dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在6ヶ月目の妊婦です。
検診の時産婦人科医から聞かれることで
不明な事があります。

1つめは「お腹が張りますか?」です。
私はいつも「いいえ」と言っていたのですが、
良く考えたら張る意味が分からないんです。
常にお腹がカチカチではありますし、便秘なので
お腹にたまっているのはあるとは思います。
実際にお腹が張る方は居ますか?そして、張ると
何が悪いのでしょう?

2つ目は、「おりものが増えてませんか?」です。
過去に「黄色いのが増えてきました」と言ったの
ですが、「あ、そうですか」と返答されそのまま
でした。本にはおりものが増えるのは仕方ないと
書いてあったのであまり気にはしてませんが、
なぜ医師はこんな質問をするのでしょう?そして
増えたと言っても何も言わないのは何ででしょう?

お時間のある時でいいので教えてください。

A 回答 (8件)

こんにちは。


「お腹が張る」について、少々お話させてください。
初めての妊娠ってほんとに全てが初めてなのでわからないことが多いですよね。
私も最初はよくわかりませんでした。本を読むと多少は張るって書いてあるし、そもそも張るって??
でもだんだんお腹が大きくなるにつれて分かるようになりましたよ。7ヶ月過ぎくらいかなあ。
お散歩とかしててお腹がきゅっと硬くなるんです。ひどいとぎゅうーって感じで。そして触るとお腹はカチンコチンです。
それは子宮が収縮しているのでちょっと休憩したりしなければいけません。赤ちゃんが入っている子宮が収縮しちゃったら中にいる赤ちゃんは苦しいですよね。
だからママは休憩です。無理をしてはいけません。
でも、全く張りを感じない人もいるそうです。私の友人が一度も感じたことがないと言っていました。
これも個人差ですよね。

余談ですが私の場合、度々、お腹の張りを感じるようになってから、8ヶ月のときに少しお腹が痛くて大事をとって病院に行ってみたんです。そして本当は臨月になってからつけるNSTという機械(赤ちゃんの心拍と子宮の収縮を見るためのもの)をつけてみたら、お腹の張りすぎということで即、切迫早産で入院になりました。自分では多少の張りだと思っていても実は張りすぎだったんですね。(なにしろ初めてでわからない・・・汗)
こういうこともあります。
張りがわかるようになってあまりにも頻繁ならお医者さんに言って見たほうがいいと思いますよ。

おりものに関しては妊娠・出産は著しくホルモンの変化があるようなので増えたりするようです。出産が近くなるにしたがって量も増えたような気がします。シートが手放せませんでした。

わからないことは医者に相談して不安を取り除くことも大切だと思います。

あと4ヶ月のマタニティライフを満喫してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
分かりやすい説明でありがたかったです。
まだ6ヶ月過ぎなので、もう少ししたら分かるかも知れないんですね。
お腹の張りすぎで大事を取って病院へ行ったら入院なんてこともあるんですね。
自分で大丈夫だと思っても、危険な事もあるわけですね。勉強になりました。
なんとなく毎回私が不安な事を伝えても、産婦人科医はたいしたことないような
返事なので、今も他にも不安な事はあるんですが、聞いてもどうせまたたいしたこと
ないって言われるんだろうなーと思って迷っていましたが、くじけずに頑張って聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 00:13

