dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小池さんの言葉が鼻についていやです。
お茶の間のおばちゃんたち あななたちわかるの?

質問者からの補足コメント

  • 私はなんとかわかるんだけど、これを一般外来語にしたくないと思います。

    ステークホルダー 利害関係者

      補足日時:2016/10/18 15:24

A 回答 (4件)

仕事で翻訳もやります



「レガシー」
は問題ないが、
「サスティナブル」
「ステークホルダー」
は、上手く訳すのがとても難しい
会社案内などでよく使われるが

「ステークホルダー」は辞書通りだと「利害関係者」だが、この日本語自体が分かりにくいし、そもそもの「利害関係者」の定義も文脈によっては曖昧なので、ズバリ言い表すことが難しい

「サスティナブル」は「維持できる」「持続可能な」だが、主語がはっきりしていないとこれまたすごくおかしな言い回しになってしまう

なので、横文字のまま使うしかないということでしょう
まあ、結局横文字でも日本語でも「分かりにくい」ので、そもそも使うなってことだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも どうして 外来語ばかり使うのですか?

お茶の間のおばちゃんをけむに巻くの?

お礼日時:2016/10/18 22:48

記者はわかっているのかな?


えっ!と考えさせて、突っ込まれないように、煙にまく。

いまは、答えにくい質問に英語で答える、小池さん流と理解しています。

茶の間のおばちゃんは。
    • good
    • 0

聞き流す能力は大切ですよ。


気になれば調べれば良いし、それが狙いなんだと。
    • good
    • 0

確かにね!


でも、サスティナブルはいちいち説明すると長くなりそうです。
「持続可能な社会」ですが、それってどういう意味?と聞かれると、また面倒です。
面倒なことは、外来語でサラッと逃げる・・・小池流
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!