
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水に二酸化炭素を吹き込むと極少量の炭酸ができて本当に弱い酸性となります。
水は二酸化炭素を溶かす性質を持っていますが、その溶けた二酸化炭素の本当にごく一部が炭酸になり、大部分は水に溶けているけれど二酸化炭素のままです。
この実験はちょっと引っ掛けっぽい問題なのですが、
中性の水に息を吹き込むと少し黄色っぽくなる可能性がありますが…実際に実験してみないと判らないですね…BTB溶液の調整法とか他の要素が微妙に影響するので…。
この実験では青色の液に息を吹き込んでいます。
青ということはアルカリ性です。
呼気の二酸化炭素の一部が炭酸となりアルカリを中和して中性になります。
酸やアルカリの中和反応は中学高校で出てくるのですが、根本的なことを理解するためには大学の理系の基礎課程辺りで勉強しないと理解が難しいです。
簡単な実験なのですが、中高の化学では基本的なことを説明しようとすると難しい理論が必要な事が多いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 中学生です。 BTB溶液はなんで植物の光合成によって二酸化炭素が少なくなると青色になるのですか? 二 1 2022/03/29 12:27
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 生物学 オオカナダモの光合成に関してです。 1 2022/12/07 10:03
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 医学 人の呼吸、吸気に含まれる気体の割合 3 2022/10/30 18:40
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液に二酸化硫黄を吹き込む。という酸化還元反応の化学反応式を答え 1 2023/03/05 14:06
- 化学 BTB溶液の色 酸性=黃 中性=緑 アルカリ性=青 なかなか覚えられません。 強烈な心に残るゴロ合わ 2 2022/08/20 16:04
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
自由研究 科学や工作でないとダ...
-
円柱について教えてください。
-
授業の実験をしない先生がいます…
-
レポートについて。
-
先生とあわないので研究室を変...
-
酸化銅を炭素を使って還元する...
-
はぶられています…。 理系の大...
-
ペーパークロマトグラフィーに...
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
コミュ障についてです。僕はお...
-
自由研究
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
理科の節とはなんですか?
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
定期テストで5教科合計474点と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
円柱について教えてください。
-
先生とあわないので研究室を変...
-
レポート
-
同じ大学の同じ学部の同じ学科...
-
授業の実験をしない先生がいます…
-
ペーパークロマトグラフィーに...
-
学校の意見文のテーマについて...
-
自由研究で凍る温度を調べます...
-
酸化銅を炭素を使って還元する...
-
はぶられています…。 理系の大...
-
星の軌跡について自由研究をし...
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
なぜ物体は加速度aの等加速度直...
-
短い時間でできる自由研究。
-
中学2年生です 自由研究何しよ...
-
中学生の自由研究についての質...
-
科学の自由研究
-
自由研究、焦っています
-
1日で、しかもお家でできるよう...
おすすめ情報