
チューリップの花が終わったら、花を摘んだあと球根に栄養を蓄えさせるため、葉が枯れるまで植えておきその後掘り起こすとあります。
ですがユリは植っぱなしで良いのはどうしてでしょうか?
チューリップもそのまま植っぱなしの方が土の栄養を十分に吸って良いようにおもえます。
我が家にたくさんのチューリップが植わっているので、どうしようかと考えているところです。
本やネットで調べたとおり球根を掘り上げて秋口に植えなおしても、また再び同じような大きくて綺麗な花が咲かないような気がします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自家採種のチューリップの球根は一年おきでないと良い花を咲かせません。
ですので、6月頃に掘り起こしたらそれはそれだけをネットの袋に入れて直射日光の当たらない場所に保管します。
そして、10月頃に植えて、来春、花芽が出てきたら摘んで、花無しで6月まで置いて掘り起こします。そして保管。
その秋に植えれば、次の年の春に花を咲かせます。
ただし、新品種の場合、次に花を持たせたときに同じような花になるか、先祖帰りして普通のチューリップになるか、判りません。
ですので、今年の花を眺めたら、来年の花は秋に新しい球根を買いましょう。
その後は一年おきに花を見る花壇と球根を育てる畑の二種類に分けます。
チューリップでもゆりでも同じですが、モグラやネズミに球根を食べられます。
ですので、花を咲かせるために植えつけて、葉が枯れたら掘り出して保管する、でないと、次の年芽が全然出なくなります。
たいていの場合、球根を大きくする為に植えるのが面倒になって、毎年秋に球根を新しくする人が多いです。
クリスマスが終わってから園芸店に行くと、一つ5円くらいになります。(ただし有るの全部で1000円とか、2000円とかで売ってます)
そんなにいらないとか言うようでは駄目です。
新しい球根だと、球根と球根をくっ付けて植えても花はきれいに咲きますので、飽きるまでその手を使うのも良いかと思います。
ご回答ありがとうございます!チューリップの球根も基本は植っぱなしでも、モグラなど病気など無ければなんとか大丈夫なんですね。
でもそのためには手間暇をかけなければならないですね。。
我が家は地植できる土地が狭いので、植木鉢ではもっと大変そうです。
そのことを考えると、毎年安価な球根を購入したほうが良いのかもですねえ。
No.4
- 回答日時:
ユリとチューリップは別物です。
ユリの球根(鱗片です)は乾燥に弱く、掘り上げて貯蔵すると萎びてしまいます。
なので掘り上げないのです。
その一方、チューリップの球根は乾燥に強く、半年程度の貯槽では萎びません。
また、ユリには休眠期でも根があるが、チューリップには根がないからね。
それと、排水の良いところでは強いて掘り上げなくても大丈夫です。
ただ、チューリップの球根は細かくなりやすいので、翌年はまともに咲かないことが多いがね。
これは掘り上げなくても同じです。
このため、「消耗品」として扱う人も多いがね。
上手く育つと2年後に咲くこともあるが、病気(ウイルス)が発生してダメになることも多いがね。
掘り上げるか掘り上げないか。
それはあなたのお好きなように。
通常、公園などでは「開花後は廃棄処分」が多いがね。
ご回答ありがとうございます。
チューリップは土の中で小さく分球しちゃうのと、病気などになってしまうからなんですね!
その点、ユリは楽ですね。
ゆりも結構いろいろ種類を植えています。
チューリップの球根は正月に福袋に大量入っていたものを闇雲に鉢に寄せ植えしたのです。
豪華に鮮やかにたくさん咲きましたが、1週間ぐらいで終わってしまいました。(/_;)
No.2
- 回答日時:
花が終りそうになったら茎を残して花だけを摘み取り、枯れるまで放置してから堀り上げて網袋などに入れて乾かして保存して、秋に植えれば来年もきれいに咲きます。
堀り上げずにおくと分球してしまうので数は増えるが一個ずつの球根が小さくなってしまい翌年は良い花が咲きません、さらに次の年は「一枚葉」が多くなり花は咲きません。
球根栽培が目的であれば花は咲かせないほうが良いのですが、咲かせないと病気や色がわからないので、咲いたらすぐに花を摘み取り球根を肥らせますが一般の人はやらないでしょう。
こありがとうございます。
他の方々もおっしゃるとおり、分球してしまいそれからまた咲かせるのは大変そうです。
毎年、福袋で購入したほうが良さそうな気がしてきました。
私は花が好きで、植えたら枯らすを繰り返すことが虚しくて、もっと長く増やしてずっと育てたいと思うようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 スイセンの球根を植え替えるため掘り上げました。 本当なら地上部分の葉が枯れるまで植えておきたいのです 1 2023/05/23 22:08
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 同じプランターの中の二つのチューリップ 片方が開花したのに、もう片方が元気がないのはなぜ? 7 2022/04/09 12:20
- ガーデニング・家庭菜園 チューリップの球根について 2 2023/05/01 08:58
- 統計学 私の好きな花はチューリップなのですが、大富豪の彼が、彼の所有する三角形の形をした72エーカーの島の至 9 2022/09/10 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 チューリップの球根を植えるのを忘れてました。どうしよう 4 2023/02/11 19:45
- ガーデニング・家庭菜園 群生と言う語 4 2022/11/10 15:22
- ガーデニング・家庭菜園 この球根のような物が、水仙らしき花が枯れた後の土の中からゴロゴロ出てきました。このまま土に植えたら、 1 2022/05/14 08:40
- ガーデニング・家庭菜園 ローズマリーの葉が茶色になります 3 2022/09/19 20:40
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
枯れたツツジの再生について
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れてしまったカーネーション...
-
さつきとつつじの違いについて
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
アジサイの下葉が白くなって落ちる
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
イチゴの実の一部が茶色くなっ...
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
下葉が枯れてきたカーネーション
-
花びらが茶色く変色してしまい...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
雑草の名前を教えて下さい
-
紫式部日記で分からない訳があ...
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
つつじを元気にさせるには。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
さつきとつつじの違いについて
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
つつじを元気にさせるには。
-
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
-
この花の名前を教えてください...
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
ハナミズキの花が小さい
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
花が咲かなかったチューリップ...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
おすすめ情報