
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
区市町村民税の一般的な非課税についてはいくつかあります。
・地方税法第295条1項1号
生活保護法における生活扶助を受けている人
・地方税法第295条1項2号
本人が障害者、寡婦(夫)、老年者、未成年であり、年間の所得が125万円以下の人
・地方税法第295条3項
本人が年間の所得35万円以下の人(扶養がいる場合は年間の所得が「35万×(本人+控除対象配偶者+扶養家族)+22万円」以下の人)
・地方税法第295条4項
市内に区市町村民税を納めている夫がいて均等割しかかからない妻
後は所得割(所得に応じてかかる部分)のみの非課税や、年税額が100円未満になるため切り捨てて非課税などもありますが基本的には上のどれかに当てはまれば非課税となります。
あなたの場合はお母さんが扶養になれるという事ですから、まずお母さんは非課税でしょう。
そして、あなたはお母さんを扶養していらっしゃるようなので「35万×2+22万円」で年間の所得が92万円までは非課税になるかと思います。
22万円の部分は市区町村によって微妙に違う場合があったような気がするので、お住まいの市区町村の税務担当にお問い合わせされるのが確実です。
No.1
- 回答日時:
市区町村民税などの住民税は、所得に応じて課税される「所得割」と住民であることによって課税される「均等割」の合計で課税されます。
このうち、均等割の非課税の基準が、
「未成年・老年者(65歳以上)・寡婦・寡夫・障害者に該当し、合計所得金額が125万円以下の人」
となりますので、世帯全員がこの要件の前段に該当しない限り、そもそも住民税非課税、ということがありません。
また、今「非課税証明書」が必要ということであれば、平成16年分の住民税の申告書を(税額0で)提出していないと証明のしようがありませんが、申告はされているでしょうか。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
お尋ねの件ですが、平成17年以降、この証明書が必要になります。
母については、均等割の基準の中の、老年者(65歳以上)と合計所得125万以下に該当しているので非課税ということで宜しいのでしょうか?
私については、いくらまでの所得であれば非課税になるでしょうか?
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 後期高齢者医療制度について 3 2022/07/17 18:35
- その他(税金) 世帯主を変更した方がよいか 4 2022/04/21 15:58
- 確定申告 確定申告:非課税世帯の場合、介護保険料をいくら支払おうが戻ってくる税金はない? 5 2023/02/19 18:50
- 減税・節税 年金等の税金について教えて下さい 現在60歳独身で扶養家族ナシの単身世帯です 65才から公的年金12 3 2023/01/25 15:01
- その他(税金) 個人事業主の非課税限度額 2 2022/04/14 11:55
- 健康保険 限度額認定について。私の母親が主人の扶養になっています。 母親は後期高齢者で非課税世帯なのですが、限 1 2023/02/23 13:19
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- 確定申告 年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました 8 2022/06/10 07:01
- 政治 結局、生活保護の連中に住民税非課税者10万を恵んだのはどういう理由? 1 2022/04/26 02:00
- 住民税 住民税非課税世帯の給付金について。 今年1月に市役所から通知がきました。10万の支給です。審査もあり 1 2022/04/23 06:47
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日本で非課税のビジネスを教...
-
特別給付金について
-
印紙は賞金受け取りの際にもい...
-
年収150万って非課税なんですか...
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
定額減税の調整給付金の申請用...
-
電力、ガス、食料品等価格高騰...
-
秋の給付金
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
この場合,非課税世帯ですか?
-
NHKの受信料の免除出来るかどう...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
源泉徴収税額に対する収入額
-
所属控除とは何でしょうか
-
収入93万越えると住民税がか...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
副業の確定申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
所得税の確定申告の中に失業保...
-
役所の税金
-
NISAは一般国民への甘い罠
-
非課税世帯の確定申告は?
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
NHKの受信料の免除出来るかどう...
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
市民税非課税世帯とは?
-
年金等の税金について教えて下...
-
一般企業で働いていたのですが...
-
印紙は賞金受け取りの際にもい...
-
区市町村民税非課税について
-
住民税非課税で
-
今年の3月までは実家暮らしでし...
-
地区で保有してる固定資産は税...
-
住民税非課税世帯への10万円の...
おすすめ情報