アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「自分が、『これが正解』と思うことをしたらいい。
間違っていたら、修正をかけたらいい。
人は、そうやって学んでいく。」

これは、私の大好きな先生がいつも言っていた言葉です!
この言葉をみなさんは、どう思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

どんなときに掛けられるかで変わりますよね。



進路や人生の岐路で悩んだりしてるときに言われたりしたら、すごく励まされる言葉ではないでしょうか?
    • good
    • 1

よく似た例??。


株式取引、安い時に買って、値上がりしてから売る。
これだけをそっくりまねして、果たして儲かるか、否ですね。
安く買って、高く売る、一応正解ですね。
なぜ安いのか、本当に値上がりするのか、等々、常に状況観察、考える必要ありますね。
その会社の業務内容その他にほれ込んで、正解という客観的な判断ではなく、自分の判断で買うのが本筋と思います。
落語の主人公の与太郎、昨日うまくやった兄貴(正解)のそっくりものまね、あくる日、まったく同じと自信をもって実行したが、結果は損していましたね。
    • good
    • 1

>これが正解


実は・・・・これが大間違いなんです。
正解、にこだわる必要サラサラありませんむしろ逆効果です。
自分はこうだ!、こうありたい!、それを実行するだけです。
「正解」結果を見なければ判断できません、先に結果を知りたがる・・につながります。
競馬の馬券、結果が出てからは売ってくれませんね。
ただ、先生はそんなつもりではなかったはずですが、いったん言葉にしてしまえば、それが一人歩きします。
コピペ知識、丸投げ知識がダメなのはこんなところにも出ます。
    • good
    • 2

「間違ってはいないと思うんだけど・・・」といった悩みを抱えている人に対して勇気を与える視点での言葉。


「いい=良い」なので肯定的なニュアンスを強調した構文であり、その意図では間違っていません。
ただ、正確には、
『これが正解』と思うことをしたらいい。
という以前に、
(人間は)『これが正解』と思うことしかできない。
というのが真理です。
人間は、どんな場合であれ、『これは不正解』と【自分が】思うようなことをすることはできない。
仮に、「これは不正解だと自分では思うけど、○○という理由でやらなければならない」と考えたとしても、「○○という理由でやることが正解だ」と自分で思ったからやるわけです。
なので、私流にカスタマイズするなら、

「(人間は)自分が、『これが正解』と思うことしかできない。どんな道であっても、それは自分の選択なのだから、その道を突き進むしかない。ただ、その時点で『これが正解』と思ったとしても、結果的に間違いだったという状況が発生することは可能性としてあり得る。そう気づいたときには、修正をかけたらいい。人は、そうやって学んでいく。」

とでもなりますかね。
いずれにせよ、先生のおっしゃりたかったことは、「世間一般的な間違い」などという価値基準は気にせずに、自分の考えに素直に従って生きるほうが幸せに近づける可能性が高いよ、といったことなのでしょう。
大いに言えることであり、人生の指針とするに足る言葉だと思います。
    • good
    • 1

カッコいい言葉とは思いますし、良いアドバイスになる場合も多いとは思いますけど・・。


たとえば、「宗教的なテロ」なんてのも、そんな感じの理屈で行われてるんですよね。

言い換えれば、「〇〇すればいい」と言うよりは、「『自分は正しい』と言う、自信や信念をもって行われる行為は、誰にも止めようがない」と言う方が、正確かと思います。

あるいは「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」とも言います。
私は愚者なので、「経験に学ぶ」も多いけど。
しかし、失敗を減らすためには「歴史に学ぶ」、すなわち書籍から知識を得たり、知見を有す人物に教えを乞うなど、要は先人の知恵も利用します。

これも言い換えますと、何の根拠もなく「これが正解」なんて言われても、私は「したらいい」とは言わない場合も多いと思います。
    • good
    • 1

周りをよく見てならいい言葉。


周りを見ずにやれば単なる自己中で最低な人間。
    • good
    • 1

かといって好き勝手やってたらただのアホやしね。

バカは死ななきゃ治らない。
    • good
    • 1

正解か不正解かは結果ありきだし内容によってはどっちでもないことも多々あるし、都度都度で白黒つけてばかりもいられないことも多々あるので、事前に決めて動くなら「これが正解」というよりかは常に「試み、挑戦」だと思います。


どっちを選んでもいいけど「やってみよう」が大事。
間違っていると分かっていても相手や自分のためになることも多々あり。
先生はそれも踏まえて「正解と思うことをしたらいい(自分なりの正義を貫けばいい)」と言っているのかもしれませんが、日本の社会に出るとそんな綺麗事ばかりも言っていられないので、成人を越えた私の感想としては「う〜ん。。」です。

ただ、今を自由に生きられる未成年の水希さんには有効だと思います。
    • good
    • 3

まさしくその通りだと思います


・・・が、それだけでは足りないと経験上は思います。

人間はひとりで生きるものではありません。
その正しいと思うことは、ひとりよがりな考え方に固執しているケースがあります。
その行為が周囲に迷惑をかけていないか、そういったことも含めた判断が必要かと。
「常に修正しながら」って器用なマネができるのが、理想なんだと思います。
    • good
    • 1

大好きな先生に言われたら人生の道標になる言葉だね


必ずしも真実とは言えないが、そういった信念も嫌いじゃない
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!