電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物理基礎の問題です。教えて下さい。
<問題>
1本の弦を強く張り、振動数が450Hzのおんさと同時に鳴らしたところ、うなりが10秒間に20回聞こえた。弦をさらに強く張り、振動数を大きくして同じ実験を行ったところ、同様にうなりが10秒間に20回聞こえた。
(1)弦の最初の振動数は何Hzか。
(2)弦をさらに強く張った振動数は何Hzか。
____________________________________
回答では、
(1)弦の初めの振動数をf1(hz)とすると、 1秒間のうなりの回数の式 f=|f1-f2| より
20/10=|f1-450| *
題意よりf1<450Hzであるから
450-f1=2.0
f1=448Hz
______________________ と書かれていました。
(1)*のところまでは分かりますが、f1<450Hz になるところがわかりません。
1本の弦を強く張るってことは音が高くなり、振動数も大きくなると思ってたのですが....
なぜ、450Hzより小さくなるのか教えて下さい!!

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    |f1ー450|=2 になりますよね?
    その後のf1<450
    になるところがまだわかりません...

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/26 18:15
  • ご回答ありがとうございます。初歩的な質問だったらすみません。なんで1回目と2回目で同じうねりが観測されたら、一回目は固定振動数より低いということが分かるのですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/26 20:01

A 回答 (4件)

回答していて不安になりましので、確認します。


同じ回数のうなり(=振動数の差が等しい)となる点は、固定振動数にたいして「+2」と「ー2」の2点しかないことは分かってますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

あ、勘違いしていました。そうですね、その2点しかないですね。ありがとうございました!理解できました(*⁰▿⁰*)

お礼日時:2017/02/26 23:29

質問者さんも書いているように、二回目の方が強く張ってますよね。


二回目の方が一回目より、振動数が多いのは明らかですね。
    • good
    • 0

強く張ったのは、(2)の場合ですよね。


さらに強く張る(振動数をあげる)ことによって、再度同じうねりが観測されたので、最初の振動数(f1)は固定振動数(450)より低い。
という意味では無いですか?

と、日本語で書いているだけで、言っていることはNo.1さんと一緒ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

音叉は、450Hzで固定です。


弦の振動数は、一回目がf1でうなり2回/秒、
二回目f2では強くした(振動数を上げた)にもかかわらず、うなりは同じ2回/秒、
これは、
|450-f1|=2
|450-f2|=2
f1<f2
ということが成り立ちます。

基準(音叉の振動数)が同じで、差分が等しい二つの値はどこに存在するのか、
と考えればよいと思います。
解説=万能ではありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!