dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初マタです。
現在15w6dです。
前回の検診のときにお腹が張っていると言われました。
子宮がまだ小さいので、お腹を触っても固くなっていないため、体の疲れを感じたら休むように言われていました。
仕事は保育士をしていますが、その後からなるべく立ちっぱなしや重い物を持つことを避けたり、抱っこをしないようにしたりと、気を付けていました。
しかし、今日は行事だったため、立っていることが多く、いつもより疲れを感じました。
夕方頃から、まっすぐ立つことが違和感があり、歩くときも前かがみになって歩いている状態です。
お腹に違和感は続いていますが、痛みは感じていません。
これはお腹が張っているのでしょうか?
それと、2時間ほど前から腰の左側が痛いです。
これはわたしが無理な姿勢(前かがみになって歩いた)をしたための痛みなのでしょうか?
お腹の張りと関係があるのでしょうか?
主人が夜勤のため今そばにおらず、不安になっています。
経験者の方、知識のある方、お願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



お腹の違和感はまだありますか?
この時期から張りがあるのは異常です。
キューっとわかるほど一日に何度も張ったり、張りが治まらないなら、仕事をもっとセーブしたり張り止めが必要になってしまいます。

前屈みにならなくてはいけない違和感。
違和感のあるときに30分から1時間横になって休んだら落ち着きますか?
落ち着くようなら張りだと思いますよ。
朝はなんともないけど、午後になると違和感がでるとか。

張り=痛みだけではないです。

職業柄お仕事中に横になるのは難しいでしょうが、張りがあると先生に言われるのであれば、早めに診断書などもらってまめに休憩できるように準備されたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昨日は早く休み、今朝は大丈夫でしたが、またやはり今日の夕方頃から違和感を感じました。
家に帰って休むと落ち着くので、やはり張りでしょうか…。
心配です。
次の検診まであと2週間あるので早めに受診した方がいいのでしょうか?
診断書を書いてもらって、休憩できるようにしてもらいたいです>_<
4歳児の担任なので、仕事は正直きついんです…。

お礼日時:2014/08/21 22:45

no.2です。



休んで落ち着くのなら張りかなと思います。
感じかたは個人差があるので、一概には言えませんが、休んで落ち着く、張り止めを飲んで落ち着く違和感は、私は張りと判断します。

私もありましたから。
キューっともならないけど、何か違和感があって寝ると治る。朝はなんともないけど夕方にいつも出る。

その妊娠は後期流産になりました。

張りがあって怖いのは頸管が短くなることです。
すぐになるとは限らないので、早めに病院へ行った方がいいかはわかりません。

しかし、違和感の頻度があがったり強くなったり、今の生活(家事と仕事)に不都合が出るようなら行った方がいいです。

いくら無理しても張らない人もいるようですが、普通にして張るなら今と同じ運動量では動きすぎかもしれません。

仕事でセーブできないなら家のことを減らすとか、何かしらしたほうがよいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後期流産されたんですね…。
辛い体験まで話させてしまい、すみません。
ありがとうございます。

昨日は6時過ぎからお腹がおもーく感じたり、違和感があったり、時折痛みを感じたりしました。

家事はけっこう手抜きさせてもらっているので、やはり仕事で無理しすぎなのでしょうか…。
病院に行ってみて、状態が悪ければ診断書を書いていただき、上の人たちに休憩をとれるように配慮してもらいたいと思います。
何かあって、後悔するのでは遅いですもんね>_<

お礼日時:2014/08/23 06:48

お腹が、


固くなったり、
キューと
しまる感じになると、お腹のはりだとおもうのですが、、、!

不安ですよね!
私も、1日、一回はお腹がはるのですが、
きゅーっ!
と固くなり、すぐに、なおります!

お通じは出てますか?
もしかしたら、お通じかもしれないですよ♪
あとは、赤ちゃんがいるので、母体が変化してきてる違和感かもしれないですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お腹が固くなった感じはしませんが、キューっという痛みは感じます。
鉄剤の影響で最近はお通じは週1です。
それも原因かもしれませんね。
最近お腹が目立ち始めてきたので、子宮ぐ大きくなっているのかもしれませんね。

お互い不安ですが、元気な赤ちゃんを産めるように頑張りましょうね!

お礼日時:2014/08/21 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!