こんにちは。



私はおりものについては聞かれることがなかったのですが、お腹の張りについては毎回聞かれました。
私もお腹が張りやすい体質だったようで、妊娠がわかった頃には張り止めの薬(ダクチル)を飲み始めました。お腹が張ってるとすぐにわかりますよ。胎動はまだそんなに激しくないですよね?赤ちゃんが元気すぎるくらい動いたりしたら、子宮が刺激されてよくお腹は張ると思います。
私の経験では、精神的・身体的に負担を感じたらお腹が張ると思うのです。私の場合は精神的にということが大きかったらしく、妊娠後期に入り、切迫早産で入院し、絶対安静でダクチルの服用とウテメリンの24時間点滴。それでも、お腹の張りが抑えられずに、ウテメリンの服用とマグネゾールの24時間点滴。すべて張り止めの薬ですが、ダクチル→ウテメリン→マグネゾールの順に強いそうです。マグネゾールの副作用はかなりきつかったですよ。全身の筋肉に(収縮しないように)作用するので、体は動かせないし、息をすると苦しいし、心臓が動いているだけでやり場のない痛みがあったのです。
あまり頻繁にお腹が張ると、赤ちゃんが押し出されそうになって子宮の口が開き、こんな辛い生活が待っていないとも限らないので、張らないのに越したことはありませんが、病院でモニターなどを付けてデータを取り始めると、緊張から張ったりすることがあると思います。張ったとしても専門医にはすぐにわかりますから、何も言われなければ安心していいと思います。
もう一つ、私の主治医も口数の少ない人で(名医らしいですが)何も言ってくれなかったのですが、専門医が「そんなこと…」と思うようなことでも疑問に思ったことは必ずつっこんで聞いていました。主治医は大丈夫だからと言わないんだろうけど、こちらは心配なんでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
妊娠が分かった頃から張り止め薬を飲まれていたんですね。
乳首マッサージとかも前に助産婦さんに習ったのですが、お腹が張ったらやめてください
と言われますよね?
張ることが分からなかったのでどの程度までやったらいいのか分からず
もし張っているのに気づかなかったら嫌なので、まだあまりやっていないんです。
ストレス、胎動等でも張るんですね。
勉強になりました!

お礼日時:2004/08/24 00:08

私もお腹が張る・・・と言うのが、わからない方でした。

(^^ゞでも、2人目を妊娠して、ようやく「張る」ってこれのことかな?と実感した位で、後はほとんど張ったことが無かったです。
ですからhot_mamaさんも、お腹は張ってないんだと思いますよ。どんな感じなのかは、皆さん書かれているので割愛しますね。
それから、おりもののことなんですが、医師の質問は、量が増える=変化はありませんか?という意味もあると思います。私は、あまり気になってなかったのですが、内診されたときに、ちょっとおりものが多いですね。カンジタに感染してるかな?と言われたことがあります。
妊娠中は感染しやすいので、おりものが普段とは違うところはないですか?の意味で、「おりものは増えていませんか?」と聞いているのでは?と思いました。
※カンジタに感染すると、チーズのような白っぽいおりものが増えるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
経験談もありがとうございました。皆さんのお話を聞くとやはり私は張って
いないみたいですね。安心しました。
おりものについて、内診は1回目、2回目の時しかされていないのですが
毎回されるものなのでしょうか?カンジタと言う名前は聞いたことがありますが
白いチーズのようなものは出ていないので安心しました。

お礼日時:2004/08/24 00:04

私も妊娠中は「お腹が張る」って何のことかわからず不安でした。

本当は張っているのに、自分が気づいていないだけだったらどうしよう・・・って。

でも、今思えば、
張るという状態かわからない→お腹は張っていない
ということだったんですよね。
似たような話で、10代の頃、スキンケアの本を読んで、「お肌のくすみ・たるみ」の意味がわからなかったのと同じで。(10代でくすんでたり、たるんでたりしませんものね)

話を戻して、産科学的に言うお腹の張りは、すぐにわかりますよ。岩のようにガチガチになるんです。便秘の張りとは明らかに違いますよ。
張ると何故良くないかは、♯1さんが書かれているとおりです。

あと、おりものですが、私ももの凄く増えました。
一日にシートを何回も取り替えてました。
Dr.が聞きっぱなしで、その後説明が無いと心配でしょうけど、何も言われないのは安心して大丈夫、と受け止めて良いと思いますよ。

これからどんどんお腹が大きくなりますね。体調管理も大変でしょうが、妊娠ライフ、ゆったりとお過ごしくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

張るのが分からないということは張ってない、んですね。張るときってお腹をへこませる事も
出来ないのでしょうか???今はへこます事は出来ます。

シートを使用していないので、それほど増えていないと言う事なのかも
知れないです。入浴後に一度に黄色いのがいっぱい出るので出たと思ったら
トイレに行ってふき取ってる程度で、後は黄色や透明や白いのがたまに出るくらいです。

少し安心しました!

