
以下のような条件で、皆様ならどんなメニューにしますか?
・食べ物の好き嫌いはない。私の料理の腕は人並み、中の中としてご考案ください。
・普段は男性独居なので、基本調味料は醤油とマヨネーズしかない(それ以外は、余って困らないもの少量なら現地購入。私は飛行機と新幹線での移動(国内)なので荷物になるような持ち込みは考えていない)
・鍋、フライパンは1個づつ、炊飯ジャー、オーブンレンジは男性宅にあり。
・朝食を食べる習慣がない+出勤時間がとても早いので、朝はなくていいと言われてます。
1日目:現地着 ★外食
2日目:男性は仕事 ★夜ご飯のみ手料理したい。
3日目:男性は仕事 ★夜ご飯のみ手料理したい。
4日目:全日観光&外食
5日目:昼間はお出かけ ★夜ご飯のみ手料理したい。
6日目:現地発 ★食事なし
少なくとも3回(3晩)は自宅で作りたいのですが、野菜などは帰るまでに使い切るのが理想です。かと言って3晩カレーも味気ないので、多少気の利いたものが作りたいです(^_^;
普段から自宅でチンして食べる習慣がある人なら多めに作って冷凍もアリですが、男性はふだん外食(社食)メインです。家に食べ物を残しても大して歓迎されません。
宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
NO.1です。
味噌は使いきりぐらいの小分けのものが売ってます。(具が入っていないインスタントみたいなやつ)
野菜スープはコンソメの素、小サイズあります(キューブ状のやつ)
多少の調味料が残るのは仕方がないですよ。これらなら余っても大荷物にならず持ち帰れます。
しょうが焼きは自分で作ったほうがおいしいとおもいますが、
やはり、みりんなど残るので、味付けがいいかもしれませんね。
こらからのことも考慮して、保存がきく調味料は多少の残してもいいのではないでしょうか?
毎回、使いきれる調味料って大変ですよ。
ありがとうございます。
なるほど。普段小サイズの調味料を気を付けてみたことがなかったですが、あるんですね。小分けの味噌は具が入ってないものがあるとは知りませんでした!情報ありがとうございます!
生姜焼きは本当は生の生姜で作ったほうが美味しいと私も思いますが、日にち的に仕方ないですね。生の生姜とか生姜チューブを置いて来て使うとも思えないですし・・・あ、おろし金もなさそうです(^^;
残っても使う可能性がありそうなもの(ソースやドレッシング等)なら買って残してもいいかなとは考えてました。小サイズで小さく持ち帰る調味料も選択肢に、参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
使いまわす野菜は、玉ねぎ、セロリ、人参、ピーマン、タケノコ、シイタケ。
それぞれ、できればばら売りで、もしくは最小単位で購入します。
後は、その都度の食材で。
<オススメ1> ブイヤベース
上記の野菜のうちで、玉ねぎ、にんじん、セロリを使います。
好みにより、ニンニク。
ブイヤベースの素、お好きな魚介類(アサリ、ムール貝、ホタテ、タラ、有頭エビ、イカ等)のうち、3種類程度があればOK。ワイン、パン、パスタ、洋風炊き込みご飯などが合いますね。
<オススメ2> 中華料理
・酢豚
上記の野菜のうち、玉ねぎ、にんじん、タケノコ、ピーマン、シイタケを使います。
豚肉と、市販のクックドゥーなど酢豚の素でOK。
・ピーマン、タケノコが余るようなら、それを使ってチンジャオロースー。
豚肉、市販のチンジャオロースーの素。
・もしくは、残ったタケノコ、ネギなどを使って、かに玉、スープ等。
どちらの調味料も、百円ショップでは2人前の少量サイズを販売しています。
スーパーでも少量サイズを販売していますが、4人前の調味料で少し残して捨てても良いかと思います。
<オススメ3> 和食
・セロリ、人参が残っていれば、軽く茹でてお浸し。
・サケ(もしくは別の魚介類)のバター焼き、醤油をかけて。
ピーマンが残っていれば、付け合わせで炒める。
・ジャガイモを少量購入できるのであれば、人参、玉ねぎ、糸こんにゃくなどを入れて肉じゃが。
・刺身は使い切れますね。
・使い切り野菜のお浸しや和え物。
・タケノコやニンジン、卵、シイタケ(中華料理で使うなら)など、余った食材で炊き込みご飯、ばら寿司。
レスありがとうございます!
手が込んで見えるものにしたい気持ちはありつつ、調味料が問題に思ってましたので、考慮いただいたメニュー参考にさせていただきます。お刺身やお寿司は簡単だけど1回くらいいいなと思いました。
No.1
- 回答日時:
1日目カレー・サラダ
2日目しょうが焼き、味噌汁または野菜スープ
3日目焼きカレー(1日目の残りをチーズのせて焼く)
カレーの材料と、チーズ、しょうが焼き用の肉と付け合せにブロッコリー
余ったブロッコリーは焼きカレーにものせて使い切れます。
材料もほとんど使いきれるし、どうかな?
レスありがとうございます!
生姜焼きは男性は好きですよね!ただ、生姜やタレの調味料or生姜焼きのタレを買うと残ってしまいそうなので、味付け生肉で代用出来そうかなと思いました。味噌やブイヨン等を買うとこれまた残りそうなので、インスタントのほうがいいのかなぁ、とも悩みます・・・調味料が困りものだと改めて思いました(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
ジャージャー麺と混ぜそばの違...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
乳幼児にナンプラー
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
グリーンカレーを増量したい。
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
ささみに粘り・・・食べないほ...
-
みょうが食べ過ぎによる刺激
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
料理についての質問です! サラ...
-
鶏胸肉の血管について
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
コンビニのパスタって…
-
味が薄いプルコギ
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
刺身用の表示につきまして
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
おすすめ情報