アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【米とパンの消費量の話】10年間で日本人の米の消費が24%下がって、パンの消費が13%増えたという。

米の24%減からパンの13%増から11%が米とパン以外の消費に流れていることが読み取れる。

日本人は米とパン以外の第3のものを主食としている人が11%いる。

この新たに10年間で出現した主食11%はなんだと思いますか?

A 回答 (8件)

はい。

ナンだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

ナンはパンだからね

お礼日時:2017/03/14 16:20

データ元がわからないので、はっきりしませんが、


>10年間で日本人の米の消費が24%下がって、パンの消費が13%増えたという。
10年間で
「米の消費」が76%になり
「パンの消費」が113%になった
というデータとも取れます。
もしそうであるならば、
>日本人は米とパン以外の第3のものを主食としている人が11%いる。
という推論が成り立ちません。

このようなデータを見つけたので、添付しておきます。
「【米とパンの消費量の話】10年間で日本人」の回答画像8
    • good
    • 0

麺類。

ラメン・パスター。
    • good
    • 0

麺や饅頭じゃないですか。



ほら在日の人はそうですし。
中華街で売ってる豚マンとかチマキとか。
何で出来てるか分かりませんが冷麺とか。
韓国では黒米というのも主食だそうです。
豆やトウモロコシを砕いたものと一緒に炊くそうですね。

他にもインド人はナンとかもありますし、イタリア人はパスタ。
    • good
    • 0

元の統計を見ないことには、どういう話なんだかわかんないけど、、、


主食を消費量をもとにした単なるカロリー計算上のパーセントとするなら、砂糖、油、肉に流れている可能性が高いだろうし、、、
アンケート的な調査による結果なら、主食であるなら、麺類とかが一番考えやすいんじゃないかな?
    • good
    • 0

>米の24%減からパンの13%増から11%が米とパン以外の消費に流れていることが読み取れる。


読み取れません(`・ω・´)

数字だけを見ているとそういった間違えた解釈をしてしまうんですよ。

質問文がちょいと曖昧なので、
「日本人の主食の消費量が」を脳内で補完して以下回答してみます。
米食の人が小食化して、パン食の人が大食化したならば、米食の「人数」は減るどころか逆転して増えている事もあり得る。
質問文では米とパンの「消費」になっていますよね。
これが
「日本人の主食の割合が」ならば質問にあるように11%が他の食品へ移ったという事になります。
ただしこの場合「消費」ではなく「割合」と表記されるでしょう。

・・・解説・・・
今まで皆が茶碗2杯のご飯を食べていたが、今回は茶碗1杯しか食べなかった。
100tの米を消費していたが消費は50tまで下がるはず。
しかし消費は75tだった。
これって米の消費は減ったけど米食の人数増えてるって事でしょ。
…と言う数字のマジック。

実は主食ではなく「米全体の消費量」であれば、米を使った食品…酒、和菓子など…が減っただけかもしれない。
そのため相対的に他の食品の割合が高くなったという解釈もできる。
    • good
    • 1

それって1人当たりに割った数字なんでしょうか?


そうでなければ単純に少子化なので…

そうでなければ単純にごはんとおかずの比重が変わったのではないでしょうか?
    • good
    • 0

なにかが増加したのではなく、米その他、炭水化物の摂取を控える人が増えたということではないでしょうか。


痩身やダイエットにおいて、炭水化物過多はカロリー過多と直結するというのが定説なので、そこに従えば頷ける数値だと思います。

そうなるとパンも減らなければいけないのですが、コンビニのパンのレベルが上がったり、スイーツ感覚で食べられるようなパンを出すお店が増えたので、どうせ炭水化物を摂るならパン、という人が増えたのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!