dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーカー勤務の男性です。

同年代で、異動の頻繁にある人と無い人は、何が違うのでしょうか。
単純に、仕事ができるできないなのでしょうか。

お給料が同じくらいでしたら、異動のある人は負荷を背負っている(会社に背負わせられている)
わけですから、給料に差をつけてもいいと思いますが。

ご意見ありましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

ひとくちに移動といっても色々です。



まず、計画的な移動があります。
社員に色々な経験をさせて育てるためです。
幹部候補生ということで、何年か経てば
移動させます。
だから幹部候補でない社員は、この手の移動は
ありません。

それからあいつが欲しい、ということで
スカウトされる移動があります。
自分から売り込む移動もあります。

使えないから、ということで追い出すために
移動させる場合もあります。
しかし、こうした社員はドコモ引き受けるのが
イヤなので、移動は少ないです。

クビにしたいけど、法的な問題などがあるため
皆がいやがる所に移動させる、なんてことも
あります。

権力闘争に敗れて移動なんてのもありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/01 06:27

「同年代で、異動の頻繁にある人と無い人は、何が違うのでしょうか。

単純に、仕事ができるできないなのでしょうか」
⇒昔から次のようにいわれています。

”人事異動が多い人は、かなり優秀か、かなりダメな場合のどちらか”
つまり、優秀で引く手あまたの場合とどこでも使い物にならないのどちらかなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、かなり極端ですね。

お礼日時:2017/04/01 06:27

自分から支店をかわれば


それも身体には負担がかかります
なぜこんな目に会わなければ
なんの為❗
反面嘘つきに騙され
腹立たしクズ❗
朝が遠方は辛い事もあります
自分さえよい人間などには分からない❗
ひどい人間に振り回され
現状は謝り謝罪❗はないのか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ホントおっしゃる通りです。

お礼日時:2017/03/27 05:33

本質的には、勤務会社の人事体質によると思います。


A会社は、7年で3回転勤があり、4事業所を経験しました。
B会社は、9年で転勤はありませんでしたが、3つの部署をかわりました。
C会社は、20年勤務しましたが、転勤はなく5部署をかわりました。
私はできると自負していますし、年収も多い方と感じています。
ただ、自分自身の出世話のみならともかく、家族のことも気遣ってあげることが必要です。
妻子の精神状態、新任地での近所づきあい、子供の教育や行く末の心配、等々あると思います。

私の場合、子供の教育が一番気になりました。
自分は大きく出世したいが、結果的にはそこそこ出世していればよいわけで、後継の
子供は大きく飛躍してほしいと願っていました。
話が大きく横道にそれましたが、生まれてきた瞬間から、教育をどうするか考えました。
結果、医学博士号を取得できるレベルまでにしました。

自分の人生、家族の人生、トータルのロングスパンで考える必要があると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

トータルスパンですね。

お礼日時:2017/03/26 19:33

一般的に言えば、社員は、総合職と一般職に分類されます。


総合職とは、会社の将来を担うことが期待される職員で、
一般職とは、会社業務の補助職員、です。
会社がその人をどう見ているか、もありますが、就職採用の条件であることもあります。
異動に対する個人的負担は当然会社から補われるのが普通です(待遇、金銭等で)。
時を経過すれば、基本給が自ずと変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
総合職と一般職の基準があいまいな会社もありますよね。

お礼日時:2017/03/26 19:32

家庭の事情、契約条件等々…。



給料に差がついてもいい…手当てがつくはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/26 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!