dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務所の蛍光灯をLEDに変えようと思っています。
従業員14人程の小さなデザイン事務所なのですが、従来の直管蛍光灯だと取り替える手間がありますし、天井からボコッと突き出しているため「景観が良くないなあ…」とこの前の定期報告会でも話が上がってきました。
蛍光灯を天井に埋め込むタイプも考えたのですが、それならいっそLEDに変えるのもアリかな、と。
そこでLEDについて調べてみたのですが、フラットで柔らかい光が特徴の、川中商事の商品「アイフラット」に取り替えようかと考えています。
うちは就業中ずっとパソコン作業をしているため、LEDに変えることで従業員の手元が明るくなるなら是非そうしたいと考えています。
しかし、もしLEDに変えたとして、
・明るすぎる
・目が疲れる
などパソコン業務に支障が出るような事はあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

同職です。


質問にも上がっている川中商事のアイフラットトリプル32を使っていますが、天井が高くなったような気がしています。
明るさにバラつきもないですし、蛍光灯よりはっきりした色合いなのに、オフィス全体が優しい印象になりました。
私は製図をいじるので手元が明るいのは単純に嬉しいですし、発熱蛍光灯は交換したばかりの頃と、寿命が近い頃を比べるとPCの画面の色がやはり違って見えます。
LEDは省エネにもなるようですし、取り替える煩わしさからも解放されると思いますので導入してみる価値はあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/19 15:28

光に関してはその人で好き嫌いがあるのでなんとも…。


私はホワイトよりも、少し黄色がかった優しい光の方が好きです。
会社の蛍光灯をLEDに変えられた時も、しばらくの間はチカチカと細かい点滅が気になってしまう時があって、作業の邪魔だなあと思うことがありました。
いまはもう慣れましたが、初めてLEDを使う人は私と同じような感じになってしまうかもしれませんね。
    • good
    • 0

うちのオフィスは天井が白熱蛍光灯で、手元にLEDランプがおいてあるのですが、ほぼ全ての社員がLEDを着けたまま仕事をしています。


自分的にはパソコン作業中はブルーライト用のメガネをかけているので何も感じませんが、画面よりも天井が暗い(光が弱い?)ので、中には目が疲れるという人もいるようです。
    • good
    • 0

LEDと言っても種類がありますから、光の強さを調節出来るものにしたらどうでしょうか?


リモコン1つで切り替え可能なものもありますし、外の光が差し込む時間帯なら太陽光に近い色、夕方にかけては優しい白、夜は手元を明るく照らしてくれる色など、灯りを何段階か調節できるものがいいと思います。
    • good
    • 0

LED明るすぎるってことはありませんので、ご安心下さい。


LEDの特性上暗くなる場合があります。

LEDは、その下ものは明るいですが、周りは暗かったですが、最近は徐々に左右にも明るくなりつつあります。
また、調光なり色温度も変えられるものもありますので

LEDでもカバーなりがあると、目が痛いような光にはなりません。
目が痛くなるようなものは、裸のLEDの場合ですよ。他の運転者のことを全く考慮していない一部を車種を除く車のLEDヘッドライトって裸のものですから、目が痛い。
    • good
    • 0

以前なんかのニュースで、市役所の蛍光灯を一斉にLEDに変えたところ、職員から「目が痛い」といった苦情があったそうです。


LEDは室内を明るく照らしてくれますが、パソコン自体も高彩度の光を発しているので人によっては不都合が生じてしまうかもしれませんね。
パソコン業務が主な職種であれば蛍光灯の導入には慎重になられた方がよいかと思いますよ。
    • good
    • 0

調光できる設備で明るさや色温度(昼白色~昼光色)も変えられるタイプにすれば良いと思います。

    • good
    • 0

LED蛍光灯は、照度や光の色合いが選べます。


直接光ではなく、カバー等で分散光にもできます。
選択次第でしょう。
工事店にサンプルを借りての確認が必要かと思います。
カタログや人の噂だけの先買いでは、後の祭り、でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!