dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫を飼っている方に伺います。3月4日頃、鼻がプープーという音がしたので、かかりつけの動物病院で診察してもらいました。抗生剤やクラリスを飲みましたが、改善されませんでした。3月下旬から鼻水に少し血が混ざっていたので、血液検査とレントゲンをしましたが、血液検査は正常、胸のレントゲンも正常。ただ、鼻に白い影がありました。現在はステロイドを飲んでいます。今見たら顔が腫れています。癌でしょうか。セカンドオピニオンも考えた方がいいでしょうか。どうしたらいいか悩んで仕事も集中できません。

A 回答 (5件)

先だって回答をしたものです。


お父様が嫌がっているから連れて行かなくていいと言ってるのですね。
たしかに、猫の場合激しく嫌がる猫はいますし、うちもそうなのですごくわかります。
が、深刻な病気の可能性がある場合、嫌がってでもなんでも連れて行かねばならないという気持ちもあり、実際
深刻かもというときは連れていきました。
今回の猫の状態ですが、もう2ヶ月ほど鼻がなりはじめてからたっていますよね。
ステロイドも延々と飲み続けるのは、体に負担もかかる可能性もありますし...
2ヶ月後に顔が腫れているというのは、明らかに治ってきてはいないという状態だと私は感じます。
なので、ともかく、前の回答では呼吸器系に強い病院が見つかると良いと書きました。
嫌がるどうぶつを病院に連れて行くのは本当に心が痛みますし、とてもかわいそうです。
でも、今治療すれば治る病気かもしれない、そして悪い病気かもしれない、
と思うのでしたら、やはり診察が必要だと感じます。

地域にもよりますが、往診可能な病院もあります。
(ただし、レントゲンなど病院で受ける治療が必要な場合も多いでしょう)

また、とりあえずいまの獣医さんにもし了承を頂けるなら、
本来のセカンドオピニオン(いま撮影してあるレントゲン画像、血液検査や獣医師の見解などを記したものをすべて持参する)を
うけることもできるかもしれません。その際、まずそれを持って他の病院で、
(たぶん連れてこないとわからない、となるでしょうが)質問することはできます。
その際は鼻がなる動画、腫れている状態の写真を撮影、など
もっと出来る限りのことをなさって持参すると良いと思います。たぶん、
それでも今まで検査しなかったところや、実際目で見ないとなんともいえないという
ことになるでしょうが...とにかくデータはたくさんあったほうがよいでしょうね。

https://pet.caloo.jp/
もうご存知かもですが、動物病院検索サイトのリンクを一つつけます。
ほかにも色々なサイトがあります。
いい病院が見つかって、お父様もわかってくださるとよいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。住まいは八王子市なんです、都区内や立川周辺に住んでいる方がうらやましいです。

お礼日時:2017/04/23 04:21

父の小言>猫の命…なのでしょうか?


ネグレクト(医療を受けさせない)は立派な動物愛護法違反です。
https://www.doubutukikin.or.jp/legal/zoophily
法律で決まっています。
そりゃそうですよね、放置するな、と。

公共交通機関なり、タクシーなり、友達なり、移動手段はなんとでもなるはず。

移動手段がー、父がー
ではなく、猫の健康のことを考えてください。
悩むくらいなら行動した方が解決します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。少し勇気が出ました。免許はありますが、ことあるごとにお前は車がない、みんなあるのにとか言われます。
すみません、猫以外で不満をぶつけてしまいました。

お礼日時:2017/04/23 08:24

月曜にでも、ちゃんと設備の整った動物総合病院へ行くこと。

車がある無しは今は考えてはいけない。電車バスTAXI乗り継いで1時間程度なら御の字でしょ。
No.2さんのアドバイス通り、多少遠くても経験豊富な専門医が居る病院が良いです。
予約したほうが良いかも知れません。

このままだと、臭い嗅げなくなって食欲が極端に落ちるし、水も飲まなくなってしまいます。
副鼻腔炎からの蓄膿症ならまだ救いですが、悪いとクリプトコッカス症。
最悪の場合は悪性リンパ腫。
いずれにしても切開して、細胞採取しての生検で確定診断は必須です。血液検査、レントゲン、針刺しだけの生検だと確定出来ないことの方が多い。
悪性リンパ腫なら、MRIと抗がん剤対応可能かどうかの検査は必要。1~2週の治療の遅れが、助かるか助からないの分け目になります。
黄疸が出たら抗がん剤治療も出来なくなる。
以前転居したばかりの頃、最寄のヤブ獣医がクリプトコッカス症との誤診で、総合病院での抗がん剤治療が3週遅れ、助けられなかった子を経験してます。
設備の整った総合病院でのMRI診断+生検だけでも8~10万円と高額ですが止むを得ないですよ。
腫れが退かないと、食べない、水飲まない、痩せ細る、腫瘍で顔が変形して骨まで溶け、脳神経を圧迫して痙攣発作が起きる。

pet.caloo等の口コミ評判はあくまで目安に。腕が悪かったり、口先だけ達者なヤブ獣医でも、サイトに金でも流れているのか、悪評は一切掲載されないことが多い。
保護猫団体に聞いた方がまだ正確です。
獣医選びは重要です。普段通う掛かり付けと、症状が深刻な場合とで分けた方が良いです。そこの獣医が出来る出来ないは、だいたい受付対応してくれる女性の雰囲気、空気、表情で分かりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、先程も書きましたが、通院反対で頑として譲らない父親を説得する言葉がありますでしょうか。

お礼日時:2017/04/23 03:30

ガンではないにしても、腫れているというのは普通ではないですよね。


たとえば、鼻水が出て血も、となるとなにか炎症が起きているのかもしれませんし。
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/medical/respir …
呼吸器系の病気一例

とりあえず、できることならセカンドオピニオンを選ぶほうがいいかなと...
自家用車がない場合、バスやタクシーなどで行ける行ける範囲か、
自転車で行ける範囲か...ですよね。
いい病院がありますように。
https://pet.caloo.jp/
他にも色々なサイトはあると思いますが、動物検索のサイト、
(ご存知かもですが)つけておきます。
全科診療の病院のほうが多いとは思いますが、そのなかでも
できることなら、得意分野が呼吸器系と書いてあるような病院、
呼吸器系の病気を多く治療している実績がある病院、
獣医師が大学などで呼吸器系を選択してより勉強されているような病院
(ホームページなどに、そういうことが記載されている場合も)
などがいいとは思います。

お大事に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます、悩みがもうひとつあって、父親が嫌がっているからつれていかなくていいとか言って毎日喧嘩なんです。

お礼日時:2017/04/23 03:26

もう4月だし、悩むくらいならセカンドオピニオンへ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただ、私は自家用車を持っていないので、場所が限定されてしまうのです。

お礼日時:2017/04/22 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!