dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校からの英語教育も必修化されましたね。しかし、小学生に英語を教えられる教師が大幅に不足しています。政府も何を考えているのか、小学生に英語を教えられる教師の養成もしないで、小学校での英語教育を必修化するとは 随分 先走りしたものです。政府も それだけ これからの国際化社会、英語の重要性がますます高まると思ったんでしょう。

しかし、そもそもここは日本なのに英語ができないと一流大学に入れないシステムが不自然ですね。どの大学に入るにしても英語の成績が良くないといけない。日本がアメリカに戦争に負けたのも理由の一つなのでは。イギリスの植民地だったインドの国民は今でもその名残りで英語ができますよ。だから日本人全員が英語に固執する必要はないと思いますが。

みなさんは いかがお考えですか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    >そんな、無意味な屁理屈をこねているヒマがあったら、一流大学に受かるための勉強でもしたらどうでしょう?
    もうとっくに大学を出ましたよ。化学とか物理の文献を色々英語で読みましたね。
    でも、英語だと 日本語で読むよりもずっと苦労しました。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/01 21:13
  • うーん・・・

    私は 英会話のレベルアップ、もとい(one12さんに和製英語だと指摘さるかも(笑))インプルーヴメントよりも、↓のような製品の開発に興味があります。

    https://handbook.jp/blog/2016/03/29/tablet_inbou …

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/02 00:05

A 回答 (19件中11~19件)

No.6です。

お礼文拝見しました。
あなたの言い分もわかりますが、小中学校で習う英語なんて、ほんのたしなみ程度。算数や理科や社会を、一般常識のたしなみとして学ぶのと同じです。まだ、理科なんかより、英語の方が、社会での利用価値があるのに、英語学習ばかり否定して、なぜ他の科目は否定しないのでしょう?因数分解なんかより、英語の方がよっぽど日常生活で使う機会があるのに、あなたの論法だと、理科や数学も、学習する必要がなくなりますよね? そんな、無意味な屁理屈をこねているヒマがあったら、一流大学に受かるための勉強でもしたらどうでしょう?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

>まだ、理科なんかより、英語の方が、社会での利用価値があるのに
英語と理科は比較の対象ではありません。ただ、私が感じるのは 理数系が強くとも英語が苦手な為に
チャンスロスしたり、ハンディキャップを負うことが少なくないことです。#8さんが言及されたことと関係あるんですが、そのノーベル章受賞者も 英語が話せないせいで 相当 損をしているのではないかと思うんです。
一方、英語が得意でも 理数系に弱いと 折角の英語力を発揮する機会にも なかなか恵まれず、ただの英語馬鹿で終わる人も少なくないように感じます。

お礼日時:2017/04/01 21:05

そもそもここは日本なのに英語ができないと


一流大学に入れないシステムが不自然ですね。
  ↑
不自然ですね。
ここは日本じゃないのかよ、といいたくなります。

英語は世界語というのは分かりますが、
そんなのは米国が世界一の大国だからに
すぎません。

百年後にはどうなっているか。
そんなものは、必要な人だけが学べばよいと
思います。



日本がアメリカに戦争に負けたのも理由の一つなのでは
   ↑
米国に負けていない国も、英語教育に
熱心ですから。
韓国などは日本以上に熱心です。



みなさんは いかがお考えですか?
   ↑
英語は実学です。
それも目先の。

そんなものは、塾かなにかで勉強すれば
十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>そんなのは米国が世界一の大国だからに
すぎません。
いや、それも一理あるけど、たとえ 中国がアメリカを抜いて世界一の大国になったとしても 英語の世界語としての地位は揺るぎないでしょうね。例えば 日本人とベトナム人がコミュニケートするには 英語を仲介することが多いかと思います。しかし、中国語が世界一の大国になれば 中国語を仲介言語にすることも増えるでしょう。しかし、中国語が世界的に浸透するのは難しいと思います。
それと、中南米最大の国はブラジルです。そして、中南米の殆どの国ではスペイン語が話されていますが、最大の国であるブラジルだけは ポルトガル語が話されております。そして、日本に滞在する中南米人も半数以上はブラジル人ですが、それでも 日本においても世界においても ポルトガル語よりも スペイン語の方が はるかに重要視されております。

>韓国などは日本以上に熱心です。
教育もあるけど、国民の姿勢も違うでしょう。日本人の多くは Web閲覧にしても Blogの発信にしても
日本語の情報だけで満足していますが、韓国人は積極的に英語で情報をゲットし、英語で情報を発信しています。

お礼日時:2017/04/01 20:57

私は英語は喋れません。

でノーベル賞受賞者がいますが、論文は専門家が英語にします。世界には英語配信で母国語に変換するので、ダイレクトに読め正確です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/01 20:42

>そもそもここは日本なのに英語ができないと一流大学に入れないシステムが不自然ですね。



そもそも英語は一流大学に入るためのもではありません。
グローバル化が進んで、国内だけで仕事する事が
少なくなってきた時代です。
その時のコミニュケーションとして、英語が今の時代必要なんです。

