一回も披露したことのない豆知識

ハイブリッド車とガソリン車はどちらが経済的か問うていましたら、リチウムイオン電池の劣化も考慮すべきとご指摘受けました。

上記の経済性は、総走行距離でなく乗り方(年間走行距離)によって変わるようてます。

ハイブリッド車とガソリン車との価格差をペイするのに、年間走行距離が少ないと総走行距離は少ないけれど使用年数は長くなります。年間走行距離が多いとその逆になります。

そこで質問です。

ハイブリッド車のリチウムイオン電池の劣化は、走行距離、使用年数のどちらに強く影響を受けるでしょうか?

A 回答 (9件)

タクシーでプリウスを使うのが給油の問題だけで、トータルコストでは普通のガソリン車のほうは良ければ、普通のガソリン車のタクシーが使われるのが当然でしょ。

なぜないのでしょう?
    • good
    • 1

走行距離じゃないでしょうか。



プリウスに乗っていますが、ハイブリッドカーというのは、アクセルの操作により、
「ここはエンジンかけて走ろう」とか。「ここから先は渋滞なので、EV走行か」
なんて感じで、シュチュエーションにより、何かドライバーが切り替えています。

そんな走行をしていると、ハイブリッドインジケーターというものを見ながら運転する
わけですが、EV走行というのは、全体の走行距離の中でいかに多く使用するか?
というので消費されるガソリンの量が減る感じです。

>ハイブリッド車とガソリン車との価格差をペイするのに、年間走行距離が少ないと
>総走行距離は少ないけれど使用年数は長くなります。年間走行距離が多いとその逆になります。

ハイブリッドカーそのものは、ペイできない感じはあると思いますよ。

そもそも同じくらいの車がほかにたくさん売られていて、それはレシプロエンジンのみ
というシンプルな構造なので、新車で買い、20年は楽に壊れずに乗れちゃいます。

一方ハイブリッドカーというのは、新車でも販売価格が割高になるのと、故障すると
1度に数十万円とかかかる感じがあるので、「ガソリン代を節約できる」というのを
重要視して買っても、どこか壊れたら修理代で給料とかが吹き飛ぶことがあるので、
ペイしない可能性がある。

近所に住んでいる個人タクシードライバーをやっている人が30プリウスに乗っているので
「燃費は良いでしょう?」と訊くと、「福岡市内は車が都内のように多いので流れが悪い
から、だいたい18~19㎞程度しか走らない」と言っていました。

タクシー専用のコンフォートという車の方が、パーツ交換して長く乗れるし、燃費も
LPガスなので、安いそうです。

その人がプリウスをタクシーの営業車で使うのは、単純にLPガスだと給油に行こうと深夜
とかに思っても、数も少なくて閉まっているのが嫌なのだそうです。

タクシードライバーをやる人は、「今の時間であればあそこがお客使えられる」というノウハウ
があり、お客をみつけることまではできるが、給油の問題があると県外とかの遠距離に
行けないことが多々あるそうです。

「燃費が安いから」という理由で、ハイブリッドカーに乗っている人ってほとんどいない
と思うのです。

毎月の燃料代の安さでいえば、電気自動車が1番安いです。電気に車用としての税金を
かけていないからです。

コストパフォーマンスでいえば、軽自動車がお勧めです。燃費良いですし、車両価格も新車で
200万円も出せば買えますし。

ただ、あまりコスパを重視しますと、運転していてエアコンも効かないとか、音がうるさい
とか、乗り心地もよくないとかあるかと思います。

事故のニュースで、2台の車が衝突した時に、軽自動車が軽いので、その衝突の激しさで吹き飛ぶ
壁に直撃し、意識不明の重体で救急車で運ばれたりしています。

プリウスの場合、バッテリーが劣化すれば、20万円出して交換するしかないと思います。

毎日会社に通勤する人や、買い物に行く主婦などの場合、片道8㎞未満のシビアコンディション
ですと、ハイブリッドカーに乗っても燃費の恩恵はまず感じないと思います。

ハイブリッドカーの良い点としては、泥棒が愛用するくらいなので、音が静かというくらい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2017/04/07 15:18

年数ではないですか?



以前、HVや電気自動車のバッテリーは、10年もすれば寿命と聞いたことあります。
あと、上記の理由から、
「新車でHVや電気自動車を買った場合、ガソリン代との比較で価格でペイすることはまず無理(つまりコスパだけでいうとガソリン車の方が安い)」
とも、聞いたことあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2017/04/07 15:19

ほら、また


簡単に〜の時に

「環境重視」に対して「木を見て森を見ず」にならないように、って書いたのに。
すぐに新しく質問して、別の人からHVがエコではないことを指摘される。
そしてまたここで単純に質問。

なぜそんなに早る?自動ブレーキ最優先みたいに書いたのにその実「そんなに急いでいない」とか。


聞く前に調べたら出てくる答えばかり聞いている。
しかもみなさんの回答も表面しか捉えない。

自分の判断・行動が間違いだらけだという根本をまず再検証して、自分の中でまとめてから質問しないと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/07 15:20

従来の鉛蓄電池の場合は充放電の回数の影響が大きいときいています。


リチウムの場合は、過充電は厳禁、常に満充電状態が理想と聞いています。
走行距離、も使用年数もそれだけでは、うえの条件を満たすとは考えられませんね、満充電で保管なら・・・使用に該当しませんね。
あくまでも、一般的?な使用状況と想定して、いずれか早い方?、とすればNO4さん?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2017/04/07 15:21

10年又は10万キロ、いずれか早い方。


と言う表現で正しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2017/04/07 15:21

両方ともでしょう。


距離乗れば 劣化 距離乗らなくても年数
7年 7万km位と言われてます。
近所の買い物 1kmなどの繰り返しより 
長距離走ったほうがエンジンにもバッテリーにも良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2017/04/07 15:22

>ハイブリッド車とガソリン車との価格差をペイする


 ハイブリット車は、そういう目的で使うクルマでは無く、
 二酸化炭素の削減を目的としたエコ【エコロジー】車なのです。

 経済性を重視するなら「燃費の良い化石燃料車の方」が良いです。

>走行距離、使用年数のどちらに強く影響を受けるでしょうか?
 スマホのバッテリーと同じで、充電方法の影響を受けやすい。

 発熱を伴う、急速充電を繰り返すと劣化が早いので
 20-80%の間をヤンワリと充電するような使い方がベターです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2017/04/07 15:23

使用年数です。


メーカー保証は5年です。
アルファード・ハイフヘリッドを乗っていますが、8年目で
取り変えました。
ガソリン燃費の差額と、車検料金・バッテリー交換を考えると、
9年は乗らないと、トントンにはなりません。
今度、乗り換えるなら ハイブリッドは除外します。
一般走行で50Km/確実保証ならば、ハイブリッドでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2017/04/07 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報