
パソコン初心者です
iPhoneからiPadからUSBなどいろんなところから写真をパソコンに移しました。
表示を大アイコンにして写真をいっきに見たいのですがeのインターネットですかね?の、マークが現れ写真が見れません。
それをクリックしてもひらけない状態です泣
フォルダーオプションから常にアイコンを表示し、縮小版は表示しないを解除して試して見たのですがそれでも直りません、、、
どうすればこのeのマークになっている写真たちを大アイコンでいっきに見れることができるのでしょうか?
自分のパソコンのスペックもわからないどうしようもないものですがわかりやすくご回答していただけたら嬉しいです。
ちなみにパソコンは2016年の10月ごろにもらったものなのでとても新しいものです、機体にはintelのシールと windows の「十」のようなマークのシールが貼られています!
よろしくお願いいたします!

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
インターネットエクスプローラーで開く」・・と いうことです・・
今使ってるのはedgeと言うブラウザ・・
それを スタートクリックから インターネットエクスプローラー11に変えてから 開く ・・と 言うこと
No.3
- 回答日時:
先ず、表示のリボンから 「□ ファイル名拡張子」 にチェックを入れて下さい。
それで表示される拡張子は何でしょう。iPhone や iPad の写真と言うことなので、拡張子は .jpg/.jpeg だと思うのですが、どうでしょう。何らかの理由でファイルの関連付けがおかしくなっていると思われるので、下記の手順で操作すると修正できます。1. 画像ファイルの一つを右クリックしてメニューを出します。
2. 「プログラムから開く」 を選択すると、サブメニューが表示されますので、「別のプログラムを選択」 を選択します。
3. 「このファイルを開く方法を選んで下さい。」 と表示されますので、"□ 常にこのアプリを使って .jpg ファイルを開く" にチェックを入れます。
4. スクロールして開きたいアプリを選択し "OK" を押します。Windows10 の場合は "フォト" でしょうか。
写真のファイルなら、開くアプリケーションが選択したものに変更されます。勿論、写真が正常に開けるアプリを指定しないと駄目です。画像ファイルをクリックして、もし目的通りのアプリケーションでなかった場合は、別のものを選択してみて下さい。この操作は、同じ拡張子のファイルにすべて適用されます。
これでも駄目な場合は、ファイルのフォーマットが想定外のものである可能性が出てきます。そもそも、フォルダで画像を表示させたい場合は、「表示」 のリボンから "特大アイコン" あたりを選択すると、全てのファイルがそこそこの大きさで表示されます。通常の写真で .jpg/.jpeg のファイルなら、そのまま "特大アイコン" で表示されます。iPhone や iPad からコピーする際に、変換等をしていませんでしょうか。拡張子が変わっていると、表示されない可能性もあります。
尚、Windows10 でも "e" マークの Internet Explorer のアイコンはありました。iPhone や iPad 等から Window にコピーした際に強制的に関連付けられたものでしょう。クリックすると、Internet Explorer がインストールされていれば、そのままでも表示できると思いますが、すぐに別のページが開いでしまうようです。一応、Windows10 でも Internet Explorer はインストールされているようです。
http://freesoft.tvbok.com/win10/operation/window …
No.2
- 回答日時:
そのアイコンは、旧式なWindowsで標準のWebブラウザだった「InternetExplorer」のアイコンです。
最新版のWindows10だと初期状態での標準Webブラウザは「MicrosoftEdge」で別形状のアイコンです。
また、Windows10では初期状態で一般的な画像ファイルは一覧表示が可能になっています。
よって、そのパソコンは少なくとも「最新のパソコンの初期状態ではない」ということがわかります。
>機体にはintelのシールと windows の「十」のようなマークのシールが貼られています!
