プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

接客業をしてる友人が私によく「お客様が〜」「ってお客様に言われて〜」と話してくるんですが、普通なんでしょうか?
私生活で客の話をする店員が普通か普通じゃないかの質問ではなく、日本語的に普通なのか?という質問です
私としては不自然に感じてしまいます。
お客様は目の前にいないし、、、 と変に考えてしまいます
もやもやしていますので回答よろしくお願いします

A 回答 (13件中1~10件)

(1) 職場の接客場面で、目の前の客に対する呼びかけ(二人称)として「お客様」と言う。


(2) 職場の接客場面で、客の代名詞(三人称)または総称(一般名詞)として「お客様」と言う。
(3) 職場のバックヤードなどで、客の代名詞(三人称)または総称(一般名詞)として「お客様」と言う。
(4) 仕事と無関係な場面で、客の代名詞(三人称)または総称(一般名詞)として「お客様」と言う。

(1)(2)は、まっとうな言葉遣いですね。
業種や客層によっては「お客様」よりも「お客さん」のほうが適切だったりします。
「お客様」か「お客さん」かは、品格や距離感を保った接客か、親近感を込めた接客かによって変わってきます。どちらを好むかは人それぞれ、または、ケースバイケース。

(3)も、ごく普通というか当然のことば遣いでしょう。
ふだん客のいない場面で「あの客が」などと言っていると、そのまま接客姿勢に現れしまいます。
職場の親しい仲間と外で飲むときの話題に「あのイヤな客が」とつい言ってしまうことはあると思います。職場の雰囲気や本人の品性によっては「難しいお客様がいらっしゃって」と一貫した姿勢を崩さない(かも)。


気になっているのは(4)でしょう。
職場と無関係な場所で、仕事仲間でもない友人との会話で「お客様」を連発していること。
本人は「職業語」「接客用語」という意識がなくなっているのだと思います。「口ぐせ」になっていると言ってよいかもしれません。
ある種の業界関係者が「クライアントが」「ユーザーが」を連発するのも同様。ほかの一般名詞に置き換えていうことは、もはや想定外なのだと思います。部外者から見ると一種の職業病と言えなくもない(かも)。


医療施設における「患者様」問題は、また別の話です。

患者を「お客様扱い」するとは何事か、医療を「客商売」と考えているのか、などと不快感をあらわす人がいます。
また、「患者様」という言葉は「先生様」というように、日本語として変ではないかという意見もあります。

もともとは、厚生労働省が2001年に作成した「国立病院等における医療サービスの質の向上に関する指針」の中で、「職員の接遇態度・言葉づかいの改善」として、以下のような指針を示したことが発端とされています。
--------------------------------
患者には原則として、姓(名)に「さま」を付する。

目的・効果
 ・患者に対する丁寧な接遇の実績。

留意事項・事例
 ・原則として姓(名)に「さま」を付することとするが、診療や検査等、諸般の状況に応じ、適宜他の呼称方法(例:○○さん)を用いる。
--------------------------------
たとえば、
・受付窓口で「山田さま」「佐藤さま」とアナウンスする。
・看護師が「田中さま」「鈴木さま」と声を掛ける。
・医師が「森さま」「林さま」と話し掛ける(状況に応じて「森さん」「林さん」と呼ぶ)。

これが一般の医療機関にも広まって「さま付け」が定着し、さらに拡大解釈されて「患者様」という奇妙な日本語が広まったということです。
数年前に某国立大学の付属病院名で「今後『患者様』という言葉は使わない」という周知文書を見た覚えがあります。これも一つの見識でしょう。

個人的には、二人称としては、距離をおいた「○○さま」よりも、親しみやすい「○○さん」のほうが、患者に寄り添った医療というような好印象を与えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、もうクセ付いてるんだと思います!
患者様呼びというか、病院のサービス業化?は、どうなんだろううーんと思います。

お礼日時:2017/04/27 02:07

職場ではお客様といい、それ以外ではお客さんや客などよびかたを変えるのは面倒じゃないですかね。

それならばお客様でずっと通した方が色々楽になる。
お客様という呼び方がもう呼び捨てのようなものともいえる。
    • good
    • 0

常識的な企業であれば、お客様と言うように指導徹底されます。

プレスリリースやビジネスインタビューで、客や、お客様と言ったら、訂正記事が出ます。それくらいのレベルで常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、投稿の文の説明が不十分であまり私のもやもやしてるところが伝わってないようです…。急いで投稿してしまったので…。
コメントありがとうございました!

お礼日時:2017/04/27 01:51

ある程度まともなお店だと、客のことをお客様と言い、バックヤードでも同様。


普段からお客様といっておけば、いざ何かあっても客、ないしお客とはいわない。
コンビニくらいじゃこういうところはないだろうけど、社員教育がしっかりしているところはこんな感じ。バイトも同様。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お店の中でお客様と呼ぶのはわかるんです。お客様が正しいか、お客さんが正しいか、という話ではなく。
プライベートでも普通のフランクな会話の中でお客様という言い方なのがどうも気になるということが伝えたかったんです!