お礼日時:2004/08/24 00:00

お腹の張りの影響は様々です。


張りが頻繁におこれば早産の恐れもあるし、
私自身かなりお腹が張りやすいタイプだったので
そうすると赤ちゃんの成長にも影響があります。
その為かどうかはわかりませんけど、
先生に言われたのはお腹が張りやすいので赤ちゃんがあまり大きくならないといわれたことがあります。
便秘であれば、先生にいってお通じをよくする薬を貰いましょう。
お腹の張りがどんなものかわからずいいえっと答えてるのであれば、ちゃんと常にお腹がカチカチなんですけど。。。って聞いてみてください。
私がお腹が張るときって、何時も以上にお腹はパンパンになり旦那さんが触っても分かるくらいです。
張る瞬間はしたの回答にもあるようにキューって感じでしまっていきます。

お腹の張りは検診の時に毎回きかれました。
おりものはうちではきかれませんでしたけど、
あまりきにしなくてもいいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

先生からみても、旦那さんから見てもお腹が張っているのは分かるんですねー。
下剤は貰っているんですが、最近飲んでも少ししか出なくなり常に詰まっている
感じがしてカチカチです。
今度だめもとで聞いてみます(下の方の回答にも書いたのですが、
何を話してもまともな回答がない先生なのです・・・。)

お礼日時:2004/08/23 23:57

こんばんは、私は4ヶ月くらいからずっとお腹が張っていて張り止めの薬を処方されていました。


一番目の方のおっしゃるように、運動したときとか、疲れたときなどに張る場合が多いようですが、私の場合は精神的なもののようでした。
張ることが悪い理由として、前の方がおっしゃるように最終的に流産につながる恐れがあると言うことです。
でも、病院でモニターとか付けてデータを取ったりしませんか?
hotmamaさんの話では、病院の方はただ聞いているだけで、なんか不親切な感じがしますね~。
心配になりますよね。
お産まで、まだ長い時間お世話になるわけですから、気になることはきちんと質問できるところが良いと思います。でなければ、病院を変えるまでしたくないのなら、受診したときに疑問は解決できるようにした方がいいですよ。
おりものについては、色も気になりますが、においとかもしっかり把握しておいて医師に報告したほうがいいと思います。でも、質問しておいて何も言わないのはホント気になりますよね。
病院に行くと質問することをすっかり忘れてしまうこともあるので、前もってメモを取っていくと、落ち着いて質問できると思いますよ。
信頼できる、医療者と協力して元気なお子さんを生んでくださいね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談ありがとうございました。4ヶ月からお腹が張るのは大変でしたね。
張り止めの薬なんてあるんですか?知りませんでした!勉強になりました。

病院でモニターとか付けてデータを取ったりしませんか?
とのことですが、それはエコーの事でしょうか?エコーはしてますがデータは
取ってないです。お腹のサイズとか、ムクミは測ってます・・・。
前回こちらでお尻が痛い件について質問した時にも書いたのですが、
エコーの時に痛いことを話しているのに、数分後の医師の診察の時に
忘れるわけないのに無視して終わらせようとしたり、辛い症状を話しても
全く気にしない様子なんです。地元では良いと評判らしいのですが信用できないです。
もう少しちゃんと産院選びをすべきでした・・・。

お礼日時:2004/08/23 23:51

二人出産経験ありのママです。



おりもののことですけど、
私の場合、陣痛が来る1週間前におりものがかなり増えました。妊娠してからも増えてましたが、おりもの用ではなく普通のナプキンをつけるほど!そしておしるしがきて出産しました。

なので、おりものの量も大量になれば出産が近づいてきた合図になるんじゃないかと思うんです。

これは私の経験からの予想です
参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おりものについて教えていただいてありがとうございました。
ナプキンを使用するほどたくさん出るのですね。経験談とっても参考になりました。

お礼日時:2004/08/23 18:38

hot_mamaさんこんばんは。




お腹の張りというのは、
下腹に力を入れていないのに、子宮を「キューッ」とつかまれているような感じでしょうか。
外から触ってもその部分が固いです。ただいつでも固いのではなく運動などで体を動かしすぎてしまったときなどに起こります。「お腹が張る」といいますが実際は子宮が
収縮を起こしているのです。あまり「張り」が頻繁かつ強くなると赤ちゃんが窮屈になる→苦しい→流産、早産の可能性があるということです。
私も階段の昇り降り、運動(と言ってもウォーキングでしたが)をするとお腹が張ってくることがありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お腹の張りについて教えてくれてありがとうございました。
力を入れずにキューとつかまれる感じですね。
常にお腹は硬いのですが、今の所はその状態は
ないので安心しました。

お礼日時:2004/08/23 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!