
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
MSI P67A-S40 は下記です。
"P67A-C43 V2のOEM向け機能削減版 IEEE1394無 / S/PDIF端子無" とあります。http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/005000001846/
POST が表示されないということは、モニタに何も表示されないのか、VIDEO BIOS は表示されるが BIOS の POST だけが表示されないのか? が判りません。グラフィックボードを挿してあると思いますが、それは正常ですか?
メモリは 1枚でも構いませんので、BIOS が表示できるかどうか試してみて下さい。いわゆる最小構成での、BIOS Setup が見られるかどうかです。BIOS の表示にメモリの容量は必要ありません。
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/
最小構成は、マザーボード、CPU、メモリ、グラフィックボード、電源、モニタと言う少ない構成で BIOS が表示されるかどうかを試みるものです。BIOS が表示されなければ、その先はありませんので ドライブ類は不要です。可能であれば、消去方法で各パーツの良否を判定してゆきます。
メモリは、2GB が2枚、4GB が2枚あるので、スロット4本と合わせて 16 の組み合わせがあります。CPU は Core i5-2400、Core i3-2100 の二つがありますので、それらのすべてが同時に故障する可能性は少ないと思います。
グラフィックボードは、電源投入時に VIDEO BIOS が表示されるのであれば、多分大丈夫でしょう。何も表示されない場合は、グラフィックボードかモニタの故障の可能性もあります。これは代替えのもので確認するしかないでしょう。
マザーボードか電源ですが、これも代替えがないと評価できません。電源は、デジタルテスターなどで電圧を測って良否の判断ができますが、劣化の仕方によっては、負荷が掛かった時におかしな挙動が出ることもあります。
マザーボードによっては、7セグメントの LED 表示がある場合もありますが、通常は BIOS の POST を表示するのに下記のようなボードを使います。これで、どのステップまで POST が進行したか、どこでストップしたかが判ります。正常に動いていれば必要ありませんが、どうしても動かない場合は、あると判断の材料になります。"マザーボード post" で検索すると沢山出てきます。
http://amazon.co.jp/dp/B002CUI3MS ← ¥966 変換名人 PCIマザーボード診断カード POSTコード2桁表示(2方向から視認可能)
POST のコードは、BIOS の種類によって違ったりすることがあるかもしれませんが、同じメーカーなら大体は共通でしょう。検索した結果、下記がありました。
MSI製マザーボードに搭載されているデバッグLEDに表示される数値のリスト。Z77A-GD65の説明書から転載。
http://decomo.info/wiki/pc/msi_debug_led_code_list
No.3
- 回答日時:
コイン電池を抜いてCMOSクリアを24時間行う。
コイン電池を新品にして試してみる。これでだめなら、BIOSが吹っ飛んでいる。みじめ。
電源はない。BIOS起動に電流は消費しないから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- CPU・メモリ・マザーボード 不具合の原因 6 2023/01/31 21:56
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード MSI x570 Gaming Edge WiFiを使っています。 Boot mode select 5 2023/03/01 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードの破損?
-
自作パソコンのこの組み合わせ...
-
上位CPU載せ替えで性能低下?
-
ビープ音 単音2回
-
GTX980の電源
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
低消費電力のPCで
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
マザボ ASRockのZ590 steel leg...
-
H61H2-M5 V:2.0マザーボード
-
自作パソコンが動きません
-
起動してくれません
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
突然PCの画面が真っ黒になりグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
最小構成はこれであっています...
-
不具合の原因
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
おすすめ情報
質問者です。
この構成の前にメモリを2GB x2としていましたが
電源を入れるとしばらくは通電するのですが、
すぐに切断され、これを繰り返していました。
メモリスロットの位置も変えてみましたがダメでした。
4GB x2の構成で電源が安定するようになりました。
でもpost は表示されないのでした。
質問者です。
結局、マザーボード交換となりました。
周辺機器とCPU は正常でした。
みなさまありがとうございました。