dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の健康診断の採血で、おそらく針を抜いたときに針先で2cmほど皮膚を切り裂かれたようです。

血がちょっと溢れたし痛みがあるなーと思って腕をまくっていたら、看護師さんに小さな絆創膏を貼り換えてもらったのですがそのときは気づきませんでした。
ただいつもと違って妙に腕がしびれるようなひきつるような感じが残り、傷口をみると2cmくらいの赤い線が走っていました。角度的には、どう見ても針を抜いたときに皮膚を切ったという感じです。

気付いた以上病院側に連絡しようと思うのですが、こういったことは注射や採血の際にはよくあることでしょうか?正直痛みますし、しびれる感じもあるので心配です。

A 回答 (2件)

2cmも皮膚が切れるくらいでしたら、かなり出血したはずです。

深く切れているなら痺れているのも関係あるでしょうが、小さい絆創膏くらいで止血できるのならおそらくかすった程度だと思います。しかし、いまだに痛みや痺れがあるのは刺入部や角度に問題があるのでしょう。(傷を見ていないからはっきりしたことはいえませんが)昔は「注射は外側」と言う原則を最初に指導する先輩看護師や医師が口を酸っぱくして言いました。最近はその原則があまり活用されてないみたいですね。確かに血管の出ない人はどこでも仕方なく注射されますがそれは私も動脈の上に走っている血管が目立つので大概の看護師や医師までもがそこで注射や採決をします。他に血管がないわけではないのですがそこが一番太いからついついそこに刺されるのです。角度を考えた上手な人がすれば良いのですが、歳だけいって下手なひとにされて1か月ほど痛くて困ったことがありました。相手はケロッとして「私が下手だから。」で済まされました。少し痺れてもいました。でも痛みがとれたら痺れも同時に治っていました。私の場合それ以上文句を言えない立場だったから仕方ありません。
 しかし、貴方の場合は義理もないのだから一応病院に相談したらどうですか?痺れは気になります。痛みがとれればそれもとれるとは思いますが、気になるなら相談して悪いことはないでしょう。また、医療従事者にとって「苦痛を与えない」ことは第一原則であるはずです。知らなければ自分が相手に苦痛を与えていることも分からないでしょう。勿論クレームをつけるわけではありません。少しでも不安なことは晴らすべきだからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
時間が経って腫れてきて傷がはっきり分かったようなものなので、素人目ですが本当にかすった程度だとは思います。
ただやはり長さは2cmくらいあるし、しびれもあるし、見た目からすぐにミスだと分かるものだったのでどうしたものかと思っていました。ご経験も踏まえてご丁寧にご回答いただいて大変参考になりました。
おっしゃるように採血時のしびれについては病院側になかなか満足いくように取り合ってもらえないケースが多いようで(謝罪するとミスを認めたことになるから病院はそうそう謝罪しない…etc)、話したことでこじれると嫌だなあ…と思っていました。とはいえ、見た目に分かる傷は傷でしたので。。

やはり今後の心配もあって連絡しました。結果的に担当された看護師の方から開口一番で謝罪をいただくことになりました。

>勿論クレームをつけるわけではありません。少しでも不安なことは晴らすべきだからです。

この言葉に勇気をいただきました。クレーム扱いされるのが気が重かったですがそんなことはなく、しびれが続くようならまた相談、ということに落ち着いてほっとしました。大事にしたいわけではないですが気持ちに寄り添ってもらえると何より安心しますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/15 16:51

看護師の方々には悪いのですが、中にはとてつもなく「採血が下手くそな方」もいるので、そういう方にあたってしまったのかもしれません。


皮膚を切ったぐらいなら直ぐ治りますが、しびれが取れない場合は念のため、病院に伝えておいたほうが良いでしょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
質問してすぐのご回答でしたので気持ち的に大変楽になりました。ネット検索しても針先で皮膚に傷がついたという話が見当たらず、どう判断していいのか…よくあることなのか言うほどのことでもないのか悶々として相談させていただきました。
針を刺した時はむしろ痛みがないくらいだったので単純なミスだとは思うのですが、残念ながら下手な方というのもいるのですね。

病院には電話しまして傷の件としびれの件はお伝えしました。傷としびれの因果関係は分かりませんが、今はだいぶ治まったようなので様子見中です。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/15 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!