
OS:windows 10
電源:450W
CPU:corei5-2400 3.10gGHz
メモリ4G
以前にそこそこのスペックのPCを使っていたのですが、壊れてしまいました。
そこで知人に使っていないPCを譲ってもらい、スペックをある程度あげたいのですが電力の少なさやマザボの古さから不安があります。
マザボはこちらを使っています「H61H2-M5」
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product …
以前の壊れたPCから(マザボが壊れてしまいました)
CPUはintel CPU Core i7 i7-2700K 3.50GHが余っていて、グラボはGTX970、メモリは4G2枚と8G2枚が残っています。
それをなんとかさしたいのですが、電源がまず怖いのと、買ったとしても電源の交換の知識がないため不安です。
せっかくならGTX970ではなくGTX1060をさそうと思っています。やはり電源をせめて600程には増やしたほうがいいでしょうか?またこのマザボでまずまずの拡張はできますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
画像をありがとうございます。電源は、INWIN (インウィン) 450W ATX電源ユニット IP-S450CQ2-0 H EM (Haswell対応)のようで、規格は普通の ATX 電源です。
http://www.emu-corp.com/ip-s450cq2-0/
悪くはない電源ですが、80Plus クラスではなくアクティブ PFC も付いていませんので、交換した方が良いかも知れません。入力電圧が AC115/230V の切り替えタイプで、日本の AC100V にはちょっと辛い感じがします。80Plus の電源なら、AC90~120V か AC90~240V に対応していますので、多少入力電圧が変動しても大丈夫です。
URL の電源はカスタマーレビューの評価も高いようなので、良いと思います。プラグインではないけれど、その分 650W でも安くなっていますね。それと、コイル鳴きは運ですね。殆ど当たることはありませんが、たまに出るものもあるようです。さすが大音量でコイル鳴きをしている電源はないと思います(笑)。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
URL が 「Gyazo Page Not Found」 になってしまいます。URL をコピーする時に他のテキストと一緒にコピーしませんしたか? これをやると、"..." の部分がそのままでコピーされてしまいます。もし、型番等が判るようでしたら、それでも構いません。
電源は、取り外す際に各部の写真を撮っておいて下さい。各ケーブルがどこに繋がっていたかを確認できるようにです。下記が電源から出ている各ケーブルです。
http://www.pasonisan.com/pc-jisaku/power-connect …
忘れがちなのが、ATX12V/EPS12V です。これを挿さないと CPU が動作しませんので、ひどく慌てることになります(笑)。最終的には、ケーブルをまとめる形になります。裏面配線が可能なケースの場合は、なるべく裏側にケーブルを通す形にします。そうでない場合は、要所要所を結束バンドなどでまとめる必要があります。また、コネクタの接触不良を防ぐため、コネクタには変なテンションが掛からないように気を付けます。綺麗にまとまると、パソコンの内部がすっきりとして見えます。
下記は、電源の取り付け方です。
http://torano-maki.net/tips/method/exchange_powe …
No.4
- 回答日時:
ショボイ、マザーではその電源では事足りるが、GTX970だとか、1060だとかでは足りないに決まっているだろうが。
お前の心配どおりに600Wで事足りる。私ならば、当然、750Wである。どちらでもいい。
Core i7 i7-2700Kで十分である。
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
パソコン電源の消費電力は、起動時にちょっと多め(ラッシュカレントがある)になりますが、それでもフルにはなりません。グラフィックボードを積んでいても負荷を掛けなければ、早々電力不足になったりしません。ただ、高負荷時には電圧低下を招いて動作不良になる可能性はあるので、多少余裕があった方が良いでしょう。
電源はケース次第ですが、フルハイトのグラフィックボードが入るようなものであれば、大概は ATX 電源も入ります。600W であれば、将来的に GeForce GTX1080 あたりまでは余裕で使えます。GTX1080 の要件は、消費電力 180W、最小限必要な電力 500W となっています。
http://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/p … ← すべての仕様を表示
ECS H61H2-M5 は、メモリスロットが二つありますので、32bit OS では 4GB 1枚、64GB OS では 8GB×2 16GB を使えます。

No.2
- 回答日時:
普通(あくまでも通常は、ですが)、
電力が足りない場合は、まともに立ち上がらないだけで、電源が壊れたりマザボが壊れたり、他のパーツが壊れたりすることはありません(普通はね)。
ただ、ギリギリ電力が足りたとしてもゲームのような電力を食うことをした場合は、電源のセーフ機能が働いて突然、ポチーンと落っこちる場合はあります。
あとは、電源投入に失敗して、もう一度電源断やリセットを押さないと起動しないとか。
私ならですが、450で様子を見て、不都合があれば600にしたいと思います。
ただ、買う前に本当に筐体に入るかどうか、他のパーツと干渉しないか注意しましょうね。
お互い、頑張りましょう!
