
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
陽時計をご存知ですか?
その影が右回り=時計回りです(北半球では)。
実際には地球が動いているので、地球回転方向は地上影方向の逆になるのは当然です。
貴方の足元を右周り(時計回り)する物体があるとき、
その移動物体を頭上にもっていったら左回り(逆時計回り)になります。
左から右へ移動するとき、その途中が前を通るか後ろを通るかでも、表現は変わります。
つまり、視点によって表現が変わります。
上二つ、どちらの説明に納得されますか?
No.3
- 回答日時:
「北極側から見ると反時計回り」と習いませんでしたか?
北半球で、南を見れば、太陽は東(左)から上り、西(右)に移動して沈みます。天空は「時計回り」に回っているように見えます。
逆に、北半球で、北の方角を見れば、北極星の周りの星は「反時計回り」に回っているように見えます。
「どちらの方向から見るか」で、裏から見れば回転方向は逆になります。
なので「南極側から見ると時計回り」に自転して見えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤道は常に太陽に一番近い位置...
-
地球は本当に太陽の周りを回っ...
-
1年は365日か366日。 地球が太...
-
太陽の方位
-
地球の自転が反時計回りという...
-
教えて下さい太陽が昇る方向と...
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系...
-
プロキシマ・ケンタウリまで行...
-
空はどうして青いのか
-
太陽と月が中天にかかる
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
友達に、太陽みたいな人って言...
-
巣鴨プリズン、設計図、平面図
-
250万時間
-
今日は夏至
-
空は青いのに宇宙は黒いのはなぜか
-
日本内に時差はあるのでしょうか?
-
《日中》というのは、何時から...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
冬の三日月と夏の三日月の見え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報