳のヨーロッパの外国人。 彼...
-
法的解釈 日本へ到着したウクラ...
-
日本で通訳として働くためのビ...
-
ヨーロッパとか北欧に移住した...
おすすめ情報