No.1
- 回答日時:
パソコンの消費電力を計算するには、下記のページが便利です。
メモリ 4GB×2、HDD 7,2000rpm、SuperMulti DVD Drive、12㎝ Fan×3 を追加して計算しています。http://outervision.com/power-supply-calculator
Core i7-2700K に GeForce GTX970 を使った場合の消費電力の計算をしてみました。サンプルの電源は、500W が紹介されていました。
ロードワット数: 273 W
推奨されるUPSの定格: 600 VA
推奨PSUワット数: 323 W
GeForce GTX1060 の場合は、更に消費電力少なくなっています。
ロードワット数: 244 W
推奨されるUPSの定格: 500 VA
推奨PSUワット数: 294 W
電力的には 450W でも不足はしないようです。消費電力がより少ない GeForce GTX1060 なら全く問題はないですね。ただ、ここの質問でパソコンに不具合があり色々原因を探ったところ、結局 450W の電源が問題があったという事例がありました。もし、電源が古い場合は劣化が考えられますので、交換も視野に入れた方が良いと思います。
80Plus の電源の場合、消費電力の約2倍の容量が効率の面で有利なので、仰っているように 600W くらいが良いということになります。
http://amazon.co.jp/dp/B00ZUDOL4S ← ¥10,516 玄人志向 80Plus Gold 600W セミプラグイン 配線がすっきりします。これを、80Plus Bronze にすると \¥8,000 台になります。
"またこのマザボでまずまずの拡張はできますか?"
→ マザーボードとしては標準的なものなので、まずまずの拡張性は持っているようです。グラフィックボードの SLI や CrossFire 等はできませんが、PCI-Express 3.0 ×16 なので最新のグラフィックボードにも対応しています。ただ、ホームページには Windows8.1 までのドライバしかダウンロードできないようですので、アップグレードでないとやりにくそうですね。グラフィックボードのドライバは、余程古いものでなければ Windows10 に対応はしていますので、問題はないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
-
4
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
5
pcでゲームがカクつきます
デスクトップパソコン
-
6
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
7
自作PCでCPUやグラフィックボードのファンは回るのですが画面出力しません どうしたらいいでしょうか
デスクトップパソコン
-
8
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
9
自作したばかりのPCが突然再起動する
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
PCについてです。 HP Compaq 6200 Pro SFFを以前にヤフオクでかなり前に落札し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
13
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
14
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
15
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
17
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
18
自作PCに詳しい人 来てください 何でもしますから
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
【ノートパソコン】メモリ4GBと8GBの決定的な違いはありますか?
ノートパソコン
-
20
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSのWindows11のインストールに...
-
マザボ交換について・・・
-
マザボードの電源が入らず困っ...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
このパーツ構成で必要な電源を...
-
ubuntuがときどきフリーズする...
-
BIOSが起動しない
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
不具合の原因
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
未だにLGA775を使っている方は...
-
メモリーは1 R x8と1 R ×16を一...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
自作したばかりのPCが突然再起...
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
Thinkstation E31の規格
-
dell optiplex7050sff のスモー...
-
マザーボードのvrm周りの裏側か...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
フリーズするのは電源が足りな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
OSのWindows11のインストールに...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
ryzen9 5900xを使うと、電源を...
-
マザーボードのvrm周りの裏側か...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
ビープ音が消せません。
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
自作pcが作りかけで2年放置
-
不具合の原因
-
ディスク使用率100%と書込み速...
-
未だにLGA775を使っている方は...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
おすすめ情報
詳しくありがとうございます。
友人から譲り受けたPC本体自体はまだ届いていませんので、明日か明後日に届くみたいです。
電源が微妙な場合、そちらで貼って頂いたURLの電源の購入を検討していますので、そちらがささるケースなのか等も見て頂きたいのですが、もしよろしければPCが届き次第に写真付きで補足でお送り致しますので見て頂いて指摘して頂けると幸いです。
PCが届きました。
中身は少し分かり辛いと思いますが
https://gyazo.com/45654f259f7836df4985b3f0b7e... で、ご確認できると思います。
大体どの電源でもささりますでしょうか?また電源交換は線が色々あり複雑なイメージで難しい感じがしますが、割と簡単なのでしょうか?
メモリ、CPU、グラボ、HDDなどの取替え作業はやったことありますが、電源交換だけは複雑なイメージで避けていました・・・。
申し訳ありません。こちらでどうでしょうか?
https://gyazo.com/45654f259f7836df4985b3f0b7e0c44b
また、少し余裕をもって650Wのこれが安さ的にも私にはとても助かるのですが、大丈夫でしょうか?高いものだと音などが静かで安定するようですが、変な寄音を常に大きい音量で発するなどで無ければあまり気にしません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00R72OOJC/r …