dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民法を勉強していると、やたらと
【自主占有と他主占有】
という言葉が出てきます。
なんなんですか?これは。

やはりこの違いにより、答えも違ってくるのでしょうか?

A 回答 (1件)

定義だから、法律用語辞典などで確認するのがよいと思います。



物を占有してる人が、これわたしのものだかんね、
との意思あるのが、自主占有。
自分が主(あるじ)と思ってる占有、で自主占有。

物を占有してる人が、これわたしのものじゃないんだけどね、
との意思あるのが、他主占有。
他人が主(あるじ)と思ってる占有、で他主占有。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/02/28 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!