dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
先週神戸大学法学部を受けて来たものです。
センター自己採点は373点(87.8%. 満点425点)
二次の感触としては
英語 約115点/150
数学 約30点/75
国語 約65点/150

一次二次合わせて 計約583点 です。

実際にこれくらい取っているとしたら、受かっているでしょうか?客観的な意見をお願いいたします。

あとできれば予想の合格最低点をお聞きしたいです^ ^

質問者からの補足コメント

  • ちなみに今年度のセンターボーダーは344 (81%)です。

      補足日時:2017/03/03 00:07

A 回答 (2件)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9653394.html

> 予想の合格最低点

判るとすれば大手予備校と進研でしょう。
それら以外、受験生のデータを持っていません。
正確には、それらですらデータを持ってないはずです。
あなたはそれらに、どこを受けるか通知しましたか?
ここを志望している、とは通知したかもしれませんが、一般的にはそれと実際の出願校が同じだとは限りません。
従って、仮に出題難易度だけ分析できても、出願者動向が把握できないことにはボーダーは見えてこないはずです。
いくら不安でも、判らないことは判りません。神様と超能力者以外、知りようが無いことです。
判らないことは判らない、不安なんだ、ということを、しっかり勉強してください。
    • good
    • 1

2016年度、合格者平均574.963、合格者最低548.875


2015年度、552.879、529.350
2014年度、565.113、540.420

なので、過去の入試受けてれば、583点は受かってました。
今回の入試点数、感触と実際はずれうるし、今回の合格者最低点も
わからない。大学も合否判定の時までわからない。
予想しても意味ない数字にすぎないです。

後期出願してるなら、対策して、合格発表待つべきでしょう。
合格してても意味あることです。
受かってるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに意味はないかもしれませんが、受験者なりの不安はあるもので、、、

お礼日時:2017/03/03 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!