
今春から息子が東京の大学に進学するため、3月9日に部屋探しをし、翌15日に、賃料(3月分日割り、4月分(フリーレントのため0円))、共益費(3、4月分)、敷金、礼金、保証契約料、家財保険料、仲介手数料を不動産会社に振り込みました(約19万円)。
その後、契約書や重要事項説明書等の書類が送られてきました。
それら書類は、27日の引っ越し時に不動産会社の方に渡すこととなっており、署名捺印を済ませ(日付は未記入)、現在私の手元にあります。
しかし、昨日(23日)になって、選考から落ちた県所有の学生寮に空きができたので繰り上げで入れるとの連絡がありました。
学生寮の方が条件がよいので、家族会議の結果、寮に入ることに決めました。
申し訳ないと思いつつ、今朝(24日)不動産会社に電話したところ、契約書に署名捺印してあれば、契約は成立している。違約金(賃料1か月分)、4月分の賃料、等々がかかり、最悪振り込み済みの19万円は返せない、と言われました。
これには従わないといけませんか?
契約書には署名捺印したものの、まだこちらにありますし、日付も未記入です。
迷惑をかけているのは承知していますので、賃料1か月分(5万円)くらいは仕方ないと思っていますが、全額帰ってこないのは納得いきません。
詳しい方の回答をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、諸費用等をすでに振込済みであることからも契約書を渡して無いだけで契約は成立しています。
次にフリーレント契約であれば通常の賃貸契約と違い、解約の制限(特約)があるはずです。
例えば、契約後半年未満での解約は違約金が発生するなど…
これは契約書の内容を確認するしかないです。
一般的には…
礼金・仲介手数料は返金なし(契約が成立しているため)
保証契約料は未入居の場合は返金あり(但し、保証会社による)
敷金は原状回復義務が無いので返金あり(但し、特約による)
前払い家賃・共益費は返金(契約解除の規定により1カ月前まで通告が必要な場合は1カ月分の家賃負担が必要)
敷金は返金義務があると思いますが、違約金に順当すると考えれば返金無しもや不当とは言い切れないと思います。
良くても数万の返金があれば喜ぶべき状況かと思います。
No.1
- 回答日時:
消費者センターに相談してみては如何ですか?
ネットではこう言われた、という言い分に納得する業者はいませんからね。
ただ少なくとも敷金は返ってきて当然のものです。
本来敷金は預り金ですからね。
http://chintaicolumn.net/208.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナH代理店されてた方、解約さ...
-
賃貸の違約金と更新について
-
残存小作って?
-
デンワ42 という名前で2ヶ月置...
-
現役・元POLAレディの方教えて...
-
植物状態の内縁の夫のスマホの...
-
内金は戻ってくる?
-
NCC綜合英語学院・契約と解約
-
非常勤講師を辞めたい
-
TBCの中途解約の際の返金につい...
-
5営業日目以降とは?
-
家を建てようと思って、住友林...
-
540万円のアガペーミッション高...
-
NHK受信契約の解約方法その他
-
ネイルスクール解約返金しても...
-
小作権の評価について
-
アビバを中途解約したいです
-
1.2年前に天神を歩いていて、声...
-
愚痴を吐かせてください。もう...
-
NHKの解約手続き★ 1年ほど前に...
おすすめ情報
契約日を書き忘れました。
3月27日からです。