技術論文はほとんど英語です。
別に高卒であっても、論文を読んで仕事に役立てる事もあります。

また、日本は観光を産業にしようとしています。
その時に、外国の観光客に対して、コミニュケーションは
必要になってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>別に高卒であっても、論文を読んで仕事に役立てる事もあります。
高卒で英語の論文は厳しいでしょう。

>その時に、外国の観光客に対して、コミニュケーションは
必要になってきます。
#6さんのお礼でも書きましたが、そうなってくると 英語以外の外国語も必要になってきますね。

お礼日時:2017/04/01 20:42

英語は世界の公用語です。

国際化が進み、日本も国際社会の一員になり、海外とのやり取りがある企業が多いので、英語ができる方が、公私共に有利です。ヨーロッパの人も、中国人も、英語教育を受けているので、英語が話せる人が多いです。もはや、基本的な教養と言えます。
それに、語学と音楽は、年齢が低いほど、習得しやすいので、本人にとっても、低年齢で英語の勉強を始めた方がラクなのです。
英語を教える教師は、担任の先生にこだわらず、確保できるといいですね。それこそ外国人教師が増えると、幼少の時から生きた英語に触れる機会ができて良いのではないでしょうか。
あなたは、英語不要論の質問ばかりしますが、時代に逆行しているし、世の中の現実が見えていないのではないでしょうか。仕事以外でも、日本人の多くが、ハリウッド映画や、アメリカのヒット曲を楽しんでいるし、海外旅行もする機会があるでしょうし、急増している訪日外国人への対応も必要となります。英語ができた方が、世界が広がり、人生がより一層充実するのは、誰でもわかる事だと思いますが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あなたは、英語不要論の質問ばかりしますが、
それでも 英語が必要なのは日本人の2割程度でしょう。

>日本人の多くが、ハリウッド映画や、アメリカのヒット曲を楽しんでいるし、
それは否定しませんが、韓国ドラマやKポップも日本では人気があるので、韓国語も必要になってくるでしょう。
それに、ハリウッド映画だって 殆どの人は 吹き替えか 字幕付きで見ているわけだし、それが英語の必要性と直接結びつくかは疑問です。

>急増している訪日外国人への対応も必要となります。
英語の話せない外国人も増えていますので、英語の強化は勿論のこと 英語以外の外国語に対応する
ことも必要になってくるでしょうね。

お礼日時:2017/04/01 20:39

常識過ぎてここであらためて述べるのも憚れるが、日本が独立国として存続していくには、多くの原料・燃料を海外から輸入して、工業製品などを海外に輸出しなければならない。

 海外を相手ににする以上、ビジネス上の公用語ともいうべき英語能力が欠かせないのは言うまでもない。 一流大学を出ても英語ができなくて、海外を相手に仕事ができないような人間を企業も雇うはずがない。 ただし、それと小学校からの英語教育とは別の話。 まず、日本語をちゃんと使えない日本人が他国語をちゃんと学べるはずがない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 海外を相手ににする以上、ビジネス上の公用語ともいうべき英語能力が欠かせないのは言うまでもない。
これなら、現状でも間に合っていると思いますよ。
ただ、韓国が日本と比べて頑張っているのは、特に電化製品における販売戦略です。
日本の企業は 世界一のブランド力を自負し、日本で言えば 伊藤忠や丸紅のような大手貿易商社に商品を紹介し、英語で商談します。商品マニュアルも 基本的に 日本語と英語のみです。
一方、韓国の企業は 現地のニーズにあった商品を開発し、伊藤忠や丸紅のような大手貿易商社を通さず、
販売店のバイヤーと 現地語の通訳を手配し 直接交渉します。商品マニュアルも 当然 現地版を用意します。
韓国をひいきするわけではありませんが、東芝やシャープの凋落と サムスン躍進が 企業努力の違いを
雄弁に物語っております。

お礼日時:2017/04/01 20:26

英語は文法より会話のほうが大事ですね。

それに学術用語まで教えないしアメリカでは日本語英語でバカにされるし商売でも不利ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>アメリカでは日本語英語でバカにされるし
日本語英語を馬鹿にしているというより、アメリカ人は日本人を見下している人が多いのではないでしょうか?

お礼日時:2017/04/01 20:11

すみません、何にとって大事か?がよく分かりません。


義務教育での事か、一流大学での話か、日本人全員の英語力の話かは全く別の問題を抱えています。
全部ですというのであれば恐らく突っ込んで議論するとそれぞれが長文になる話ですので個別にトピックを立てた方がよろしいかと。
    • good
    • 1

英語は必要と考えます。


日本語が世界中あっちもこっちもここもそこもで話されていたらこんなことにはならなかったと思います。
結局どれだけの人にシェアされているかだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

しかし、小学生に英語を教えられる教師の養成もしないで、先走って 小学校での英語教育を必修化したために、小学生に満足に英語を教えられる教師が大幅に不足している事態をどう捉えますか?

お礼日時:2017/04/01 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!