お礼日時:2017/04/27 01:48

自営ですが、人に話す時はお客様って言いますね。

友人だとお客さんと言うかも分からないですね。
その友人は育ちが良いのかも分かりませんね(#^^#)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね(^O^)育ちが良いのかもしれません!

お礼日時:2017/04/27 01:43

結論を一言で言うなら、ケースバイケースです。


 発言者の性別、年齢、キャラ、立場、状況、語感etc.……によってかわってきます。一概には言えません。
「客」に対する敬称として一般的なのは、
「お客」
「お客さん」
「お客様」
 あたりでしょうか。このうち、「お客」はほとんど敬称ではなくなっているでしょう。「お客さん」だって、俗に「カモ」の意味があったりして、「敬称ではない」と考える人がいても不思議ではありません。このあたりは「敬意逓減の法則」と呼べるのかも。
 客商売をしていて、「お客さん」になんかイヤな印象がある人なら、親しい友人に対しても「お客様」と呼ぶかもしれません。あまり自然とは言えない気もしますが、その人の考え方しだいでしょう。真意を訊いてみないと何も言えません。
 たとえば、販売会議では「客」のことをなんて呼ぶんですかね。個人的には「顧客」あたりが一番すっきりしていると思いますが、なんとも言えません。
 医療関係者が「患者様」と呼ぶことに異和感をもつ人も多いようです。10年近く前からいろいろ話題になっています。個人的には相当気持ちが悪く感じますが、このあたりは病院の方針もあるのでしょうから、メクジラを立てる気はありません。
【「患者様」考】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1543. …

 近年はご利用者様なんて言葉も見聞し、これはこれで気持ちが悪い。でも、「ご愛用者様「お客さん」だとずっと異和感が薄れます。理由はわかりません。
【突然ですが問題です【日本語編135】── 「お客様」「ご尊父様」は二重敬語?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2457. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も患者様という呼び方はしっくりこないです
病院でうやうやしく対応されると相手側も身構えてしまいそうな…
確かにケースバイケース、そのとおりですね!

お礼日時:2017/04/27 01:37

回答ではありませんが、医療関係の方だというので、一言。

今、病院で張り紙に、「患者様」と書いてあるのを見かけます。どこからあんな言葉が発生したのでしょうか。なじめない言葉です。お医者様、看護師様など実際に呼びますか。「患者さんの○○様」というのはいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは私に言われても何もお答えできません

お礼日時:2017/04/27 01:29

たしかに違和感がありますね。


たとえば、あなたが友人と同じ会社の社員であったなら、社員同士での私的な会話においても顧客に対する敬意は保持されるべきという理由で、「お客様」でも良いでしょう。
しかし、その場合でも、実際問題としてそのように呼ぶことは稀ではないかと思います。
まして友人同士であれば、「お客さん」で十分ですよ。
「友人=身内」という捉えかたで良いので、第三者に対する敬意を明言する必要はない。
たとえば、隣人に対して「今、天皇陛下がこの町にいらっしゃってるそうですよ」と言うべきですが、家族に対してなら「今、天皇陛下がこの町に来てるそうだよ」のほうが自然なのと同じ。
ただ、「身内(友人)であるなら第三者に対する敬意は不要」とは言っても、その第三者に対して敬意を持っていることを「どうしても(あなたに)伝えたい」という気持ちがあれば、尊敬語を使うでしょうね。
つまり、あなたが違和感を感じるのは、その友人が、あなたの(友人としての)立場より顧客の立場を尊重している形で発言しているから、という背景があることになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんだと思います。しかも会話でも文面でもやりとりは標準語ではなくお互い方言なので、余計「お客様」とすごくフランクな内容がちぐはぐに感じて…。
違和感があるという意見をもらえてホッとしました。例えもわかりやすくて助かりました(T_T)ありがとうございます!

お礼日時:2017/04/12 19:37

ふつうだと思います


すいません

あとTVとかで映っている方が
お客様、といっているのに
「客が」とかの字幕に怒りを感じます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。私の感覚がずれてるみたいですね!すっきりしてきました! 客が、は品がないですね!

お礼日時:2017/04/12 19:24

自分はですが、不自然には思いません。



では逆に、何と言えば「不自然に感じ」ないのですか?
少なくとも自分はですが、自分を接客してくれている店員が普段自分を「お客様」と呼び、自分のいないところで常に「あの客が」等と呼んでいたら、ドン引きしてしまうんですが。
本人の前で「佐藤様」、裏で「佐藤が」と呼び捨てとか、本人の前で「先生」「社長」、裏で「あいつ」とか・・・言うのと全く同じだと思いますけどね。

接客業の一般論は知りませんが、もし業界的に変だとしてもです。その友人はごく当たり前のことを自分で判断し実践しているだけのようにも思えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私が医療系の仕事をしていて、しごとでは患者様と呼んでいるんですが
人に話をするときは患者さんが〜と言ってるんです
患者様という言い方で親しい人に話すのが変だなーと思ってしまって、、

お礼日時:2017/04/12 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!