dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験で化学を使うのですが、新課程では原子量は暗記しないといけませんか?H=1、C=12など
どんな問題でもあらかじめ教えてくれるでしょうか?

A 回答 (3件)

通常設問にH=1、C=12とせよなどの指示が付いてきますが、化学を使うならH、C、N位は覚えて下さい、塩素は安定同位体が二種類あるし、硫黄も0.06が付いていたりで普通覚える必要はありません、私は専門家ですが、間違えると研究に意味が無くなるので必ず最新の原子量表を参照します。

    • good
    • 1

計算問題では計算により原子量の小数点以下の数字が影響することがあるので、問題で原子量を設定される事が多いですね。


しかし、理工系で化学分野を目指すなら第3周期までの周期表と原子番号、主要元素の原子量は覚えておいた方が良いと思います。
試験で何かで躓いた時に、解決の糸口になることがあります。
    • good
    • 1

H=1、C=12、O=16、N=14くらいは暗記しておいた方がいいと思います。



>どんな問題でもあらかじめ教えてくれるでしょうか?

その保証はできません。が、ほぼ、教えてくれるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!