
94年式デリカスペースギアに乗っています。
先月末に無料点検をして異常無しだったのですが、先週信号待ちで停止したら何かに乗り上げたようなカタンという音がして、発信したらバイクのモーター音のようなすごい音がして、4WDのランプが点滅しました。
慌てて停車して切替ギアを4WDにしてみたら点滅が点灯に変わり音も止まったので4WDで走りました。
帰宅して2WDに切り替えてみたらちゃんと入ったのでそれからはいつもどおり2WDで走行していますが、またあんなふうになったらどうしようと不安です。
これって故障なんでしょうか?古い車なのでいろいろ不具合が出てきているのかなとは思うのですがこないだ点検したばかりだし・・・
やっぱりディーラーでまた見てもらったほうがいいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パジェロ4台乗り継いでいるものです。
スペギとパジェロは兄弟車=エンジン、駆動系(4WD機構やトランスミッション等)、足回り(サスペンション等)が、基本的に同じです。
>停止したら何かに乗り上げたようなカタンという音がして、発信したらバイクのモーター音のようなすごい音がして、4WDのランプが点滅
>停車して切替ギアを4WDにしてみたら点滅が点灯に変わり音も止まったので4WDで走りました。
◎フロントホイールのホイールロック機構のトラブルと思われます。
ご存知のように、この車の4WDシステムは、SS4(スーパーセレクト4WD)で、
2WD、フルタイム4WD、直結(センターデフロック)4WDの高速/低速の4通りの選択可能です。
状況に応じた、最適な選択が可能なわけですね(現実には余り使用しない場合が多い?)。
ここから本題^^;
2WD~4WDの切替えにあたっては、
トランスファー(2WDでは後輪のみに動力が繋がっているものを、前輪へも繋ぐなどして2WD/4WDを切替える装置)で、
動力を振り分けるのみでは4WDにはなりません。
前輪ホイールをドライブシャフトと連結(ロック)する必要があります。
この、ロック/アンロック(解除して2WD)するための装置が有って初めて4WDになります。
この部分が不調と思います。
4WDランプ点滅は、これがロックあるいはアンロック出来ない場合を示しています。
今回を推測すると、
2WD走行にもかかわらず、何らかの原因でこの装置が働き、前輪ホイールロック状態(か、なりかけ)になったのでしょう。
すごい音とは、その装置を動かすモーター音でしょう。
>帰宅して2WDに切り替えてみたらちゃんと入ったのでそれからはいつもどおり2WDで走行していますが、
◎2WD/4WDの切替えにあたり、その切替えレバー(トランスファーレバー)と連動しているこの装置が、キチンと働いたもの。
>またあんなふうになったらどうしようと不安です。
◎機械に故障は付きもの。
高度な装置(?)であればあるほど、故障の確率も増えます。
そのための定期点検ですから、せめて1年に一回は点検を受けましょう。
>これって故障なんでしょうか?
◎度々発生するなら故障。
>こないだ点検したばかりだし・・・
◎例の「無料愛車点検」は、メーカー指定重点箇所以外は、通り一遍のチェックに過ぎません。
>ディーラーでまた見てもらったほうがいいのでしょうか?
◎ぜひ見てもらってください。
度々同症状が起きなくとも、念のため持ち込みましょう。
※なお、この車のSS4は、どちらかと言えばフルタイム4WD走行が基本と考えてイイくらいです。
スペギ4WDは背高ワゴン、その安定性UPのためにも。
2WDは、乾燥した舗装路の市街地走行andほぼ無風状態の高速走行向き。
フルタイム4WDは、降雪はもちろん、降雨時や強風時には直進性が高まるなど有効です。
せっかくの機能ですから、時々切替えて安全走行に役立てましょう。
もちろん、機械は時々動かす方がよろしいわけですから。
No.5
- 回答日時:
#4の方が言っているようにソレノイドバルブが怪しいと思います。
その他にはソレノイドバルブのすぐそばに付いているワンウエイバルブも怪しいと思います。その他には、フロントタイヤとリヤタイヤの外径が5cm位違うとそのようなトラブルが起きます。
バイクのモーター音のような音はトランスファー内部でギヤが上手くかみ合っていない時に出ます。その時4駆のローに入っているような感じはありませんでしたか?
いずれにしろこの様な音が出ている時は早めにディーラーで見てもらうことをお勧めします。そのまま走行すればトランスファー内部全滅、最悪車両火災などを起こす可能性も有ります。早めに見てもらいましょう。
No.4
- 回答日時:
SS4のトラブルで一番多いのはホイールロック用のソレノイドバルブです。
トランスファとかフロントデフに何個かスイッチが取り付けられていたり コントロール用のアクチュエータ バキュウム配管等もありますが、ソレノイドバルブが可能性大です。走行中音がしたら4WDにすればとりあえず問題ありません。 ディーラーへ持ち込んで話をすれば過去の事例もありますのですぐ部品注文となると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 AudiA7のオルタネーター故障 4 2023/03/17 16:53
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- 中古車 車の水温計について質問です。 冬に中古車を買って夏場に乗るのは初めてなのですが、一般道を普通の速度( 4 2022/06/29 06:17
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
- 事故 こんばんは~❢❢❢ 自転車の一時停止について質問したいのですが よく外で、自転車に乗る人を見ますが 1 2023/02/11 22:00
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- 中古バイク 中古バイクについてです。 バイク屋で中古のバイクを買ったのですがもうすぐ保証が終わります。 初めて買 3 2023/05/22 08:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【運行前点検】の外周1周点検は...
-
フロアダクト工事に関して(電...
-
ホンダ店での12か月点検について
-
急にエンジンのパワーが落ちた?
-
ブレーキペダルの遊びが大きく...
-
ケーブルテレビ電波測定作業を...
-
トヨタのスマイルパスポートに...
-
ディラーに行ったあとにもらっ...
-
ETCカードを洗濯してしましました
-
池のコンクリートのあく抜き
-
法定1年点検って
-
自家用小型貨物自動車の6ヶ月...
-
手作りウィンナー
-
ガムテープを探しています。
-
ホイルカバーが外れた
-
車検後、点検ステッカーが貼ら...
-
ワンピースグランドバトル2隠...
-
車のボンネットからやんわり白...
-
六ヶ月点検て必要ですか?
-
法定1年点検整備って、受けな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の方、家に1人の時、業者...
-
ケーブルテレビ電波測定作業を...
-
ブレーキペダルの遊びが大きく...
-
自動車のブレーキ引きづり点検...
-
シフトレバーの中に小銭が入り...
-
車のボンネットからやんわり白...
-
ホイルカバーが外れた
-
電気設備安全点検について 一人...
-
トヨタのスマイルパスポートに...
-
ディーラーで点検作業を見るの...
-
法定1年点検整備って、受けな...
-
池のコンクリートのあく抜き
-
ドラクエ1
-
消防設備点検て、拒否できない...
-
【運行前点検】の外周1周点検は...
-
本免試験の勉強をしています。...
-
4輪車用のETCをバイクにつけてE...
-
アイドリング時にヒーターが効...
-
車検後、点検ステッカーが貼ら...
-
ケーブルテレビの定期点検って...
おすすめ情報