

同じような質問を何度も投稿してスミマセン。
個人事業主(青色申告)で飲食店を経営しています。
昨年から、消費税の課税業者(本則課税)で、今年初めて消費税を納税します。
お店でアルバイトの方が食事をした場合、給与から天引きしており、
所得税基本通達36-38(1)にあるとおり、商品価格の 40% (仕入れ原価分)を売上計上します。
ここからが質問です。
消費税法基本通達10-1-18(自家消費等における対価)では、価額のおおむね50%に相当する金額を計上しなさいとあります。
この差分 10% が気になりますが、アルバイトの方の食事は自家消費ではないので、そのまま40%の価格を8%の課税売上として良いのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>消費税法基本通達10-1-18(自家消費等における対価)では、価額のおおむね50%に相当する金額を計上しなさいとあります。
>この差分 10% が気になりますが、アルバイトの方の食事は自家消費ではないので、そのまま40%の価格を8%の課税売上として良いのでしょうか?
そうです。
飲食店の店主が店の食材を使って料理を作ってアルバイトに提供する場合は、その食材は自家消費ではないので、消費税法基本通達10-1-18(自家消費等における対価)は適用されません。無関係です。
食材の仕入価額をそのまま課税売上とし、8%の仮受消費税を計上すれば良いのです。
No.5
- 回答日時:
大きな工場で全従業員対象の社員食堂あり、シンボル的に従業員個人負担は形式的な50円。
残り全額は会社負担。その50円を販売と計上して消費税を払っている企業なんてないです。福利厚生の一部個人負担金で、企業の売り上げ項目ではないです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- 確定申告 租税公課について質問です。 個人事業主で、毎年確定申告をしているのですが、 お恥ずかしい話、消費税を 2 2023/03/01 20:13
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- 消費税 原則課税の消費税計算について 4 2022/07/04 17:38
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 消費税 消費税を免除にする方法 2 2022/09/17 15:47
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
- 経済学 答えが二つ出て曖昧なので誰か時給教えていただけると幸いです。 ある財の市場における需要関数と供給関数 3 2022/11/15 23:10
- その他(税金) 社員の食事代を月額上限なし、全額補助する方法を教えてください。 4 2022/04/23 12:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
食品の消費税をゼロにすると需...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
-
不課税仕入と非課税仕入 消費税...
-
何故政府や財務省は、消費税を...
-
石破さんが消費税20%検討して...
-
近所のスーパーなんですが、中...
-
インボイス登録 売上が年間100...
-
月極の駐輪場、駐車場の賃料に...
-
すき家の味噌汁にネズミが入っ...
-
個人事業主 昨年末にインボイス...
-
小売店の粗利益の10%が消費税...
-
日本の消費税の、正体を教えて...
-
トランプ大統領の「外圧」があ...
-
請求書の内税の書きかたと計算方法
-
【日本の消費税法に詳しい弁護...
-
収支内訳書について質問です。 ...
-
家事消費について質問させてく...
-
消費税の申告について、詳しい...
-
過去分の医療費控除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月極の駐輪場、駐車場の賃料に...
-
石破さんが消費税20%検討して...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
-
不課税仕入と非課税仕入 消費税...
-
すき家の味噌汁にネズミが入っ...
-
何故政府や財務省は、消費税を...
-
食品の消費税をゼロにすると需...
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
個人事業主 昨年末にインボイス...
-
小売店の粗利益の10%が消費税...
-
非課税商品(ギフトカード)の領...
-
橋下徹さんが、消費税益税問題...
-
過去分の医療費控除について
-
家事消費について質問させてく...
-
消費税減税派は何でドイツ減税...
-
デパートなどの銘店で扱う商品...
-
消費税率間違えてしまった
-
単純に疑問なんですが 不景気の...
-
消費税無くすのは短期間ででき...
-
消費税の決済処理
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、ご指摘の意味がわかりません。どういうことでしょうか?
>>従業員の福祉の一環である日常的な食事提供の従業員の一部負担金は、商品売り上げではないので、消費税対象ではありません。
本当にそうなのでしょうか?
根拠となる資料や通達等がありましたら教えてください。
>>売上に計上するのですから、当然に消費税の課税対象です。
仮に消費税額をプラスしてない額を売上額としたとしても、内税になっているだけです。
課税対象であることは認識しています。
所得税基本通達36-38(1)にある金額で消費税を計算しても良いのかがわかりません。