
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アルバイトはOKですが日数や時間によっては就職とみなされるのではないでしょうか?
私は1日単位で月に5~6日アルバイトをし、それを申請していました。
やっていません、と嘘をついてばれるよりも少しやっていました、と言った方が自分自身も後ろめたさがなくて良いと思います。
(バレると不正なんとかでもらった以上に返さないといけない、と言われた記憶が・・・)
アルバイトした日数分は支給の日数から引かれるので例えば、私の場合は1ヶ月分の30日(前後)から5日引かれた25日分が支給されますが、5日分も後でもらえます。
(90日(3ヶ月)なら(3ヶ月)×5日プラスで105日かかりますが全額支給されます。)
扶養と失業保険の金額は関係ありません。多分・・・
失業保険の金額は仕事をしていた時の自分自身の収入から計算されるものだと思います。(私も扶養でしたが関係なかったと思います。)
No.6
- 回答日時:
受給期間中のアルバイトは、基本手当(失業給付)が制限されたり減額されます。
また退職後すぐに扶養に入るとのことですが、基本手当の受給資格は「健康で働く意志があるのに失業している再就職を希望している人」です。
すぐに扶養に入る人や、自分で事業を始める人などは基本手当の受給は難しいと思いますし、ケガや病気の人や出産ですぐに働けない人は疾病手当や受給期間延長の申し出などが必要となります。
受給を希望するには職業安定所で「働く意志」を示す必要がありますね。
No.4
- 回答日時:
失業保険受給中のアルバイトについては、参考URLをご覧ください。
いずれにしても、長期間のアルバイト収入があって、それを隠して、失業保険を受給すると罰則があります。
配偶者控除(夫の扶養)の件ですが、失業保険は非課税なので、他の収入が年間に103万円以下なら、配偶者控除の適用は受けられます。
また、社会保険(健康保険・国民年金)については、失業保険受給中で日額が3611円以上だと、ご主人の被扶養者と年金の3号被保険者にはなれないので、御自分で国民健康保険と国民年金に加入することとなります。
待機期間中と受給期間終了後は被扶養者と3号被保険者になれます。
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/nenkin00 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
応当日って...
-
書類の保存期間について
-
被保険者との関係???
-
合同会社代表(妻)はサラリー...
-
大学を退学したことはバイト先...
-
「被雇用者」とは、自営業の人...
-
社員名簿の家族構成欄記入
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
バイトの3つ掛け持ちについて
-
妻を個人事業主としての起業に...
-
息子(夫)にたかる義両親を何...
-
70歳以上被用者について
-
政府管掌
-
親の扶養に入りながらUberをや...
-
「独立の生計を営む者」は親二...
-
福利厚生もないパート勤務は無...
-
独身者のパート扶養範囲内
-
外国人技能実習生がいないと業...
-
独立、脱サラ、起業、社会保険...
-
扶養家族数とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
応当日って...
-
被保険者との関係???
-
同業他社のダブルワークはバレる?
-
採用面接って、一人暮らしか聞...
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
某パチンコ屋のバイト面接に落...
-
息子(夫)にたかる義両親を何...
-
ダブルワークによる保育園への...
-
大学を退学したことはバイト先...
-
履歴書(別居中の配偶者)の記...
-
「独立の生計を営む者」は親二...
-
社会保険担当者の方、教えてく...
-
転職するとき結婚していること...
-
書類の保存期間について
-
扶養家族数とは?
-
嘱託雇用の手続き
-
正当な身上調査書であるかどう...
-
1月31日の一ヵ月後
-
再就職活動中に主人の扶養に入...
-
生活保護受給の親を扶養に入れ...
おすすめ情報