重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とても低レベルの質問で申し訳ないのですが・・

失業保険の申請をして、待機期間(?)の間または支給されている期間にアルバイトをするのはいけない事ですよね・・?
もしアルバイトした場合はバレるのですか?バレたらどうなるのですか?

私は退職したら直ぐに夫の扶養に入りたいのですが、それと失業保険の金額とかは関係ありますか?

A 回答 (8件)

アルバイトはOKですが日数や時間によっては就職とみなされるのではないでしょうか?



私は1日単位で月に5~6日アルバイトをし、それを申請していました。
やっていません、と嘘をついてばれるよりも少しやっていました、と言った方が自分自身も後ろめたさがなくて良いと思います。
(バレると不正なんとかでもらった以上に返さないといけない、と言われた記憶が・・・)

アルバイトした日数分は支給の日数から引かれるので例えば、私の場合は1ヶ月分の30日(前後)から5日引かれた25日分が支給されますが、5日分も後でもらえます。
(90日(3ヶ月)なら(3ヶ月)×5日プラスで105日かかりますが全額支給されます。)

扶養と失業保険の金額は関係ありません。多分・・・
失業保険の金額は仕事をしていた時の自分自身の収入から計算されるものだと思います。(私も扶養でしたが関係なかったと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2001/06/28 17:08

#6の者です。

訂正があります。
「扶養に入る人」→「扶養に入り専業主婦を希望している人」です。
すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に訂正ありがとうございました。
助かりました!

お礼日時:2001/06/29 09:03

アルバイト先からの内部告発によってバレることがよくあるそうです。


(職安職員談)

バレた場合は不正受給分の倍返しとなります。

雇用保険料(失業保険)と扶養はまったく関係ありません。

過去にも同様の質問がたくさんありますので、
参考までに質問検索で検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
ズルはしないのが一番ですね。

お礼日時:2001/06/28 19:28

受給期間中のアルバイトは、基本手当(失業給付)が制限されたり減額されます。



また退職後すぐに扶養に入るとのことですが、基本手当の受給資格は「健康で働く意志があるのに失業している再就職を希望している人」です。
すぐに扶養に入る人や、自分で事業を始める人などは基本手当の受給は難しいと思いますし、ケガや病気の人や出産ですぐに働けない人は疾病手当や受給期間延長の申し出などが必要となります。

受給を希望するには職業安定所で「働く意志」を示す必要がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
助かりました!

お礼日時:2001/06/28 17:09

失業保険受給中のアルバイトについては、参考URLをご覧ください。


いずれにしても、長期間のアルバイト収入があって、それを隠して、失業保険を受給すると罰則があります。


配偶者控除(夫の扶養)の件ですが、失業保険は非課税なので、他の収入が年間に103万円以下なら、配偶者控除の適用は受けられます。

また、社会保険(健康保険・国民年金)については、失業保険受給中で日額が3611円以上だと、ご主人の被扶養者と年金の3号被保険者にはなれないので、御自分で国民健康保険と国民年金に加入することとなります。
待機期間中と受給期間終了後は被扶養者と3号被保険者になれます。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/nenkin00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
是非参考にさせていただきます。助かりました!

お礼日時:2001/06/28 17:07

申し訳ありません・・・下記回答は「失業保険受給中」でした。

。。「待機期間中」は問題ないようです。
すみませんでしたm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなお恥ずかしい質問にわざわざ付け足ししていただき、ありがとうございました。助かりました!

お礼日時:2001/06/28 17:05

アルバイトがバレた場合は、支給される失業保険から、アルバイトで得た収入分が差し引かれます。


どのようにしてバレるかは、運のいい/悪いもあるような気がしますが、よく分かりません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

差し引かれるのであれば、働かない方がいいですよねー。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/06/28 17:03

 アルバイトと言うことでしたら大丈夫のはずです。


 ただ、あくまでも「次の職を探す」のが建前ですので、週5とかはだめだと言われました。

 私の場合は週3回のバイトしてましたけどね…

 だいたい、仕事して稼がなければ生きていけないわけですからね。
 そのくらいの融通は利かせてもらえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/06/28 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!