15年位前のWindowsXP搭載パソコンにも、同じようなシールが貼られていました。
よって、旧式なパソコンを最近譲り受けたのか、設定を不適切に変更した状態になっているのか、あるいはその両方かは、現時点では不明です。
「スタート」メニュー中に「コントロールパネル」がある場合(Windows7以前)、「システムとセキュリティ」-「RAMの量とプロセッサの速度の表示」でWindowsのバージョンなどが表示されます。
「スタート」メニュー中に「コントロールパネル」がない場合(Windows8.1以降)、スタートボタンを右クリックすると表示されるメニュー中に「コントロールパネル」があり、「システムとセキュリティ」-「RAMの量とプロセッサの速度の表示」でWindowsのバージョンなどが表示されます。
さて、お使いのWindowsは何でしょう。それにより、どう対処すべきかが違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) グーグルクロムが開きません 1 2022/06/21 21:42
- iCloud 【至急】 自分のiPhoneの中にある写真をパソコンに取り込むために、iCloudから写真をUSBケ 2 2023/07/06 21:54
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホ写真の保存方法についてです。専門用語やスマホとパソコンの事が分からないのですが、教えてください 4 2023/04/09 15:34
- 写真・ビデオ スマホで撮影した写真(JPEG)をパソコン(Win10)で見ると、撮影した写真が添付のような表示にな 3 2022/04/29 14:46
- 写真・ビデオ チャットアプリと写真データ漏洩 プライバシーについて 1 2023/06/19 20:59
- 写真・ビデオ チャットアプリと写真データ 漏洩やプライバシーについて 1 2023/06/19 03:28
- その他(IT・Webサービス) チャットアプリと写真データ 漏洩やプライバシーについて 6 2023/06/19 06:04
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの写真をパソコンに取り込めない(問題が発生しましたとでてしまう) 8 2022/10/06 17:26
- Android(アンドロイド) アンドロイドスマホのWIN10との同期について教えてください 4 2023/05/21 16:27
- Windows 10 Windows10の画像ファイルのサムネールがアイコン表示になってしまいました。 3 2022/07/09 13:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
圧縮ファイルが「e」マークのアイコンになり開けません。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
-
4
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
5
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
6
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
7
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
8
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
9
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
10
PCケースって買い換える必要はあるのでしょうか?
BTOパソコン
-
11
外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます
ドライブ・ストレージ
-
12
外付HDDにボリューム名をつける方法を教えて下さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DTPでのプリンタについて
プリンタ・スキャナー
-
14
ノートPCにコーヒーをこぼしました
マウス・キーボード
-
15
ワイヤレスマイクの接続方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
17
緊急!高解像度表示のノートPCは老眼でも使えますか
ノートパソコン
-
18
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
グリス拭き取りに消毒用エタノールは使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
ノートPCのディスプレイを外して外部ディスプレイ化
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの拡張子とファイル形式が...
-
ダウンロード時のファイルの種...
-
.lnk拡張子を解除したいのですが
-
PDFで送られてきたファイルが開...
-
『ファイルで開く』で間違った...
-
パソコンに入っているピクチャ...
-
エクセルが開けないので困って...
-
JPEGを開くとエクセル(文字ば...
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
更新していないのにフォルダの...
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
iDVDで作成した.dvdprojファイ...
-
Windowsフォルダ内のファイルア...
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
php形式のファイルはどうや...
-
ライトプロテクトの解除法
-
mp4をCDプレーヤーで聞く...
-
IAStorDataMgrSvc.exeは必要か...
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダウンロード時のファイルの種...
-
『ファイルで開く』で間違った...
-
拡張子.emlを編集可能な状態で...
-
Wordがワードパッドになり戻らない
-
Excelの拡張子とファイル形式が...
-
パソコンに入っているピクチャ...
-
JPEGを開くとエクセル(文字ば...
-
PDFで送られてきたファイルが開...
-
Photshopのサムネイル表示方法...
-
エクセルが開けないので困って...
-
拡張子の改変ってなに?
-
bmpファイルが開けません
-
.lnk拡張子を解除したいのですが
-
拡張子が見れない!
-
アダルト関係の質問です
-
最近購入した私のPCにはキング...
-
クイックタイム用の動画なのに...
-
PS4で外付けHDDの中身を見たい
-
windows10を使っていて、外付け...
-
2013Excel保存済みファイルグレ...
おすすめ情報
Windows 10でした!
Widows 10です!
わからないです...教えていただけるとありがたいです