dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投光器は3個持っているのですが、この投光器のカバーの外し方が
分かりません()
馬鹿な話ですが、サポートにカバーの外し方が分かりませんなんて質問しずらいです。
電球は買ったのですが、予想外にもカバー(鉄網的な奴)が取れない・・・・
誰か外し方知っている人がいたら教えてください。 
http://www.hataya.jp/products/pid/123/

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    上の金具はビクとも動きません。
    下の金具はBIGサイズのラジオペンチで数ミリ動くといった感じ。
    外れても戻りそうにありません。

    「ハタヤ 作業用投光器 RY-500の電球」の補足画像1
      補足日時:2017/04/17 21:10
  • うーん・・・

    補足につき写真一枚のようなので・・・・

    「ハタヤ 作業用投光器 RY-500の電球」の補足画像2
      補足日時:2017/04/17 21:12
  • うーん・・・

    補足につき写真一枚のようなので・・・・

    「ハタヤ 作業用投光器 RY-500の電球」の補足画像3
      補足日時:2017/04/17 21:12
  • うーん・・・

    補足につき写真一枚のようなので・・・・

    「ハタヤ 作業用投光器 RY-500の電球」の補足画像4
      補足日時:2017/04/17 21:12
  • うーん・・・

    補足につき写真一枚のようなので・・・・

    「ハタヤ 作業用投光器 RY-500の電球」の補足画像5
      補足日時:2017/04/17 21:13
  • うーん・・・

    minollinnさんが言っているタイプの物も持っています
    確かアーツの製品だった気がします。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/17 21:16

A 回答 (6件)

No.5です。

すみません。全文書き直します。

上金具はカバーの太いワイヤに熔接してあり、細長い穴を通って折り曲げられ引っ掛ってて、
下側は横長な穴に、カバーのワイヤ先端が全面左右から入り込み、裏で折り曲がり引っ掛ってる
状態ですね。

カバーのワイヤをどこか適当な箇所を片手で左右から掴んで少々変形させ、下側の
ワイヤー先端の引っ掛け部を横長の穴の中央部に寄せれば、
手前にに引き抜けると思うんですよね。
左右同時は無理かもな穴の長さですが、そうなら片方ずつ。

下側が抜ければカバーは上金具の引っ掛かり部を軸に上方向に開き、
ある程度(180度近く)起こせば上金具を手前に引き抜け、
めでたく取り外せると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、
見るのが遅くなりました。
手で動く感じじゃなく
ペンチなどが必須なのは分かったのですが、
やはり塗装が落ちるだけなんだよなぁ・・
自分の場合不良品って路線も見えてきます。
とりあいず投光器としては使えるので、
グラインダーで金網を切ることにします。
最初から切ればよかったと後悔しています
他にも回答してくれた人ありがとうございました。
多分普通の場合はこのやり方で外れると思います、
なのでベストアンサーに選ばせていただきます。

お礼日時:2017/04/18 04:29

No.2です。

画像拝見しました。
多分ですが

上金具はカバーの太いワイヤに熔接してあり、
前面の左右から、横長な穴にカバーのワイヤ先端が入り込んで引っ掛けてありますよね、

カバーのどこか適当な箇所を片手で左右から掴んで少々変形させ、下側の
ワイヤー先端の引っ掛け部分を横長の穴の中央部に寄せれば手前にに引き抜けると思うんですよね。
これを左右両方行えばカバーは上金具を軸に上方向に引き上げられ、
ある程度起こせば上金具を手前に引き抜け、めでたく取り外せると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答に感謝します。
今日近くの大工に結局聞いたんですが、
外し方は知っているようですが、
カバーの寸法が若干長めで
全然動かないそうです。
本来ならペンチなので外せるそうなので
やはり不良品ですね。
グラインダーで切って電球交換することにします。
ただ電球丸出しってちょっと残念・・・・
せっかく外し方調べてくれたのに申し訳ない。

お礼日時:2017/04/18 16:25

カバーの針金の部分を矢印のほうに変形させるだけで外れませんか?

「ハタヤ 作業用投光器 RY-500の電球」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答に感謝します
矢印の方向には金具がしっかり引っかかっており、
全然動きません。
もう金具グラインダーで切ろうかな・・・・

お礼日時:2017/04/18 04:22

この製品がそうかどうかわかりませんが、私の使っているものは。


アミと本体を締め付けている金具を外側に動かせば簡単にアミがはずれます。
たぶん、他のメーカーも似たような構造だと思います。
基本的には、コの字型の金具で本体とアミを同時におさえこんで、摩擦で止まっているだけです。
屋外使用が多いと少しサビ付いていたり、アミと本体をギュッと一緒にしめ付けていますから、動きが悪い(カタイ)場合もあります。
たぶん同じじゃないかと思うんですが・・
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
残念ながらコの字型の金具も物もありますが
RY-500は違うようです。

お礼日時:2017/04/17 20:54

知らないけど、


ワンタッチで着脱できるって説明あるので
変形させれば引っ掛かってる部分が外せるとかじゃ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝しますが、
試してみましたが外れませんw
仮に無理やり外したら元に戻らない気がしますw

お礼日時:2017/04/17 20:55

赤丸の所を拡大して添付していただければ、回答できると思います。

「ハタヤ 作業用投光器 RY-500の電球」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

写真付けさせていただきます

お礼日時:2017/04/17 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!